内申書と高校受験の廃止を 高校生たちが文科省に提言 「高校の義務教育化は主体性を促進する」

榎本哲也 (2023年6月15日付 東京新聞朝刊)

伊藤孝江文部科学政務官(左から3人目)に提言を手渡す高校生ら

 小学生~大学院生の24人でつくる民間の検討会議が、内申書や高校受験の廃止など、学校での子どもの権利保障に関する30項目の提言をまとめた。メンバーの高校生らが14日、文部科学省を訪れ、伊藤孝江政務官に提言を手渡し、政策への反映を求めた。

「学校や先生で違うのは不平等」

 提言では

  • 校則見直しなどを校長・教員・生徒で議論する三者協議会を学校に設置
  • 内申書、高校受験の廃止
  • 探究学習や対話型授業の割合を増やす
  • 公立小中の給食費無償化

-などを求めている。

 提言後、高校3年の山内彩さん(17)は「中学生は受験準備で自分の興味関心に時間を注げない。高校の義務教育化は主体性を促進すると思う」、富沢佑華梨さん(17)は「内申書の付け方が学校や先生によって違うのは不平等」、同2年の荒川陸さん(16)は「(三者協議会で)自分が訴えたことで社会が変わると実感できれば、若者の政治参加にもつながる」と話した。

子どもの権利を尊重した教育とは

 検討会議は市民団体「日本若者協議会」の呼びかけで設立。小学生3人、中学生7人、高校生10人、大学生・大学院生4人からなる。公立中高教諭2人もオブザーバー参加している。昨年9月から、有識者の話を聞くなど計7回の会議を開催。こども基本法施行を見据え、子どもの権利を尊重した学校や教育のあり方を話し合った。

 提言手交には、同協議会の室橋祐貴代表理事(34)、教育学を専攻する千葉大院生の郡司日奈乃さん(24)も同席した。 

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年6月15日

9

なるほど!

9

グッときた

4

もやもや...

2

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    「入試反対派は人権侵害の推進者な可能性があります。私立はまだしも、公立は選抜しないで全員入れてください。受験勉強ぐ学習の機会になる?努力することで成長する?」

    そんなの知りません。そんな嫌なことしたくない人がたくさん居ます。私が生きてる間に、廃止されて欲しいです。

     女性 20代
  • 匿名 says:

    高校入試廃止には絶対に反対。高校には、小学校の問題も解けない人に教えるための高校もあれば、東大などの有名大学を目標に頑張る人のために進学校もある。

    高校入試でふるいにかけないと、進学校は下に合わせないといけなくなって高校のレベルを下げることにもなりかねない。下は下で周りについていけずに孤立の原因にもなる。

    辛かった経験って後の人生で笑い話にもできるし、必ず生きてくるから、いっときの修行と思えばいいんだよ。

     男性 20代
  • 匿名 says:

    高校義務教育、おおいに賛成。年寄りではなく、子供達に税金を使ってくれ。

    今日もNHKで石破総理99%高校進学って発言してたよ。大学受験からにして。子供をのびのび育てたい。

  • 匿名 says:

    受験もだけど内申は日本の教育の大きな問題点。子どもの内申は教師と塾の先生のもの。

    この受験や内申がなくなる、もしくはこどもの権利に沿ったあり方にすれば500人近くの自殺するこどもたちが減るのに。なぜ…日本は大人の都合でできた塾や昭和の制度を変えることができないのかと悲しくなる。

    すべての政治家に嫌われようともすべての子どもたちの味方になれる、受験や内申をなくす文科省の役人はいないのかな。その権力を子どもたちの教育で失っていく若いいのちのために使ってほしい。

  • ゆう says:

    正直言って高校受験廃止には賛成する。私立を受験制にするのはまだわかるが、都立や公立高校まで受験制にするのは本当に意味がわからない。

    受験なんてやりたい人だけやれば良い。自分のやりたいことがあるなら私立を受験するとかの方が絶対に良い。進学するためだけに中学校生活最後の大事な時間を無駄にさせるとか正直頭がおかしいと言いたい。

    なら就職しろよと思う人がいるかもしれないけど、中卒しても就職できるところなんて相当少ないわけだから、都立や公立高校は受験制を廃止するべき。

    ゆう 無回答 10代

この記事の感想をお聞かせください

0/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ