40歳で医学部に入学、3児を育てながら医師に 何歳になっても、何度でも挑戦できる

(2021年5月27日付 東京新聞朝刊)
 愛知県内の病院で働く前島貴子さん(56)は7年かけて40歳で医学部に入学し、54歳で医師になった。現在19~13歳の3人の子を持つ母でもある。医学部在学中にも出産、留年を経験し、医師国家試験の浪人も乗り越えた。命をつなぐ医師の道を諦めなかった背景には、父を自死で失った悔しさがあった。 
写真

「何歳になっても挑戦するのに遅すぎることはない」と話す前島貴子さん=愛知県内の病院で

父の自死で決意、7年越しで医学部合格

 32歳の時、飲食店を経営し、借金を抱えていた父が自死しました。私は大学卒業後、故郷の島根県で薬局を営んでいましたが、父を救えなかったことが悔しくて、申し訳なくて。以前から夢だった医師への思いが一層強まり、医学部受験を決意しました。

 予備校に通って勉強を始め、同じ頃、結婚もしました。中学、高校時代から勉強は大の苦手。不合格のたびに落ち込みました。36歳で長女、39歳で長男を出産して育児にも追われましたが、子どもを保育園に預けながら勉強と受験を続けました。授乳期には胸が張って痛みに耐えられず、試験会場で搾乳したことも。7年越しでようやく愛知県内の大学の医学部に合格しました。

 奨学金を借りて医学部に入った後も、授業に付いていくのが大変でした。子どもが公園で遊んでいる時もテキストを読んでいました。在学中に次男が生まれ、留年もして卒業。医師免許を取得するための国家試験にも落ちてしまい浪人しましたが、2019年4月から医師として働き始めました。

働き盛りの時期と子育てが重なっても

 昨年は、研修医としてコロナ患者を担当する呼吸器内科などでも経験を積みました。月に6回ほど当直もあり、体力的にきついですが、命をつないだと実感できる時が何よりの喜びです。

 子どものお弁当作りなど、仕事と子育ての両立は大変。でも、夫も子どもも食事作りや家事をしてくれて助けられています。子どもたちは、私を応援してくれています。医学部時代は、島根に住む母も手伝いに来て支えてくれました。亡くなった父も、医師になりたいという私の夢を知っていて、「頑張れ」と背中を押してくれた気がします。

 長引くコロナ禍で先が見えず、つらくて真っ暗闇の中にいる人もいるかもしれません。でも、どこかに必ず光はあります。一筋の光を見失わず、光をたどって生きていってほしい。何歳になっても、何度でも挑戦できるし、やり直しもできます。働き盛りの時期と出産、子育てが重なり、夢を諦めがちな女性たちに特にそう伝えたいです。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2021年5月26日

30

なるほど!

655

グッときた

83

もやもや...

110

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    44歳女性、3人の子持ちです。医師になりたいという思いを諦めきれずに日々を過ごしています。

    年を重ねてからの挑戦に勇気をもらいました。今が一番若いのだから、私も挑戦しようと思います。

     女性 40代
  • 人生不安くん says:

    私は医者になるのには0からのスタートとなります。6年はかかると伝えられました。だからこそ人生を左右することだからまだ医学部を目指すのか悩んでいます。

    人生不安くん 男性 20代
  • 匿名 says:

    勉強や国家試験は、本人の努力も大事ですが、周囲の理解や援助も欠かせません。理解のない環境にいたら、どうしたらよいのかわかりません。この方は、本当に恵まれていると思います。うらやましいです。

     女性 60代
  • ポポ says:

    私も両親を失い、色々ありますが、何とか数年以内に進学したいと考えている1人です。歳を言い訳にせずに諦めない大切さを学ばせて頂いた気がします。これからも頑張って下さい。

    ポポ 女性 40代
  • リスタート says:

    子育てしながらの勉学は大変だったと思います。
    私は元々会社員だったのが、38歳で理学療法士になり、46歳で医学部に入学し(中部地方の大学です)、52歳で医師になりました。当直は月4~5回が限度ですね。しんどいこともありますが、マイペースでやっています。無理なさらぬように。

    リスタート 男性 50代

この記事の感想をお聞かせください

0/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ