都内で保育士の大量退職が相次ぐ 「5人以上」17園、10人中8人の園も 背景に待遇の悪さ

渥美龍太 (2019年11月15日付 東京新聞朝刊)
 保育士が大量退職する例が相次いでいる。本紙が東京都の23区の区役所にアンケートしたところ、2019年3月末の年度替わり前後に5人以上が辞めた例が少なくとも17園に上り、保育士全体の3割以上が辞めた園は合計10カ所、半数以上が辞めた園も4カ所に上った。だが、ほとんどの区が退職状況を網羅的に調べておらず、親への情報提供もしていない。専門家や保護者団体は実態把握と情報公開を求めている。

本紙の23区アンケートで判明 年度末に集中

 アンケートは全23区に電話とメールで実施。5人以上の保育士が相前後して辞めた例を聞いた。

 文京区では10人中8人が辞めた園があり、別の園では12人中8人が辞めていた。北区でも12人中8人が辞め、杉並区でも12人中7人が辞めていた。

表

 背景にあるとみられるのが待遇の悪さだ。内閣府の調べでは保育士の年収は正規職員でも平均360万円。全産業の正社員の平均値・500万円に比べると3割低い。長年勤めてもほとんど上がらない給与体系が多く、一カ所で働き続けるメリットが乏しい。年度末に大量退職するのは「不満があっても年度末までは勤め、転職や別の園に移る人が多い」(文京区役所の担当者)ためとみられる。

子どもの安全や教育に悪影響 専門家が懸念

 いずれの園も新規募集などで穴埋めし、配置基準はクリアしている。

 だが、保育士が大量に入れ替わることによる子どもの安全や教育への悪影響を指摘する専門家は多い。保育に詳しいジャーナリストの小林美希氏は「頻繁な保育士の入れ替わりでチームワークが取れなくなれば、全体に目が行き届かなくなり、子どもの危険性が増す」と指摘。和歌山大教育学部の米沢好史教授は「保育士が子どもとの絆を育みにくくなり、子どもの発達への影響も出てくる」と言う。

退職数は多くが非公表 実態把握が進まない 

 だが、退職状況の情報公開は進んでいない。

 大量退職に関する親からの不安の声は保護者団体「保育園を考える親の会」(東京)にも多く寄せられている。同会は「保育士の退職状況は保育園を選ぶ際の重要情報」として保育園ごとの退職数を公表するよう政府に長年求めているが、実現していない。

 実態把握自体も不十分だ。今回のアンケートでもほとんどの区が保育園の退職状況を網羅的に調べていないとしており、把握していた例は保護者から通報があった場合などに限られていた。世田谷区は例外的に園ごとに調べホームページで公表しており、その結果として大量退職した園の数が膨らんだとみられる。

 10月からの消費税増税に伴う保育の無償化で子供を保育所に預ける親が増える可能性があり、今後、労働負担の増加から退職や入れ替わりが加速する可能性がある。米沢教授は「自治体や国が責任を持って情報公開を進めるべきだ」と主張する。

〈関連記事〉保育士の大量退職の実態 事故も増加「この人数では責任持てない」 待遇改善と情報公開が急務

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2019年11月15日

0

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    退職の問題で意外と誰もあげてないのですが、保育士専門の複数のエージェントが最近すごく増えており、虚偽の待遇で園に人を斡旋しています。
    保育士の仕事をバカにした詐欺のようなもの、法で規制してほしい。
    一度個人情報を手にすると、これらの企業は昼夜問わず電話をかけてきます。
    有資格の記者さんいないかな、記事にしてほしい…。
    虚偽の待遇で保育士を入れ、園からは高い手数料をとっています。
    そのため結局入社時から我慢して離職、SNSでこの話してる保育士多いです。こんなの許されない。

      
  • 匿名 says:

    《登園自粛》はあくまでお願いレベルであり、仕事が休みでも、育休中でも、当たり前のように登園してきます。37.5℃以上で電話連絡を入れても《今は迎えに行けない》と平然と言い、帰宅後から数時間しか様子を見ていないのに《熱上がらなかったので今日もお願いします》と翌日連れてきます。下痢や鼻水は《いつも出ているんで》と主張してくる方までいます。

    我が子は登園自粛の中で自粛出来ずリスクを承知で保育園に預け、自粛し家庭保育できる家庭の子を預り育児する日々に憤りを感じます…。3密や濃厚接触が避けられないものの、少しでもリスクを減らすために神経を使って仕事して…保育士ってこんな仕事だっけ?辞めたいな。と思っています。
    ただやはりクラスリーダーとして担任をしているので、放り出すわけにもいかず…。我が子を守りたいのに上手く動けない自分に疲れてきています。

      
  • 匿名 says:

    保育士です。人格形成の大事な時期を共に過ごし、また、1つの命を預かるという重責の自覚のない保育者もいる事実が悲しいです。好きな仕事ですが、一生続けられるかは疑問です。
    社会的にもっと子どもへの待遇を見直すべきではないでしょうか?
    躾は園で行うものだと考えている保護者も多い現状で、指針が変わり見守り保育となった事に危機感を覚えます。親として、1人の人間を育てるという意識の形成、家庭における躾や教育の方針、実践力の向上なくして、子育てひいては未来の担い手の育成には繋がらないのではないでしょうか?それを理解していないのに、保育園へクレームを入れてくるモンペの多さにゾッとします。
    保育園を乱立し、質の低い保育を提供するよりも、社会全体の子育てに対する理解度と協力体制の構築が急務なのでは?先ずは現場の声を聞き、各年齢ごとの人員配置数を見直してください!社会全体で子育ての意義が向上すれば、我々保育者の社会的地位も見直され、適切な賃金と保護者の協力でもってより社会に貢献できるのではないでしょうか。

      
  • 匿名 says:

    「給料アップ」が一番だと思いますが、、、それだけではなく、うちは世代間による保育観の違いが離職にも繋がっていて。話し合えばいい、そうかもしれませんがやはり保育に対する思いの、情熱のズレがあります。残業、持ち帰り仕事以外にも、そういうのも1つの要因ではないかなとも思います。うちだけですかね。。。

      
  • 匿名 says:

    保育士です。
    園長の人間性がその園のカラーを決めます。園長が保育士を大切にすると、その保育士は子供を大切に保育します。園長が保育士を自分の思い通りに動かそうとすると、保育士も子どもに同じことをします。経営者や園長は、そこを忘れないでほしいです。そこに気がつけば、保育士は辞めないはずです。

      
  • 匿名 says:

    二十歳から保育の世界に入り45年になります。公立の保育園、幼稚園合わせて39年一度目の定年前に「これからは民間の時代」と一念発起し企業の保育園で働き、この程二度目の退職を決断しました所です。民間で働き、感じることは民間と言っても様々、ピンからキリまであります。給料は確かに高くないですが、企業努力している保育、学童しかやっていない=片手間に保育園をやっているわけではない企業もあります。保育しかやっていないので、真剣です。いつも現場を考えている企業の経営する、保育園もあるということをお知らせします。
    昔「ポストの数だけ保育園を」と言われた時代がありました。その頃は都立保母学院と言う専門学校が都内にいくつかあり、保育を目指す人が昼間だけでなく夜学もあり、仕事をしながら資格を取っていました。確か何年か働く事を条件に学費がかからなかったように記憶しています。保育士が足りない事を真剣に考えるならそのくらいしないとだめなのでは~と思います。
    保育は大変なことばかりではありません。楽しいことも、学ぶこともやりがいも達成感も味わえます。書類も紙ベースではなく、保育士に負担をかけないように工夫している企業もありますから、探してみてください。いい出会いがあるかもしれませんよ❗

      
  • 匿名 says:

    保育士です。
    この国は、もはや子どもを健全に育たせたくないんだろうなと思っています。何もかも質の悪い方へ。お金持ちだけが得する世の中へ。
    子どものためになることは1つもありません。かわいいかわいい言うのに、保育者が気づくような異変に全く気付かず受診を勧めてもしてくれない親ごさん。
    ごめんねぇ、と言いながらサービス残業をさせる上司。
    勤務時間=保育時間。帳簿やお便り、室内の飾り付け等は全て家にかえってする仕事。
    保育が大好きな方以外、他に選択肢があれば賢い人は就きたがりませんこんな仕事。
    質の悪い保育者しかいなくなるのは当然です。そんな園に長時間子どもを預けていることを危惧してください。。

      
  • 匿名 says:

    保育士はいろんな意味で神経をすり減らす職業です。
    私は15年前に結婚を機に保育士をやめた者ですが、子育ても落ち着いたので、復帰しようかと、少しずつ保育の現場を探しています。実際、本当に簡単に復帰はできます。しかし、中を覗くと、15年前と比べ、臨時採用職員の数の多さに驚きました。正規職員より、臨時採用の保育士の方が多い園が多いのです。私が驚いたのは独身者、若い世代の臨時採用の数の多さでした。彼女たちは正規になりたがっていますが、何年も下仕事をし、少ないお給料で頑張っているのです。日曜出勤、朝番、祝日も出勤、休みは、正規職員から順に取り、自分の休みたい日に取れず、、仕事内容も、オムツ交換、掃除、介助、が主です。
    私のようなもう、結婚、子育ても(まだまだ続きますが)経験した者なら、まだしも、若い世代の子がこのように働いている保育現場に、今は、足を入れたくないのが本音です。コンビニ、正月営業廃止、等の賛否が問われていますが、私は、いつも、正月働く事を選んだ親の子を考えます。元旦から保育園開業を求めるのか、、その担当になる保育士の事を思います。子どもがかわいいだけでは、つとまりません。

      
  • 匿名 says:

    保育士です。
    保育士の給料が安い!そうです。それもありますが、こどもに対する保育士の人数の少なさもあるかと。負担が大きすぎです。欧州と比べてみてください。
    そのような中、丁寧な保育が行われているんです。保育士はがんばってるんです。
    保護者から感謝の言葉がなくても。保育料の無償化で、保育園に通っている幼児は無料で預け放題。それでいいのでしょうか?健全なこどもが育つのか?疑問です。
    仕事がお休みでも、こどもにお休みはなし。育休でも、夏休みをお願いすれば役所に苦情って。かなり、神経すり減らしてます。

      
  • 匿名 says:

    保育士は業務独占資格ではない為、給与が低いのは重々承知しています、が…
    もう少し子育て支援員や補助の配置を増やして欲しい。持ち帰りの仕事がなくなる、残業代がきちんといただけたらと思います。

      
  • 匿名 says:

    なんで退職するのか。保育士の仕事が激務、なのに安い給料。なんで国はわからない?保育園を潰したくないっていうなら、保育士の給料を看護師とかと同じくらいにしろ!!!!!
    そうすれば、潜在保育士がうじゃうじゃ出てくるよ!!私もその1人だけどね。給料上がればすぐにでも保育士戻ります。若い年齢での潜在保育士どんだけいると思ってんの?笑
    本当に国のおっさんたちは国を変えるところの根本が違うんだよ!

      
  • 匿名 says:

    保育士をしています。
    今年開園して、ブランクありの方から経験ありの人までまばらで、いろんな県から集まった人たちです。開園してから色々な話し合いや保育をしていくうちにできる人できない人の差が生まれます。その差を話し合っても埋められず、退職していく人もいます。保育士の資格を持っていても、何を学んできたのかわからない人もいます。人員配置を満たせればいいんでしょうか?
    それはいくらでも満たせる方法があるかもしれませんが、働いてる人の不満は増えていくばかりです。人間関係の形成も大切な仕事でもあると思います。もっと配置を気にするのではなく、働いてる人の声にも傾けてほしいです。大切にしてほしいです。
    無償化については、保育士のやる気をなくさせるものでしかないです。無償化になるのに、保育士の賃金は上がらず、仕事と量は毎日増えていくものばかり。そんなんで、誰がやりたいでしょうか?
    せっかくなりたくてなった保育士でも、ただ資格を持っているだけの人を増やしたいのでしょうか?保育士不足になっているのに、保育園増やしてもただ事故を増やすだけだと思います。もっと真剣に考えてほしいです。

      
  • 匿名 says:

    無償化喜んでいるのは保育経営者。毎月特に何もせずに保育料が入ってくる事を喜んでいる。補助金も何もかも子どもに保育士にも使う事なく安泰だと言っている。
    無償化にする意味はない。経営者が理念を持って経営してほしい。子どもは親といる時間を作ってもらえるようにお金を使ってもらいたいだろう。子どもが犠牲者。

      
  • 匿名 says:

    企業主導型では企業の利益が優先され、利益が上がらないとボーナスなし。辞めた保育士の補充は試験で保育士資格をとったけど経験もなく勉強不足で使えない保育士。もちろん毎日のようにサービス残業、休憩も取れず、園に入ったら缶詰め状態。給料は手取り15万、昇給なし。辞めたくなって当然の職種です。よい保育士は去っていきます。最近は保育料無償化で大勢入園希望、母親と過ごしたい気持ちを長時間保育耐えている子どもたちの辛さはだれが解消してくれるのでしょう。今の保育現場は落ち着いてより良い保育を提供出来る場ではなくなっているのではないでしょうか。よい保育を提供できる環境を作っていかなければ将来が不安です。これからを担っていく子どもたちの環境を再考して欲しいものです       企業主導型保育園の保育士

      
  • 匿名 says:

    私は今は保育園じゃないところで保育士として働いています。
    以前から役所には職員がどんどん辞めていく事は何度も相談していますが、人数さえあえばいいと思ってるのか取り合ってもらった事なんてありません。同じような保育士さんはたくさんいるはずです。
    辞める前に、園で知り得た事を口外するなという契約書も署名させられたりすることも結構多かったですし、動こうとしてたら園側から探りの電話がかかってきたこともありました。
    保育園はほとんどがブラック企業というコメントがありますが、私もそう思います。
    もし、少なからずいい園があったとしても、そんな園は募集がほぼない。求人があるのは、問題ありの園ばっかり。
    今の職場もどんどん辞めていってて、募集しても続かない。だから職員が足りません。

      
  • 匿名 says:

    無償化より保育士自体の給料を上げるべきでは?安い給料じゃ保育士も精神的にもきついと思います。

      
  • 匿名 says:

    保育士です。
    保育料の無償化、本当に納得できません! ご両親が“正社員”の場合、保育園への入園が多少なり有利です。「子どもを生んでも正社員で働ける」。そんな好条件な会社は“現実”はほとんどが大企業や有名優良企業です。そんな会社に勤務されているご両親。日中は子どもは保育園に預け、家庭年収は軽く1,000万円を超え、夏休み・冬休みには家族で海外旅行。そんな生活スタイルはとても羨ましく、非難するつもりもありません。でも!そんなご家庭にまで“無償化”は必要なのでしょうか? 本当に疑問です。
    私たち保育士の冷遇はご周知の通りです。国は“無償化”の為の資金を保育士賃金の補助に充てていただきたかったです。待遇改善(なにより賃金アップ)されれば保育士も頑張れます。

      
  • 匿名 says:

    待機児の対策として、株式会社の保育園、小規模園等が乱立。保育園と言うには適さない建物でも、園庭がなくてもOKと基準が緩い。そんな園ほど、園児や保育士にお金をかけてくれない。最低ラインの運営なのに、保護者は保育園として、色々な要望をおっしゃってこられる。心身共に壊れる。

      
  • 匿名 says:

    保育士をする前までは元気でした、保育士を始めてから精神的にも体力的にも病んでしまいました
    保育園は殆どがブラック企業です

      
  • 匿名 says:

    現役保育士です。はっきりいって、給料だけじゃない問題です。保護者が、「保護者は保育士よりも格上」という意識が段々と増えてきたように感じます。
    「園でトイレトレーニングしてもらって当たり前」「私は仕事休みだけど、いつも預かってもらって当たり前…しかも早番遅番まで利用しちゃう」「我が子が怪我した!我が子が怪我させる分には良いけど、怪我させられるのは我慢できない!クレーム‼️」等々…
    役場や上司もクレームの電話が怖くて目をつぶっている状態です。で、増長するクレーマー…
    子供の様々な成長には、まず親から進めていかないと。難しい事には遠慮なく相談してもいいと思うけど、「できない!あとは先生やって!」にならないように。
    保育士が辞めるのは一部の理解ない保護者が一因でもあると思います。

      
  • 匿名 says:

    全く記事の通りです。私も保育士をしていますが、自分の子どもが保育士になりたいと言っても、やめておいたほうが良いと説得しました。給料は少ないし、有給も取りにくいのに、責任や仕事の量だけは多いです。
    それにほとんどの保育士が腰痛や腱鞘炎など、肉体的にもボロボロです。自分の子どもに勧められる職業ではありません。子どもが好きと言う理由だけで続けているようなものです。
    無償化にする前に、保育士の給料を上げ、保育士の人数を増やしてほしいです。無償化にすることによって、有料の長時間保育を希望する人も増えています。子どもの人数は減らないのに、時間がきたからと言って、保育士が帰るわけにもいかず、かと言って、働き方改革で残業をつけるわけにいきません。
    他の職業の方から見たら、信じられないような職業です。

      
  • 匿名 says:

    誠意を持って懸命に取り組む保育士ほど、バーンアウトしてしまい、体調も精神も崩して辞めてしまうとも言われています。対人援助の仕事は心をすり減らしてしまいます。まして、勤務時間=保育時間で、絶対に必要な課業の準備や、書類仕事はそもそもサービス残業、持ち帰り、休憩も取れないような民間の保育園ならなおさらです。給料が安いからだけでなく、保護者のニーズに応えるのなら、長時間勤務で大変だね。ではなく、配置基準を手厚くできる方向に見直し、保育士が一般企業のような週5日8時間勤務ではなく、6時間を基準にするなど、自分を回復できる時間も含めた手厚い待遇にならない限り保育士は増えません。9時から17時で入力業務の派遣の時給が1500円の時代に、命を預かる保育士の実働給与は500円程度と言われています。しかも、年々長時間のお預かりが増えており、7:00~20:00の勤務が標準になりつつあります。自分の子どもの命を一時間500円で預けますか?怪我や虫刺され、子ども同士のケンカによる、ひっかき、噛みつき。その責任を過剰に求めていますが、保育士の職分はせいぜい一時間1000円です。一時間1000円の仕事が背負う仕事の内容でしょうか?適切な援助ができなければ、命を失うだけでなく、大切な幼少期に大きな傷を残します。保育士がプロとして誇りを持てる勤務形態の抜本的な見直しを求めます。

      
  • 匿名 says:

    保育士の退職といっても色々なケースがあります。一概に園だけが悪いわけではない。責任感が無い方は、1日で音信不通になり辞められる人もいます。保育の仕事分担を、もっと明確にしていかないと保育士は居なくなるのではないでしょうか。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ