寝る前にトイレに行かない4歳娘のおねしょが心配〈宮里暁美の子育て相談〉
「パンツで寝たい」意欲はあるけれど
4歳長女の夜のトイレで悩んでいます。日中は、おしっこもうんちも一人で行けるようになりました。ただ、「前もってトイレに行く」ことができず、寝る前にトイレに行ってくれません。結果的にお漏らしする日もあります。寝る時はおむつにさせるのがいいのでしょうか。「パンツで寝たい」という本人の意欲に反するようで悩ましいです。(30代母親)

イラスト・永須華枝
おねしょの先にある成長を信じて
お子さんは、日中おしっこもうんちも一人で行けるようになったのですね。それは大きな成長です。大人になってしまうと当たり前のことも、子どもにとってはとても大きなこと。どうぞたくさん褒めてあげてください。
さて次に出てきた課題がおねしょですね。このことについては、いろいろな考えがあり、私も子育て中に試行錯誤しました。今ではわが子はみんな大人になり、あの頃の悩みはうそのようです。人が育つってそういうことなんだと思いつつ、今考えていることをお話しします。
お子さんが前もってトイレに行こうとしないのは、なぜなのでしょうか。日中、自分からトイレに行っていることから考えると、トイレが嫌というわけではなさそうです。もしかしたら、排尿の感覚を覚えて自分からトイレに行けるようになってきた今だからこそ、おしっこが出そうもないのにトイレに行くのがイヤなのかもしれません。
「結果的にお漏らしする日もあります」とあるので、お漏らししない日もあるのですね。そうだとすると、お子さんの体は夜間も膀胱(ぼうこう)におしっこを溜(た)めておけるように成長を遂げている最中なのではないでしょうか。だとしたら、今しばらく気長に付き合ってみたらと思います。そして、ぜひお願いしたいのは、お漏らしをした時の対応です。やさしく体を拭いて着替えを手伝ってあげてください。「トイレに行かなかったからよ」なんて言うのはなしです。
おねしょが続いて「あしたはおむつで寝たい!」とお子さんが言ったらおむつで寝てもいいです。「おむつはいや!」と言ったらそのままで寝たらいいでしょう。最強のおねしょシートを用意して。いつか終わる物語だと信じて。
(文京区立お茶の水女子大学こども園・前園長、お茶の水女子大学特任教授)
なるほど!
グッときた
もやもや...
もっと
知りたい