全国初、学校制服にユニクロ 上下で約1万円 さいたま市立大宮北高
前田朋子 (2022年3月9日付 東京新聞朝刊)
さいたま市立大宮北高(同市北区)は、新年度からカジュアルブランド「ユニクロ」の既製品を制服に採用する。女子生徒からパンツ着用希望があったことなどから見直しを進め、価格などを考慮して選定。現在の制服と選択できるようにした。ユニクロを運営するファーストリテイリング(山口市)によると、制服への導入は全国初という。
きっかけは女子生徒のパンツ着用希望
大宮北高の現在の制服は男子は詰め襟の学生服、女子はブレザーとボックスプリーツスカート。筒井賢司教頭によると、昨年度末に女子生徒からパンツ着用を希望する声が上がり、個別に既製品を制服として許可している。この検討の中で現在の制服は価格が高く動きにくいほか、家庭で洗えないなどの問題点が浮上。改めて制服そのものを見直すことになった。
生徒や保護者にアンケートし、値段を抑えるために既製服を探した結果、ユニクロに行き着いた。値段はジャケットとパンツ(スカート)の組み合わせで約1万円。現在の男子の詰め襟制服は上下で5万円前後といい、5分の1程度に抑えられる。シャツは白、青、グレー、夏季のポロシャツは白であればユニクロ以外でもよく、指定のユニクロ製品であれば10色程度から選べるようにする。学校ならではの個性を出すため、生徒がデザインし、ユニクロ製品と組み合わせるリボンやネクタイの試作も進んでおり、夏ごろには導入の予定という。
家庭で洗濯可 店舗でサイズを選べる
筒井教頭は「自分で選ぶ力を身に付けさせたい」と複数の選択肢を設けた理由を説明。昨秋の中学生向けの進学説明会でも、おおむね好評だったという。制服廃止論もあったが「何を着ていけばいいか分からない」「家庭の経済事情が顕在化する」などの意見が在校生、教員ともに根強く、見送られた。
対象は4月に入学する新1年生から。新2、3年生は基本的に現在の制服だが、シャツとポロシャツはユニクロも可とする。4月から長男が大宮北高に通う保護者の女性は「家庭で洗濯できるので衛生的で、サイズが変わってもお店で購入できるのがいい。ただ、息子は大柄なので合うサイズがないと困る」と話していた。
124
なるほど!
261
グッときた
30
もやもや...
37
もっと
知りたい
息子の高校の制服は4万円を超えていました。その他体操服や制服、タブレットなどで4月だけで20万円以上かかりました。夏服や部活のウェアもこれからかかります。公立高校に進学しても教育費がかかりすぎる。上下1万円はうらやましいかぎり。
というかもう黒または紺のスーツ着用、でいいのでは?
これは制服というより標準服という感じでしょうか。安価で、色やサイズなど、自分で選べる範囲が広いのは良いことだと思います。セーラー服などは暑くても脱げず、寒くても着こめず、とてもつらいので…。
制服は身分を表すもの。職場では奉仕する側、学校では教わる側が着るものですよね。私は「しもべの着るもの」と捉えています。ですから制服がない学校を選びました。なんちゃって制服を着ている子も、かなり自由な子もいて、着るものに困るということは、特にありませんでした。
むしろ、
●下校後の予定がある場合も一旦帰宅して着替えなくて良い
●体温調節、TPO、清潔感や季節感など、自分で服を管理して調整する訓練になる
など、良いことが多かったと思っています。
制服は毎日私服何しようかなって考える手間が省けるから私は好きでした。
アメリカのホームステイ先で褒められたり、たまたまホームステイ先のお姉さんの結婚式があって、制服を着て参加できたので、ドレスを選ぶ手間が省けました。
毎朝今日は私服何を着て行こうかって考えるように無駄に脳を働かせたくないので、私は日本の制服文化って素晴らしいなって思います。ユニクロさんの制服は素晴らしい発想だと思います。お財布に優しい。
タイのデパートでは、制服はパンツとブラウスそれぞれの生地が決まっていて、デザインはみな自由に仕立てていました。店員さんの制服を見るのが楽しく、小さな仕立て屋さんにも仕事が生まれるステキな文化だなぁと思いました。
制服って由緒正しい学校、歴史がある高校、力を入れている高校ではそれ自体がある種のステータスでもあるので、それが無い学校はまぁその程度って事で良いんじゃないですかね。私服可の学校なんて沢山ありますし。
制服のない男子高へ通っていましたが、ほとんどの学生は詰め襟で通学していました。
いわゆる進学校だったので、優等生はこれほど従順なものかと呆れて、必要以上には交わらない、気をつけました。
私服の学校だから、気分でなんちゃって制服着たり、ジャージ着たり、私服着たり、部活のジャージ着たり集合写真は信じられないくらい自由で、高くてほとんど着ない制服を買うより、教材や普段使える服に当てた方が親子にとっていい事づくめ。
制服文化が無くならないのは利権もあるよな〜
自分自身が制服の無い都立高校に通っていた経験から、制服は不要だと感じています。高校生にもなって決められた服装で通学しなければならないとは…。制服のある高校に通ってしまった我が子が正直ちょっとかわいそうにも感じました。
お金をかけたくないならなんちゃって制服にすればいい、事実、そういう友人もいたし、だからといってそれがいじめにつながるわけでもありません。むしろ、自分の価値観を確認したり、個性を表現できたり、さらにTPOをわきまえた服装を自分で考えるいい勉強の機会になったり、貴重な経験のできる3年間を過ごせてよかったと感じています。私服が原因で成績が落ちるなどということはなく、落ちたとしたら言い訳にしているとしか思えません。(私服のおしゃれに時間を使うタイプの方は、たとえ制服があっても、化粧やヘアスタイル、ネイル等、別の見た目磨きに時間や労力を使うので。)
なので、最終的に服装を自由化する第一段階として、自由度の高い、そしてリーズナブルなユニクロ制服導入は画期的だなと感じました。最終的には私服も標準服もOKという、選択肢を増やすスタイルが落としどころとして現実的かもしれないですね。
保育園でさえ私服は流行りのを着ないと揶揄い、イジメの対象になるし、お金かかったりと問題が有るくらいです。
うちの子は、小学校から私立に入学しましたが、制服になって本当に毎朝、楽チン!!家計的にも気分的にも、大量の私服を買う必要が無くなり、思いの外、ラクです。
思春期になると、私服を買うためにアルバイトばかりして勉強しなくなる子が居たり、毎日、着る物に気を使わなければならない事がストレスになっている子、居ますね。
制服は最低でもセットで38000円くらいしますが、それでも私服よりはラクだと思います。
家庭で洗濯できるものだと便利ですね。
女子で長ズボンを履きたいという子は、私の友人や、同僚の娘さんにも居ました。今の時代、全ての学校で女子に長ズボンを認めてあげてほしい。
私は長野の高校でしたが、私服高が多く私もそうでした。たしか体育着も自由でした。進学校でしたが、全てにおいて自由度が高く、生徒個々に任されている感じがして毎日楽しかったです。
その日に合った服装を自分で選ぶ、それも学びになりました。
もう私服で良くない?
僕はいいと思いますね。
学校には「制服」という固定概念がある時があるけど、別にUNIQLOだって制服と言えば制服だし、私服といえば私服。
現在の制服と選択できるんだし、別にそこは個人で決めていいんじゃないかなと思う。
世相を反映しているんでしょうが、ファストファッション品質で十分。という国民性に向かうんですかね。
作られ方のコンプライアンスとか、なんでそんなに安く作れるの?という背景に関心が持てる人が育つのでしょうか。
今息子が通う学校の制服も機能的ではないと思います。特に夏服。分厚い生地のポロシャツにザラザラと肌触りの悪いスラックス、毎日大量の汗でビショ濡れで帰宅します
夏服は半袖半パンのスエットにしたらいいのに
ハッキリ言って学校の制服の価格よりナイキやadidas等のスポーツメーカーのほうが安くて機能的なのは事実
学生服ってある程度独占だから高い部分もあるけど、めちゃくちゃ強くてしっかりしてて、雑に使っても3年間もつ作りだから高いのもあると思います。
ユニクロ製だからもたないとは言いませんが、一般衣類の感覚とは違う高級品だと思うんですけどねー。
使い捨てにならないことを願います。
すごくいい!
制服は個性の抑圧と選択の自由の制限っていう面もあるけど、毎日同じ服を着ることが正当化されて楽だし3年間通して出費も抑えられる面もある。どの面がどのくらい優先順位が高いかは人それぞれですよね。
制服はいらない
そもそもの由来が軍服だし
選択の自由がない
だから未だにおかしなスーツ信仰で
リクルートスーツなんてアホなモノあるんだし
そもそも子供が服に不自由する程の貧困は
政府の責任
先進国見習って
子供に衣食中で不自由しないシステムにしろ
国民全員洗脳されすぎ
そもそもの疑問ですが…
東京都内在住ですが、公立小学校では私服なのに、なぜ中学以降は制服になるのでしょう?
小学校から制服なら今の議論も分かるのですが、小学校ではOKだったのに、なぜ中学から制服なのか?その理由が分かりません。
制服は価格を低めにを最優先にするのがよい。昔勤務した高校で高価なデザイナー
ブランドの制服を決定した際に反対出来なかったのが今でも悔やまれる、
寒い日にはスラックスを履きたい、という女生徒さんの声をきちんと拾ったのはさすがだと思った。
いい意味で自由になったと思う。家で洗濯できて自分で選択もできるなんて自立の初歩が学べていいと思う。サステナブルな取り組みに盛んなユニクロと関わるのも先を見ればやがて成功だったと振り返るときが来ると思う。学校も進化した。
息子が中高一貫校に通ってます。この4月で中3です。
入学当時夏服、冬服合わせて結構かかりました。
冬服の詰襟とパンツは確かにしっかりした作りで良い生地を使用しているので結構な価格でしたが、三年間着れるようにかなり大きめが良いよ、と制服を販売していた担当者。実際に今学年も同じ詰襟で過ごせそう。
でもね、いくら成長期だからといってなんか背丈にあった制服を着せてやりたいのが本音です。
そう考えると安くても1年限りの使いっきりの方が本人たちにとっても学校生活を送りやすい気がします。
上下一万円だったら穴が空いても破れても親としては気になりませんよね。
制服は、丈夫でクリーニングしやすく、値段が安い事に越した事はありません。
但し、いつでも追加調達出来て、毎年同じ物が買えないと困ります。
ユニクロだと、同じ物を継続して作らないので、制服としての統一感に欠けてしまい、私服と変わらない事になります。
それがネックで制服として採用されなかった経緯があります。
制服を無くして私服化する為の一過程という事でないと、上手く行かないと思いますよ❣️😱