〈清水健さんの子育て日記〉23・「どうしてママがいないの?」 避けられない質問に直面したら

( 2020年7月10日付 東京新聞朝刊)

清水健さんの子育て日記

背中も似てきました(笑)

息子と遊んでいる僕に、女の子が聞いてきた

 掛け布団から飛び出した息子の足が僕のおなかの上にズシリ。こちらが目を覚ますぐらい重みを感じるようになった。もう5歳だもんな。ぐっすり眠る息子の布団を掛け直しながら、しみじみと成長を感じました。


〈前回はこちら〉結婚記念日、ママの好きなガーベラを息子は選んだ


 小学2年生か3年生くらいの女の子が、息子と遊んでいる僕に、「どうしてママがいないの?」と聞いてきました。僕への質問だったけど、近くにいた息子にも聞こえてしまったかもしれない。

シングルファーザー仲間に相談してみました

 「しまったかもしれない」と思うのは、僕はまだ、息子に聞かれたくない、聞かせたくないんだと思う。いつも、パパかばあちゃんと一緒にいる息子のことが、その女の子には純粋に不思議だったんだろう。「こういうことは、あまり聞いちゃいけないんだよ」と、注意するのもおかしい。間違った質問でもないし、聞いてはいけないことでもない。これから、息子にはもっと、こういうことがあるだろうし、うまく答えられず泣きながら帰ってくることもあると思う。

 シングルファーザー同士で交流する僕のオンラインサロンで、こういう時どうしているのか聞いてみました。「僕は、すぐに答えるようにしています。だって、ママがいないのは、悪いことでも、恥ずかしいことでもないですもんね!」「心の中ではいつも一緒なんだよと、息子がお友だちに言えるようになりました」。そう答える人もいれば、お子さんの年齢で状況も違って、「どう答えるか困っていないかな、と少し心配です」「そろそろどう答えるか話してみていいかも」との声もあります。

親以上に、子どもたちが直面することだから

 この質問は僕たちには避けられないもの。しかも、親以上に子どもたちが直面することでもある。だから、親である僕たちがどう答えるのか、どう説明するかはとても大切で、慎重にも不安にもなる。でも、親が思う以上に子どもは成長していて、当たり前のように「病気でいなくなった」とか、「全然、大丈夫だよ」って言うのかもしれない。

 親に共通するのは、子どもたちはママのことを理解しながら「強く生きてくれる」と信じていること。そして、「パパが強くならなくちゃいけない」ということ。寝息を立てる息子の頭をなでながら、息子がその質問をされた時、ひとりで悩まずに、「そうか、そんなこと聞かれたんだ。どう答えようか」って、相談し合える親子の関係でいたい。(フリーアナウンサー)

2

なるほど!

15

グッときた

2

もやもや...

2

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    数年間は、すごく寂しいかも知れませんが、お父様ができるだけの愛情を添えてあげたらなんでも話し合える素直な子に成長しますよ。月日が過ぎるのは、早いです。頑張っては嫌だよね。明日は、何と何しようかと楽しみを考えてお過ごし下さい。

      
  • 匿名 says:

    重度の自閉症の子を残し36才で妻はこの世を去りました⁉️子供はその時五歳でした。言葉は今でも全然話せません!🌠父子でずっと過ごしてきました‼️子供にお母さんのことを聞いても反応無し?悲しいです。あれから20数年が経ちました‼️相変わらず手間のかかる子育て中⁉️この連休に想いでの品々を整理しようと思っています‼️父子でずっと生きてきたけど千年の孤独だったように感じてなりません‼️

      
  • 匿名 says:

    持っていたものを失った人の方が寂しいし、振り返ると思います。
    もともと母の思い出がない私からしたら、母がいたらどんなだろうと思うことはあったけど、母が居なくて寂しいと思った事はありませんでした。
    それよりも仕事で父が居なくて寂しいと思う回数は、他の子より多かったのではないかと予想してます。
    きっとそうしていらっしゃると思いますが、できる限りそばにいてあげてください。

    母が居た方が良かったとか、居て欲しかったとか、父にはなんとなく言いづらかったです。
    母は居ないのが当たり前で、父がそばに居てくれて幸せだったのに、母を望むのは申し訳なく思っていたのだと思います。
    何度も同じ話になりますが、想像する母よりも父にもっとそばにいて欲しかった…。

    幾度となく、寂しくないか?母が欲しくないか?と父以外に聞かれましたが、父親がそばにいる時は顔色を伺って答えていました。
    いつも私より父の方が寂しそうだったと思います。
    お子さんも、父親を心配しています、きっと。

      
  • 匿名 says:

    いつも陰ながら見させてもらっています。60代の主婦です。
    私は父の顔を知りません。今じゃ珍しく無いと思いますが、その分母は私をどこまでも信じてくれました。義理の父にいじめられて、その義父もだいぶ歳を取りました。確実なのは、お子さんのお母さんは顔が分かり、愛情いっぱいに準備やら沢山して、でも残念な事になってしまい…そのプロセスは話せる事はまだまだ幸せな事です。私ごとの内容はまだまだ他にも沢山いらっしゃる話です。もっとひどい方もいるはずです。そこまで行くには時間がかかりますが、今の時代はビデオや写真などがすぐ見られて、良い時代です。キチンと伝える事ができると思います。信じてゆっくりじっくり育てあげてください。あっという間なんですから!この時期は。

      
  • 匿名 says:

    是非、読んで欲しいと思う絵本を見つけました。タイトルは、『悲しみのゴリラ』。
    清水さん親子のような方々にそっと寄り添ってくれる絵本ではないかと思います。

      
  • 匿名 says:

    78歳の老婆です。私はシミケンさんが読売テレビで、活躍してらした時から、とてもファンで、退社される時は、とても寂しかったです。最初からの事情もわかってましたので、その後もネットなどで調べて陰ながら応援してました。本当に頑張っていらして、頭が下がります。私もシミケンさんと同い年の娘がいて孫が3歳の時離婚して、ずっと私が子育てをしてるので、ご苦労がわかります。頑張って下さい。

      
  • 匿名 says:

    とても難しい問題ですが、ありのままを伝えるのが1番では?
    私は両親共居なく祖父母に育ててもらいました。でも、一度も寂しいと感じた事がありません。祖父母は私に寄り添いとても深い愛情を注ぎ育ててくれたおかげだと感じています。大人はどぉしても過去を振り返りがちですが、今を受け入れて今出来る精一杯の愛情を子供さんに注ぎ、子供さんと一緒に毎日を大切に生きていれば大丈夫!

    私は両親が居ないだけではなく、とても優しくステキな主人と出会い結婚をし、子供にも恵まれ日々幸せを感じ暮らしていましたが、ある日突然主人が病に倒れ4ヶ月半で亡くなり私の子供は母子家庭として育ちましたが、主人の姿は存在しませんが、子供達の心の中にはいつも主人が居ます。
    なので今なお主人を思い出しては泣いている私とは違い子供達は主人の分も生きています。
    人は必ずいつか死を迎えます。私の子供達はその時お父さんに会った時にあれも教えてあげたい、これも教えてあげたいと凄く前向きです。

    話が長くなり上手く伝えられていないかもしれませんが、ただ私が言えるのは、私は両方の立場を経験し素直に感じている事はただ1つ。
    愛があれば大丈夫です。
    そして親も人間です。たまには弱い自分を子供に見せてもいぃのでは・・。辛い想いをした分いっぱいの幸せも待っていますよ。頑張り過ぎずに頑張りましょう。決して1人じゃないですよ。

      
  • 匿名 says:

    いつも広島から読ませて頂いています。
    私は、先天性の障害があり、歩くことが出来ません。
    ある日、何気なく「なんでみんなみたいに歩けんの?」と母に聞いた時、母は何も答えてくれませんでした。その時、これは聞いちゃいけないんだと思いました。私は歩けないことが変と思ったことはないけど、そのことで親が悲しい顔するのが嫌でした。同じ話として考えちゃダメですが、話ができなくなるより、普通に話せる状況も作るのは大切なことだと思います。
    結局、あのとき、母が何を考えていたのかは、聞けないまま、なくなってしまいましたが。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ