小5のうーちゃん、自転車ついに乗れた!〈古泉智浩さんの子育て日記〉62

(2025年5月21日付 東京新聞朝刊)
写真

お兄ちゃんより先に自転車に乗れたぽんこちゃん

古泉智浩さんの子育て日記

妹はストライダーのおかげですぐ習得 

 5年生になったというのに、うーちゃんは自転車に乗れませんでした。友達と遊びに行く時は、友達の自転車について走っていました。「自転車が欲しい」と言わないので聞いてみると、友達に借りて何度か乗ろうとしたけど、2回転んでトラウマになったそうです。とても臆病で、どんなに「練習しよう」と説得しても応じません。それに、器用な子ではないので、乗らないなら危なくないのでいいかとも思っていました。

 うちには、親戚にもらったおさがりの自転車があります。女の子用のラベンダー色で、2年生のぽんこちゃんが乗っていて「補助輪を外してほしい」と言いました。この辺では大体の子が、1年生から自転車に乗っています。

 昔は何度も転んで膝に傷を作って根性で乗れるようになりましたが、今の子は幼児向けのペダルのない「ストライダー」に親しんでいるので、すんなり乗れるとラジオで聞きました。実際、保育園の頃からストライダーに乗っていたぽんこちゃんも「地面を蹴ってスピードが出たらペダルをこぐんだよ」と教えると、あっけなく乗れました。

中古の子ども用自転車でも1万円超え!?

 すると、うーちゃんも乗りたがりました。さすがに2年生の妹が乗れて、自分が乗れないのはまずいと思ったのでしょうか。乗せてみると、意外とすぐに乗れていました。ぽんこちゃんは自転車が楽しいようで、うちの裏をぐるぐる走っています。ちょっと休んでいる間に、うーちゃんが乗ってどこかに行ってしまうと「お兄ちゃんの自転車を買って」と怒ります。取り合いも問題だけど、女の子用の自転車に乗っている5年生もふびんです。

 子ども用の自転車なんかいくらもしないだろうと、随分前に自分の自転車をホームセンターで5000円で買った記憶があり、そのくらいで買えるかと思ったら、一番安くて2万円もします。最初の自転車なんて、どうせ転んですぐにボロボロになるから、中古の安物でいいと思いましたが、中古も高くて近くの店にある子ども用は1万5000円くらいします。

 僕は今、稼ぎがとても少ないのです。しかし、友達の自転車について走っていたうーちゃんが自転車に乗れるようになるなど、こんなめでたいことはありません。うーちゃんは「赤か黒の自転車がいい」と言いましたが、店にあった黒い自転車は紫色のロゴが入っていて子どもっぽく、いつか飽きが来そうなデザインです。ダークグリーンに白いロゴの自転車がとてもかっこよく、ずっと乗れそうなので、うーちゃんの意見は無視して僕のセンスで選び、血を吐く思いで2万円を払いました。うーちゃんは今、とてもうれしそうに乗り回しています。

古泉智浩(こいずみ・ともひろ)

 漫画家。養子の10歳男児うーちゃんと、7歳女児ぽんこちゃんを育てる。

5

なるほど!

11

グッときた

6

もやもや...

5

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ