バイオリニスト 石田泰尚さん 寡黙な男3人に光をともし続けた母 親孝行できたかな

(2022年3月13日付 東京新聞朝刊)
写真

母親との思い出について話すバイオリニストの石田泰尚さん=東京都港区で(伊藤遼撮影)

家族のこと話そう

料理も洋裁も得意 衣装はいつも手作り

 母は明るくフレンドリーな性格でした。詳しく聞いたことがないのですが、母は浜松市出身で、広告代理店勤務だった父(83)との結婚か何かをきっかけに川崎市に移り住んだようです。友達がとても多かったのが印象的です。

 料理の腕前も素晴らしく、特にショウガ焼きやギョーザなどはおいしかった。服飾系の学校を出ていたこともあり洋裁が得意で、僕が子どものころ、バイオリン発表会の舞台衣装はいつも母の手作り。大人になってからも、背中にバラの刺しゅうが入ったシャツなど凝ったものを作ってくれて、今でもたまに着て演奏します。

 僕にバイオリンを習わせたのも、母の思いつきだったのでしょう。3歳だった僕が、テレビから流れてくる音楽に合わせて手をたたく様子を見て、「音楽をやらせたらいいんじゃないか」と、近所のバイオリン教室に連れていったそうです。

 母は、音楽家の家系でもなく、素養もなかったはずですが、僕の練習に付き添って、「今のは違う」などとダメ出ししていましたね。僕も母にほめられたくて練習を続けていました。

一番の「追っかけ」 亡くなる3日前も…

 にぎやかな母は家庭に光をともす存在でした。父は秋田市出身の寡黙なタイプ。4歳上の兄は全寮制の中高一貫校に進学したこともあって少しよそよそしく、いつからか互いに敬語で話す間柄でした。家では母が一人でずっとしゃべっていたので、僕たちに「とりあえず何か会話しなさい」と、よく言ったものです。

 そんな母が3年前、心不全で76歳で亡くなり、わが家は喪失感に包まれました。後から知ったのですが、もともと心臓が弱かったらしいです。僕は知らなくて、まさか亡くなるとは思わず…。もっと生きてほしかったです。

 つらい中でも良かったことは、母が亡くなる2~3カ月前、兄が結婚を報告したことです。兄は大学卒業後から勤めていた会社を数年前にやめ、神奈川県の丹沢の山小屋で働いています。子どものころから山が好きだったみたいですが、母はとても心配していました。僕は独身ですが、兄が山小屋で知り合ったという結婚相手の方とも一緒に食事ができて、母は本当に喜んでいました。

 母は僕の演奏会に必ず駆けつける一番の「追っかけ」でした。最後は亡くなる3日前の名古屋公演でした。体調が相当悪い中、「多分これが最後」と、無理して来てくれたのだと思います。生前、僕がコンサートマスターとして弾いている姿が一番好きだと言っていました。今は父が公演に駆けつけてくれています。親孝行になっているといいですね。

石田泰尚(いしだ・やすなお)

 1973年、川崎市出身。神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席ソロ・コンサートマスター、京都市交響楽団特別客演コンサートマスターを兼任。4月9日より硬派弦楽アンサンブル「石田組」の全国ツアー開始。4月26日にはハクジュホール(東京)で、弦楽四重奏団「YAMATO String Quartet」の公演も開く。

19

なるほど!

267

グッときた

10

もやもや...

74

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • グラ says:

    NHk朝イチで 初めて見た時 何これ💦と衝撃を受けました。

    すぐに講演の 空きを調べて ここで又衝撃💨この年(70代)に なってまだ 心の 震えが 残っていたとは😭

    ありがとう の一言です 長生きしたい 希望が 持てました✴

    グラ 女性 70代以上
  • みよこ says:

    昨年、水戸市民会館でのコンサートが初めてでした!組長の見た目とのギャップも楽しく、
    とても繊細で綺麗な音色に感動しました。身体が🎻と一体化している様でした。

    素敵なお母様だったのですね。また、コンサート楽しみにしています。

    みよこ 女性 60代
  • ANIMO says:

    前に、石田さんのヴァイオリン協奏曲を聴いて、あまりの素晴らしさにしばらく立ち上がれませんでした。これからもコンサート楽しみにしています!

    ANIMO 男性 30代
  • 匿名 says:

    音大時代は石田さんの見た目ですごく苦手意識があったのですが(失礼)、音源を聴いて目から(耳から?)ウロコでした。
    ギャップを狙ってわざと…?と思うような音でしたが、この記事を読んで少し納得しました。いつか生で演奏をお聴きしたいです。

     女性 30代
  • 淡々 says:

    石田さんの演奏に最初に触れたには、今はなくなってしまった万有製薬の目黒不動の近くにあった倉庫での無料コンサートでYamato四重奏団での演奏でした。何も知らずに出掛けたコンサート余りの素晴らしい演奏、その純度、に感銘を受けました。昨今のご活躍、私の耳もまんざらではなかったと、あの倉庫のコンサートを思い起こして居ます。

    淡々 男性 60代

この記事の感想をお聞かせください

0/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ