発達障害のパートナーに苦しむ「カサンドラ症候群」とは? 理解されにくい悩み、自助グループで共有

出田阿生 (2022年6月30日付 東京新聞朝刊)
 一緒に暮らすパートナーなど身近な人が発達障害のため、日常生活で共感し合えなかったり、理解不能な行動を取られたりして苦しむ「カサンドラ症候群」。正式な病名ではないが、周囲に理解されにくい悩みに名前がついたことで、少しずつ知られ始めている。1人で悩まず、自助グループなど相談できる場所を見つけたい。 

カサンドラ症候群とは

 発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠陥多動性障害など)のある人と適切な意思疎通ができない苦しみから、うつやパニック障害、自尊感情の低下など心身の不調に陥っている状態。正式な病名ではない。周囲に理解されにくい特徴から、予知能力を信じてもらえない呪いをかけられた、ギリシャ神話の王女カサンドラにちなんで名付けられた。

元夫は「穏やかなロボットのよう」

 「私、体調が悪いんだけど」と話しかけても、「そうですか」の一言だけ。子どものことで相談すると、体が固まり無言になる…。発達障害のパートナーを持つ人の自助グループ「フルリール」代表の真行(しんぎょう)結子さん(53)=写真=は、離婚した元夫を「穏やかなロボットのようだった」と語る。

真行(しんぎょう)結子さん

 元夫は堅実な仕事に就いており、真面目な人。友達に悩みを話しても「男は無口なものでしょ」といなされた。わらにもすがる思いで相談した精神科でも、「相手に求め過ぎでは」とカウンセラーから突き放された。真行さんはひどいうつ状態になり、3年間休職した。

 ある時、知人から「あなたの夫は発達障害では」と指摘された。調べるうち、日本語に翻訳された外国の本でカサンドラ症候群を知った。「自分と同じだ!」。すとんと腑(ふ)に落ちた。「同じような人は大勢いるはず。誰にも分かってもらえないなら当事者で集まろう」と2014年、神奈川県内でフルリールを立ち上げた。

本人は生きづらさを感じないことも

 毎月、語り合いの場を開催し、参加者が体験談を共有する。

  • 出産が近づいて破水し、「タクシーを呼んで」と頼むと、趣味に没頭する夫に「これ終わるまで待って」と言われた
  • 子どもが体調を崩してキャンプの予定をキャンセルすると「自己管理できない子どもが悪い」と夫が激怒した
  • みそ汁の温度を0.1度単位で指定されている

 真行さんによると、誰に相談していいか分からず、何十年も苦しみ続ける人が多かった。パートナーは医者や学者など社会的評価の高い人も多い。勉強もできるので発達障害と気付かれにくく、パートナー自身は生きづらさを感じていないため、当事者間にずれがあって解決に向けた話し合いが難しい。

「夫に尽くすのが良い妻」との偏見

 夫が悩む場合もあるが、カサンドラ症候群は圧倒的に妻が多いという。真行さんは「耐えて夫に尽くすのが良い妻との偏見がある。女性は家事や育児などに追われ、外で気晴らしもしにくい。女性の経済的自立が困難な社会構造も足かせになっている」と指摘する。

 フルリールにはこれまで3000人以上が参加。自治体や医療機関の紹介で訪れる人も増えている。一昨年に著書「私の夫は発達障害? カサンドラな妻たちが本当の幸せをつかむ方法」(すばる舎)も出版した真行さんは「パートナーの特性に応じた関わりを探って」と提案。具体的な選択肢として、

  • 夫と話し合って対処法を実践する
  • 友達や趣味の場をつくり、仲間や生きがいを別の場所で見つける
  • 別居して、たまに会う
  • 離婚する

―などを挙げる。「1人で悩むと問題が深刻化する。相談できる場所につながってほしい」

 都道府県や政令市などが運営する「発達障害者支援センター」は、発達障害のある人の家族への支援も行っている(支援内容は施設ごとに異なる)。

コメント

  • 結婚して1年経ちました共働きの主婦です。この1年本当に大変でした。夫はADHDが強め(グレーゾーン)でとにかく忘れ物がひどいです。仕事で使うものや、鍵や財布など日常で使うものをはじめ、プレゼントであげ
     女性 30代 
  • いつも自分のことを優先する夫。私や子供が体調を崩しても、遊びに行きます。そしてそれに触れられないようにする為、機嫌悪そうにします。 そんな夫に疲れ会話がなくなり2年がたちました。最近、夫が発達障
     女性 40代