「たたいてしまった」みなさんのコメントを読んで 育児相談の専門家・帆足暁子さんから気持ちと行動のアドバイス

 東京すくすくの記事「ぐずる子どもに手を上げて自己嫌悪…そんなあなたに『たたかない子育て』3つのヒント」には、昨年11月の公開以降、子育て真っただ中の人たちから、たたいてしまったという後悔や、どうしたら改善できるのかと悩むコメントが今も継続的に寄せられています。30年にわたり育児相談で多くの親子を見てきた東京・世田谷の小児科「ほあしこどもクリニック」副院長で、公認心理師・臨床心理士の帆足暁子さん=写真=にコメントを読んでもらい、アドバイスを聞きました。

写真 帆足暁子さん

「子どもをたたいてしまいました。罪悪感で涙が止まりません」
「こんなママで本当にごめんと毎日反省しています」
「たたくよと宣言することで(子どもを)せかすことばかりです。子育ての全てがしんどい」

 こうしたコメントからは、日中は母子だけだったり、周囲に助けを求める人や場所がなかったりで、孤独な子育てをしている親たちの切実な様子が伝わってきます。たたきたくないし、怒鳴りたくない。分かっているけれど、なかなかできない―。そんな親たちに帆足さんが伝えたいメッセージとは…。

どの声もとても重い。出口のない悪夢だと思います

-コメントを読んだ印象は。

 相談に来る親御さんたちもそうですが、してはいけないことや、どうしたらいいかをよく分かっているのにできないジレンマ、しんどさが伝わってきます。「もうたたかない」と誓っても繰り返してしまう。自分が悪いと責めているお母さんがとても多いですね。

 子どもをかわいいと思うのに、怒りが出てくると止められない。毎日毎日、出口のない悪夢だと思います。助けてほしいと思うから、投稿するなどして発信しているけれど、誰も助けてくれない。どの親御さんの声もとても重いですね。

-コメントを読んだり、クリニックで相談に応じたりしていて感じていることは。

 なかなか言うことを聞いてくれなかったり、「やって」とお願いしてもしてくれないなど、「育てにくさ」を感じて相談に来る親御さんが多いです。「ヤダー」と叫ばれると、その声だけで親は参ってしまいます。クリニックでも相談に来て「子どもがかわいくない」「母親失格だ」と涙を流す親御さんがいます。「よく頑張っているね、十分だよ」と声をかけています。

「ここまでやってあげたのに」と怒りが出てしまう

 子どもの求めに付き合い過ぎているがゆえに、子どもに対して「ここまでやってあげたのに」という怒りが出てしまっている親御さんも結構いると感じました。日本では、母親は子どもの犠牲になって当たり前、と思う人が多いですが、大人も自分がハッピーでいられるところでやめる、という基準で考えていいよ、と私は伝えています。

 叱る時もワンセンテンスで「〇〇だから、やめて」と簡潔に言う。一生懸命に理由を説明しても、子どもは「うん」とは言いません。たいていの子は1回言えば分かりますが、「分かる」ことと「する」ことは違う。子どもはその気になるまで変わりません。

たたいた後にどう謝るか 気持ちを整理するハグ

-たたいてしまった場合、子どもへのフォローの仕方はありますか。

 子どもたちは親が大好きなので、たたかれたのは自分が悪いからだと思って自分を否定してしまいます。それが子どもにとっては一番つらい。子どもに対して「あなたが悪いのではない」と話し、「ママ(パパ)がどうしてもイライラを抑えられなかった。ごめんなさい」と謝ることが大切です。「あなたが言うことを聞かなかったから」とつい言い訳したくなりますが、言うことを聞かなかった子どもの親が全員、たたいているわけではないですよね。

 ただ、子どもに謝ればいいわけではなく、そういう自分に向き合い、子どもをたたかないように努力している姿を子どもに見てもらわなければ親の思いは伝わりません。そしてやはり、子どもをたたかなくなることが基本です。

 それから、朝起きた時や夜寝る時は、怒った直後でも、子どもをかわいいと思えなくても、必ずハグして「ママ(パパ)の大好きな〇〇ちゃん、おはよう(おやすみ)」と1日2回言うことを勧めています。ハグすると、幸いお互いの顔は見えませんね。言うことで自分の気持ちの整理もできます。小学3年生ぐらいまでかな。繰り返していくことで、愛情は伝わります。

背景にある自身の傷 向き合うから余計につらい

―コメントには「たたくのは悪い親だ」と思い詰めている人もいました。

 話を聞いていくと、たたいてしまう背景には、親自身も傷つけられてきた経験や思いがある人が多い。親自身が「愛されてこなかった」と感じていたり、きょうだいより劣っていると言われてきたりして、何かしら心に傷を抱えている。子育てを通じてそのことに気づき、向き合わざるを得なくなっていることもあります。子どもはまっすぐ、親の傷をつついてくる。だから余計につらいのですよね。

-たたいてしまう→自己嫌悪の悪循環から抜け出すにはどうしたらいいのでしょう。

 「親自身がもっと幸せになっていい」。お母さんたちにはそう伝えるようにしています。そして自分がどんな時に、どういうことで怒りが出てくるのか、自己分析して整理する。逆にどんな時は楽しいのか、幸せに感じるのかを考え、見つけていく作業をすること。親自身が傷つけられたことに気づき、整理して、自分が幸せと思える時間を増やしていくことが大切です。

「あなたはどんな時に、幸せだと思えますか?」

 育児相談でも「どうしたらあなたは楽しい?」「幸せだなって思える?」という質問を親に投げかけて、どういう時、誰といたら、どういう場面でと、具体的に見つけてもらいます。幼い子どもとの暮らしでは、自分自身の時間を取ることは難しいですが、以前から好きだった趣味、友達とのおしゃべりなど、幸せだと感じられる場面を具体的に挙げてみる。そして、誰かの力を少し借りることで、それを実現できないか考えてみませんか。

 こういう投げかけをすると、お母さんたちは「自分の幸せなんて考えたこともなかった」と言いますね

 大事なのは、自分が悪いと思い過ぎないこと。皆さん、初めからたたきたいとか、憎らしいと思っているわけではない。だから、落ち着いている時には子どもがかわいいと思えますよね。たたきたくない、二度としたくないと思う自分がいるだけでいいのです。でも、たたいてしまっていることも事実。それには、そうしないではいられないだけつらいものを親のあなたも抱えているということをまず、自分の中で整理しましょう。

夫が協力しないつらさ まず解消するためには 

-夫の協力や共感が得られないという声もありました。

 以前、相談に来ていた子どもから「人を変えることはできません。コントロールできるのは自分の心だけです」と聞き、育児相談とは別の話でしたが、とても納得したことがあります。

 育児でも、夫婦で子育てしていれば協力することが必要で、夫が期待に応えてくれれば一番。でも、言えば言うほど責められている、と感じて、逃げるか、攻撃してくることもよくあります。追い詰めるとよくありません。期待して、やってもらえないのはきついですよね。それなら、まず今のつらさを解消するために、期待しないで別の方法を考えた方がいいと私は思います。

-自分の気持ちをなかなか整理できないという人はどうしたらいいですか。

 子育て中は、自分のことがつい後回しになりがちですが、子どもと同じくらい、親は自分を大事にしていいのです。整理できない時、自分はどうしたら幸せか常に問いかけてみてください。しんどいと思うなら、自分と向き合う時間をぜひつくった方がいいと思います。

「外に見せない」のも自分を守るすべだけれど

 たたいて自己嫌悪を繰り返す場合や、堂々巡りになってしまう人は、医師や心理の専門家など、プロの手も借りてほしい。親子関係の悩みであれば、小児科の育児相談を利用することもできます。育てにくいと感じる子どもに発達障害などが潜んでいることもあります。専門家もいろいろな人がいるので、自分に合う人を見つけるまで探していいのですよ。

 一方で、助けてほしいけれど、そういう自分を知られたくないから、相談したり、つながろうとしない人もいます。外に出るといいお母さん、お父さんでありたい、という人がいても、それもまた自分を守るすべです。いろいろな理由を付けて、外に出ないで自分を守っている人もいます。それはそれでいい。でも、ぜひ信頼できる人を得る努力をしてほしい。そうすれば、動きだそうと思った時に自分を助けることになると思います。

帆足暁子(ほあし・あきこ)

 公認心理師・臨床心理士。東京都世田谷区の小児科「ほあしこどもクリニック」副院長として、長年、子育て相談や心理相談で多くの親子に向き合う。専門は、乳幼児発達臨床心理、保育臨床、子育て支援、子どものメンタルヘルス。幼稚園教諭や保育士の資格も持ち、大学で保育者の養成にも携わる。「愛着」や「気になる子ども」をキーワードにした講演を全国で行っており、著書に「0.1.2歳児 愛着関係をはぐくむ保育」(学研プラス)など。


東京すくすく おかげさまで1周年

 東京すくすくはおかげさまで1周年を迎えました。1周年特設ページでは、『子育て日記』執筆者からのメッセージをはじめ、1年間の人気記事ランキング、反響の大きかった「たたかない子育て」記事の関連インタビュー、記者が語る音声コンテンツなどを紹介しています。→こちら 

3

なるほど!

31

グッときた

5

もやもや...

3

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • パニックママ says:

    いろんなご意見ありがとうございます。
    泣いて家にも入りたくないと言ってる時も抱いても蹴られる時も色々尽くしてるんですが、その時その時の対応がわからず困ってしまいます。

    パニックママ 女性 40代
  • 匿名 says:

    全てのコメント拝見しました。ママさん達がこんなに悩んで子育てしてるのに、社会はもっとママさん達を大事に包み込んで欲しいと思いました。

    私も過去に、まだ小さい我が子を叩く、蹴るを行いました。夜泣きがひどく、私が寝れない状況にイラつきが止まりませんでした。仕事で帰宅も遅く睡眠不足が続いていた為です。

    しかし、暴力を振るった後、快感を覚えた自分が恐ろしくなりました。過去に私を苦しめた全ての人、出来事。それらに対して仕返しが出来た快感。そんな感覚でした。一つ間違えば殺していたかもしれません。

    自分が虐待を受けて育ったわけではありません。しかし、両親の激しい喧嘩を目の当たりにして育ちました。今は両親とも仲良く、私との関係も良好です。その為か、大切に愛情を持って育てられたと自分の記憶をすり替えてたかもしれません。

    何に対する怒りか、誰に対する怒りか分かりません。他人にされたあの時の怒りなのか分かりません。ただ言える事は、自分より弱い者を攻撃する事は快感なのです。

    自分が満たされ余裕がある時は、我が子は大切で愛おしい存在です。しかし、ひとたび自分が満たされず、余裕を失えば、我が子であっても、生ゴミにしか見えないのです。

    世の中のママさん達を寛容に包み込む社会である事をねがいます。

  • おとなりさん says:

    無償の愛を持っているのは子供側です。どんなことをされても母を許してしまうのだと思います。

    私の母は…とっても恐ろしくて、笑ってる顔を見たことがありません。弟、妹のことは可愛がってるのが伝わってきたけど私には笑顔どころか優しい声をかけてもらうことも、抱きしめてもらった記憶もなく、それでも母のことが大好きでした。怒ってくれるのも愛情だと信じていました。だから怒られるたびに私が悪いんだ、だめな私なんていなくなればいいのにと思っていました。

    とにかく怒りを鎮めたくて、謝ると「お前のごめんなさいは聞き飽きた、信じられない」と言われて、次の日に謝らないでいると「お前はごめんなさいも言えないのか!」とひっぱたかれていました。

    早く人生が終わればいいのにと思う反面、親孝行したいな、幸せでいてほしいな、とずっと母が喜んでくれるように振る舞っていました。

    四児の母となった今、小さな人を叩いたり怒鳴ることしか出来なかった母はどれだけ1人で抱えていたんだろう、苦しかったんだろうと思えるようになりました。さんざん苦しみ、カウンセリングを受けたり、色んな本も読んで自分と向き合っています。子育てを通して自分のしてほしかった愛情を感じる声がけなどをすることで、自分自身が癒されていると実感します。

    現在、母との関係は良いです。母は相変わらず非常識だし、自分中心で勝手な人ですが受け入れられるようになりました。当時のことを「子供を怒鳴ってストレス解消してた」と懐かしそうに話すので「お母さん、それは虐待っていうんだよ…」と言えるような関係です。

    私も我が子をたたいたり感情的に良くない言葉を使ったり、理不尽な要求をすることもあります。「さっきのはお母さんが間違えていた、傷つけてごめんね」と必ず謝ります。自分の非を認めてから、どうしていこうかと話し合います。

    親だからってなんでも我慢するのは違うし、自分に正直でいること、自分に不快であることは拒否するべきです。ただ、子供は絶対に許すしかないのでその愛情につけこんではいけない、と肝に銘じています。

    保健士さん、幼稚園の先生、小学校の先生、近所の人、ママになってできた友人。私は苦しい時に寄り添ってくれる人がいるのでそう思えるようになったと思うので、誰かに話すことから自分を変える一歩が始まると思います。

    おとなりさん 女性 40代
  • 匿名 says:

    生理前のイライラが凄くていつもだったら許せることも許せなくなり 3歳息子に暴言を沢山吐いてしまい息子は泣きすぎて嘔吐してしまいました

    すぐに冷静になれない自分が嫌いです
    腹が立つと子供のことを「お前」と言ってしまう自分が嫌いです
    辛いです 本当に

  • 匿名 says:

    7歳、3歳、1歳を育てています。7歳の子の朝の支度が遅いので毎朝怒鳴り、お尻を蹴ってせかしたことが何度かあります。3歳になりたての子は好き嫌いが多く、野菜が出たら食が遅い、残す、口に入れると飲みむのにかなり時間がかかるので怒鳴る、人格否定、汚い言葉でなじる、いらない子と言う、他の兄弟と分けて一人だけ放置する、頭をはたく、おしりを蹴りました。

    今朝は時間がないのに朝食の嫌いなものだけ残しており、怒鳴って食べさせるとむせて吐いたので、頭をはたきました。2歳半頃にはトイトレがうまくいかず暗い部屋に閉じ込めたこともあります。逆効果だとわかっています。ひどいことをした後は、後悔の毎日です。でも、ヒートアップしてしまう自分を止められません。

    最近は3歳の子が叩くつもりがなくて手が顔の付近に近付いただけで、目を瞑るようになってしまいました。幼稚園で余計なことを言わないか心配です。私はそうですが、ここの記事に辿り着いた方は、虐待することを後悔してるからここの記事を見つけてるのと思います。私と同じくらいひどい虐待をしている方もいますし、軽くたたいたくらいでひどく反省されている方もいます。虐待と思うラインは人それぞれだと思います。

    しかしみなさんの投稿を見て、みんなもしていると安心している自分にうんざりしています。虐待を止める方法を見て、試してみようと思っていますが、できるかわかりません。ヒートアップ止められない私は人格異常者なのでしょうか。ちゃんと叩かず育児できているお母さんは異常者じゃないのでしょうか。ほんとうに叩かず育児できてるお母さんはいるのでしょうか。子どもにこんなひどい仕打ちをしてきて、今日から叩かないと決めて、寝る前にぎゅっと抱きしめてあげれば、暴力的ではない人格に問題のない子になるのでしょうか。

    ここの投稿を見て感じたことは、他の方もしているとの安心感、虐待をやめる術を試してみよう、明日からは叩かないと育児をする決意とそれに対する不安感、でしょうか。決定的な術がないから虐待は減らないんですかね。虐待してる人はなかなか自分から声は助けの声はあげれないです。そんな虐待の特性を理解した社会サポートの充実を望みます。助けてください。

  • ハスラー says:

    子育ては上手くいかなくてイライラしてしまうこともありますよね。
    私は息子がいけないことをした時には自分が一度深呼吸をしてからいつもより改まって何がいけないのかという事実のみを淡々と伝えていました。
    そうするとお互い雰囲気が悪化せず済みますし、何度か繰り返すと自然にやらなくなりました。

    ハスラー その他 30代
  • 匿名 says:

    今日はじめて息子の手を叩きました。ひっかかれて痛かったのがきっかけですが、多分本当の原因はそこにはない気がします。自分の心がおかしくなっているのを感じます。その後髪を引っ張る手を振り払い、いってぇなと低い声で怒鳴りました。
    しつけと叩くのは違う。赤ちゃんが泣き止まないのは当たり前。叩くことはそれすなわち虐待。子供が可愛くても叩きたくなる気持ちは分かるから自分の気持ちを穏やかにコントロールしよう。叩きそうになったら距離をおこう。そんなこと、常日頃から頭と心に言い聞かせてます。当たり前にわかってるんですそんなこと。叩いた瞬間だって虐待だな、と自分で感じました。ごめん、と頭を撫でました。でも同時にすごく冷めた気持ちで息子を見てる自分がいました。
    その後は別室で昼寝させ置き去りにして距離をとり、これ以上虐待しないようにと爪を噛んで今日一日過ごしました。

    しんどかったら可能な限り距離を置くし、リフレッシュの時間だって意識的にとってきました。極端に手がかかって育てにくい訳ではない。いざとなれば相談できる人もいる。夫の帰りもそこまで遅いわけじゃない。なんならここでコメントしているどのお母さんよりも恵まれているのかもしれません。
    だからこそ、相対的に恵まれているからこそ、それなのにイライラする自分がダメな人間、ダメな母親なんだと思い知らされ苦しくなります。それでも、息子と一緒にいる時間をしんどく思う気持ちが止められません。健診の問診票の「育てにくさを感じますか?」に「いいえ」と丸つけながら、泣きたい気持ちになります。

    罪悪感と冷たい気持ちでこの記事とその前の2018/11/18の記事を読みました。きらきら輝いてて眩しかったです。眩しすぎて直視できませんでした。今の自分には全部綺麗事にしか感じられませんでした。子育て前の、もしくは子育てを終了した時の穏やかな心で読んだら共感できるのでしょうね。自分にとって幸せなことは、子どもと笑顔で過ごすことです。それが出来ないから死にたいほど苦しいんです。自分の時間がとれたって、話を聞いてもらったって、子どもと四六時中一緒に過ごす毎日に変わりはないし責任だっていつだってついて回ります。
    この心の余裕の無さを、私1人の努力の問題にされていることがもうすでに追い詰められた気分です。自分の幸せを見つける努力という負荷を、子育てで心身疲労困憊してる今かけられても受け止めきれません。

    メンタルのセルフコントロールだけで解決するなら虐待なんかとっくになくなってます。自分の問題であると同時に社会の問題です。虐待のニュースを見て腹を立ててた自分が懐かしいです。今となっては明日は我が身です。

      

    「子育ては社会でするもの。親だけの、特にお母さんだけの問題ではない」という立場で、すくすく編集チームも日々の取材・編集にあたっています。サイト内の「支援」のタグを押すと、たくさんの記事が出てきます。頼れる場所、頼ってほしいと願って手を伸ばしている存在を知り、つながってほしいと記者たちが取材した記事です。

  • 匿名 says:

    小5の娘が一人います。まだ、娘が一歳代のころ、外出先でパンを素手で触ってしまい、頭をペチンしたことがありました。その時は、悪いことをしたからと自分では思ってましたが、虐待になるんだろうなと思います。それから、悪さとかしたら、頭をペチンとはありました。
    日中は、娘と二人の子育て、可愛いのに、辛く、友達もいない、寂しかったんだと思います。
    2歳から、小学校に入る前までも、手をあげることはあったと思います。だめでしょ、ペチン。
    娘は泣くことはなかったと思います。でも、何が悪いのか、本人にも分からなかったでしょう。ちゃんと、何がだめだったのか説明をしてあげないとダメですよね。
    娘は、軽度の知的障害があります。小学生になってからは、口でよく言うこともありました。何度も言ってもわかってくれない、こっちも疲れていたんだと思います。
    でも、手をあげるのは間違いでした。
    今年になってから、怒鳴ったりはなくなったと思います。叩くのも、行儀が悪くて、太ももペチンはありますが、それ以外は、しなくなりました。
    でも、過去を振り替えるとやはり、子供を沢山傷付けたなと思います。泣く娘を玄関に出したこともあります。まだ、小さい頃、お菓子選びに時間かかるのにいっつもイライラしちゃって、ほら、もう行くよって先に行ってしまってたりと、娘は覚えてはないだろうけど、嫌だったろうなと思います。
    私が怒ってしまうのは、勉強の時、姿勢よくとか、左手ノート押さえて、物指しちゃんと使って、綺麗な字で書きなさいなど、行儀では、床にテーブルに落ちたもの食べないでとか、肘つかないとか、足ぐせが悪いと怒ったりと、何度も言ってるのですが、直らなくて。
    子供がわざとではないですが、胸に手が当たるのがすごく嫌で、なんか怒ってしまったり。
    お尻やほっぺた、腕を叩いたり、足や腕をつねったりしたことあります。
    朝から、娘がおはようとかちゃんと言わないのが気に入らなくて、朝から言ってしまったり、朝ご飯食べるのがゆっくりで、なかなか支度しなくてイライラしたり、毎日の子育て大変でした。主人は、何も言わないから余計に私が言うはめに。
    昔、パート先でセクハラにあい、精神的に病んでしまったとき、子供の前で死のうとしました。子供に触ってないよね、当たってないよねって、何度も何度も聞いてしまったり、こんな母親でごめんねっていつも思います。
    自分も代わりたい、もう娘に嫌われたくないと思い、家庭児童センターに電話して相談しました。色々、話しを聞いてもらい今後、カウンセリングしてもらいます。子供もしてもらいます。
    今は、叩くことはなくなりまして、色々注意することはありますが、親子関係とてもいいです。
    今後、二度と手はあげたくないので、反抗期になったときに、ちゃんと子供に向き合っていきたいと思ってます。

      
  • 匿名 says:

    1歳9ヶ月の息子とずっと二人暮らしです。生後5ヶ月の頃からほぼ毎日、叩く、蹴る、突き飛ばす、怒鳴る、存在否定の言葉を吐く、泣いている口を塞ぐ、別室に放置するなど、虐待がやめられません。投稿している他のお母さん方みたいに子供に愛情もありません。子供が生まれてきてよかったとか幸せだとか一度も思ったことがありません。過去に戻って中絶したいです。

      
  • 匿名 says:

    この記事を何度も見て、ほかの虐待に関する記事は全部読んできました。 子育て講座にも参加して、叩かない怒鳴ららない育児を目指して頑張ってるつもりです。
    なのに、また今日5歳の子を叩いてしまいました。
    2歳の子が辞めてというのに水鉄砲をやめない。『死ね』『バカクソ』などの言葉の連続で、諭すように話してました。距離をとって落ち着く時間も空間も作りました。けど、謝らず不貞腐れた姿を見て、カチンときて叩きそうなのを一度は堪えれたのに、怒りに負けて手が一回でました。
    最低です。。
    暑い中の3人の子供たちの喧嘩、泣き声に追い詰められる感覚で。今が一番幸せだとわかっているのに、今しかない子育て楽しみたいのに、、、
    叩いた5歳にも、周りにいた長男、2歳の妹にも謝りました。叩かないと決めてたのにごめんなさいって。。
    また気持ちを切り替えて頑張るしかない。だけど、消えていなくなりたい、、
    でもそんなこともできないし、また切り替えて頑張るしかないのに。。
    こんなママで申し訳ない。。

      
  • 匿名 says:

    今日、3歳の息子を注意すると顔を叩かれたので感情的になり額を叩き返してしまいました。叩いた直後、一瞬静まり「いたいよぉぉ!」と大泣きする息子。ハッと我に返り後悔しました。
    以前も、注意をきかないので感情的になって頬を叩いてしまったり、噛んできたので叩き返してしまったりと何度かあります。叩くのも叩き返すのも全部いけないことだって分かってるはずなのに、怒鳴ったりして感情をコントロールできない自分が嫌です。
    前回叩いてから「もう叩かない」って決めて、イライラした時はトイレや寝室に逃げてたのですが、今日は無理でした。

    「さっきはごめんなさい」と言ってハグをした時、息子から「ママ、好きか分からない」と言われてショックでした。
    このまま母親を続けて良いのかな。

      
  • 匿名 says:

    子供に手が出てしまう親にたいして、直ぐにそれが虐待だとこの世の中が物凄く敏感だと思います。
    親も人間です。怒りをしずめきれずに怒鳴ってしまったり手を挙げてしまったり、でもそれはメンタルの異常とは思いません。むしろ優しい口調でにこにこ冷静な対応をしてる人のが怖いかと思います。
    この世に色んな専門家の方がいてアドバイスを、口にしますがその状況によって違うかと思います。そして、今悩んでる人にだって辛さという感じ方、怒りという感じ方は違います。

    手を挙げたこと、怒鳴ったことに注目するんではなく、昔とは違う今、現在の家族構成や子供をいつもみてる親がどんな大変な思いをしているのか、よく考える必要があるかとおもいます。行動にもっとだすべきかとおもいます。
    そしてこの日本そのものが今を生きる人の苦しみに目を背けていると思います。この現代社会は大変だと思います。

    親が手を上げる、怒鳴った、これが虐待となるのがそもそもおかしい。虐待とはもっと違う事だとおもう。もっと自信をもてるようそんな記事を書いて欲しい。

    痛みがあったから人の痛みがわかる、これも親が教えなくてはいけない事かとおもいます。

      
  • 匿名 says:

    2歳の長男を思い切りたたいてしまった。何度も叩くのをやめようと決めているのにやめられない。こんなに可愛いと思っている息子なのに、叩いてしまう。自分自身が叩かれて育ったことに関係しているのかとも思う反面、自分は絶対に叩いて育てないと決めていたはずなのに。DVかのように叩いてから後悔し、泣きながら謝るの繰り返し。なんて最低なんだろう。このままでは長男の成長を妨げてしまったり、人格形成に悪影響だと分かっているのに。

    ここに投稿することで叩くことをやめられる気がする。こんなに後悔したことはないというくらい今日の私は最低だった。今までも最低だった。これからは変わる。何があっても叩かない。叩いたあと泣いて謝る私を、笑顔で迎えてくれるこんな優しい子供。どんなことがあっても求めてくれるこの子を傷つけるのが私であってはいけない。私からこの子を守れるのは私自分自身しかいない。 この子の未来のために変われる。変わる。 私が産んだからといって、この子は私の所有物ではない。

      
  • 匿名 says:

    生理中で余裕がなく叩いてしまった。個性が出始めた1歳半、こんなにも可愛いのに、おもちゃを届かないところへほっぽられたり、わざとタオルを落とされたりすると一気にイラッとして叩いた。
    これまでも叩いたことは何度もある。昨日は叩きたくなった瞬間に自分の手首をテーブルにぶつけた、痛くて叩かなくなって安心してる自分がいた。あざが出来てしばらく痛くてその度に叩こうとしていた自分が思い出され戒めとなり叩かなくなった。こうなるともうイライラしたら自傷行為をして無理矢理にでも叩くことをやめなければ、と思うけど多分それは間違ってる、ということもわかる。
    こんな可愛い子、他の家に生まれればもっと幸せだったろうに。イライラしない人になりたい、手をあげたくない、こう思っても多分明日も叩く、それで消えたくなる。繰り返して繰り返して、私のように子どももいつか自分のことが嫌いになる。その前にやめたい。
    この書き込みを最後に叩かない。次叩きそうになったら通報する。自分の手を切る。追い詰めないとこれは治らない。

      
  • 匿名 says:

    今、2才の娘の顔を力一杯叩きました。3回目です。1才代、数ヶ月前にも叩きました。10ヶ月の息子がいて、海外にいる主人のもとへコロナの関係で戻れません。完全にワンオペです。私の実家で生活させてもらってますが、実母には極力頼らないようにしており、家事も育児も自分でしています。あまりに限界で長女は日中保育園に通わせています。が、やはり愛情が不足しているのか、最近私と長男に対し攻撃的になり、私と長男の顔は引っ掻かれて血だらけ、髪をひっぱられ、長男は突き飛ばされ、どんなに痛いと伝えても理解してもらえず、反射的に叩いてしまいました。実母はそばにいますが、精神疾患があるため相談できません。辛いです。なんてだめな母親だろう

      
  • 匿名 says:

    今朝叩きました。2回目です。振り下ろす強さで頭を叩きました。娘は泣きました。
    蓋付きのストローカップの蓋を開けて飲みたいと言うので開けると、ニヤニヤしながらお茶を絨毯に全てこぼしました。
    1度目は1年前にスープをこぼした時に叩きました。泣いて児童相談所に電話をしました。
    今朝は罪悪感すら湧かなかった。娘が悪い事をした、無視する大義名分が出来た、というような考えが頭の中にありました。
    1度目は繰り返す事、叩いてしまった事に恐怖を感じたのに、今朝は娘が叩かれるようなことをしたんだと自分を正当化するような気持ちになりました。
    ネットを検索すると試し行動というものに当てはまる気がしました。親の愛情不足だ、と。こんなに毎日愛情を注いでるのにまだ足りないの?と思いました。
    今以上は無理だよ。娘が気の毒にはなっても、だからといって今以上の愛情の伝え方がわかりません。穴の空いた容器に水を注ぎ続けるような気持ちです。
    娘はとても可愛いです、面白いし、お利口な面もたくさんあります。でも、思わず手を出してしまうような時の娘をその瞬間は敵のように感じます。
    叩いてしまった時の対処法、も文章としては理解できても、噛み砕いて飲み込んで行動に移せるほど響いてくれません、私側の問題だと思います。
    娘と離れたくないけど離れたい。離れたら寂しい思いをさせる、私じゃないとと思いながら、頑張るのがしんどい自分も確かにいます。
    娘が何をしても、手を上げる事が正しい事のはずがないのに、明日は娘が私に手を上げさせるような事をしないでくれたらと祈ってしまいます。
    そして、こんな情けない母親の考えを見抜いて、娘はまた試し行動を繰り返すのではないかと不安です。

      
  • 匿名 says:

    先程、4歳児にトイレに起こされました。疲労の蓄積で、この時点ですでにイライラするのですが、子供は眠さで混乱しているのか要求がめちゃくちゃ。
    お尻を拭く拭かないでわめき、パンツ履く履かないでわめき、パンツを汚してないのに新しいパンツに替えたいとわめき、新しいパンツを履く段階で履きたくないとわめき…何がしたいの?と尋ねても、わーわーと泣きわめくだけで何も希望を言わず。

    何もかもひとつひとつがあまのじゃくで、耳に突き刺さる泣きわめき方をするので、隅々まで不快感で満たされてしまい、愛など皆無、キレイ事など無理、睡眠の邪魔する存在にしか思えなくなり、「うるさい!」とかなりの力でお尻を叩きました。叩いたのは初めてですが、ごめんとも思っていない自分が恐ろしいです。

    疲れを癒やす睡眠が中断されることで、忍耐力や許容範囲などカンタンに吹き飛びますね。
    子供が言いたいことを言えないなら、言語サポートや表現を教えてあげる立場なのに、「うるさい」と上手くできない状態にフタする親。こんな私だから、子供は不都合があるとパニックを起こしたようにいつまでも泣きわめいて希望をしゃべらない子に育ってきているのかと思います。が。そんなわめく子供の声のストレスを感じながら冷静に模範を示す余裕がありません。睡眠を中断されるイライラが勝ってしまいます。疲れが取れない永久機関の中にいるようです。

      
  • 匿名 says:

    ワンオペ育児の辛さから、実家に帰ってきて、大好きだった仕事にも復帰させてもらえて、幸せなはずなのに…3歳の息子がお昼に眠たくてグズグズして、わがままになっている時ついカッとなって頭を叩いてしまいました。
    罪悪感でいっぱいでいっぱいで。。
    叩かないように皆頑張ってるのをみて、、私だけじゃないんだと思い、また自分も切り替えて頑張ってみようと思えました。
    ありがとうございました。

      
  • 匿名 says:

    4歳と1歳の男の子のママです。長男の癇癪に耐えられず手と足が出ました。初めてではありません。が、ここ最近は以前より怒りのコントロールができる様になったと思っていたのですが負けました、、、誰にも相談できず、こんな時は孤独と恐怖を感じてとても辛いです。同じ様な思いを感じている方が他にもいらっしゃる事を知り少し楽になりました。一晩寝て明日は新しい自分に生まれ変わりたいです。

      
  • 匿名 says:

    激しくは、叩かないものの、子供の手加減なしの行動に、軽く叩く、扱い方が乱暴になってしまう事がたまにあり、そういう時は、完全に自分が疲れ余裕がない時です。
    お互いに愛してる、愛されてる事は変わらないので、全部ひっくるめて、これからを悪い方に向けず、歩んでいけたらと改めて思いました。

      
  • 匿名 says:

    昨日はじめて1歳の娘を叩いてしまいました。
    叩くのははじめてですが、これまでにも、怒鳴ったり、物を投げたりということはたくさんありました。その度に自分を責め、別の親のところに生まれたら良かったねと、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
    産後まもなくから気持ちが落ち込み、娘が可愛いと思えない毎日でした。実母から、子供は可愛いはずだと言われ、自分はおかしいのだと思っていました。
    でも、私自身も、母から罵倒されたり叩かれたりした記憶ばかりで、出産を機にこれまで蓋をしていた感情が溢れてきたのだと知りました。
    今はカウンセリングを受けながら、母と距離をとって、自分と向き合うことに力を注いでいます。
    出産したことを後悔したこともありましたが、娘は、私が私と向き合うきっかけをくれたのだと思うと、優しくてありがたい存在なのだなと思います。
    感情のコントロールが難しく、昨日のように当たってしまうこともありますが。
    記事やコメントを読んでホッとしたこともあり、また前に進んでいけそうです。
    ありがとうございました。

      
  • 匿名 says:

    親ですらこんなに追い詰められている。
    それなのに、障がい児に殴られたり、物を壊されたり、怒鳴られたり、暴言を吐かれても、私達は「健常者なんだから我慢しろ。個性と受け容れろ。わざとやっていない」と辛さを否定されて、泣き寝入りさせられます。
    泣き寝入りならマシです。
    怒鳴られて驚いたり、暴言を優しく諭すだけで「意地悪だ、理解が足りない」と加害者にされます。
    差別したり、怒ったり、殴ったりした訳でもないのに。
    驚くだけで嫌がらせですか?
    「一番苦しいのは本人です」と威張る「専門家、理解者」なんて大嫌いです。

      
  • 匿名 says:

    まさに私も4歳の上の子を怒鳴り、布団へ投げ飛ばしのあとです。
    なんかもうぐちゃぐちゃでどうしていいかわからずに、保健センターに相談したりもしましたが、ストレスは溜まったら爆発してしまいます。
    叩かなくても、怒鳴ったり脅したり怖がらせたり…本当はやりたくないのに。
    10カ月の下の子と上の子の育児、89歳のばあちゃんの介護で精神的負担が大きく、でも頼る人はいない。
    怒ったあとは自己嫌悪、ストレスの発散になってしまってるのも怖い。
    どうにもこうにも抑えられなくなります。

      
  • 匿名 says:

    2歳4ヶ月になる娘がお風呂に入る時とおむつ替えのときに、私に対する甘えやあまのじゃくがすごくて、
    うんちしておむつも替えずお風呂に入ろうとしないままかなりの時間が経過したので、待てなくなった私は無理矢理 服を脱がしおむつを剥がすように取り上げたら、自分で脱ぐ!と暴れ泣き叫びました…洋服を無理に剥いだ時にも肌が真っ赤になりましたが、まとわりつく娘を突き飛ばし、泣きながら嫌がるお風呂に入れた後も、怒られた癇癪が続いたまま、また裸で暴れまわったので、両頬を思いきり挟んで叩いてしまいました。
    娘は叩かれたショックから私に叩き返したり自分を叩いたりもしながら大泣き…

    そんな自分にゾッとしながら、その晩は仲直りして抱きしめたのもつかの間、翌朝、出かける用意をするタイミングが合わないと、またおむつの履き替えを嫌がって、出掛けられない…
    ついに頭をなぐって、頬を平手打ちしてしまいました…最悪です。こんなに可愛いのに、、私はどうして…

    もうやらないと前日に決めたのに、一度叩いたら歯止めが聞かないなんて…我ながら恐ろしくなりました。
    娘は、ママのこと大好き~と涙ながらに夜寝る前のルーティンかのように言って来ます。言わせてしまってるのかな…これ。本当にごめん。こんな母親でごめん。

      
  • 匿名 says:

    今まさに3歳の息子の頬を叩いてしまい、ここにたどり着きました。
    癇癪が酷く、私だけに対して殴る蹴る押す、あっちへ行け、などの行為をしてきます。
    毎日毎日、不機嫌のスイッチがどこにあるのかもわからず続く日々。叩かないよう注意して結果大声で怒鳴ってしまったことがあり、その声を同居義母に責められ、口で解決できずに今朝は手を出してしまい、最悪です。

    上の子には我慢ばかりさせているし、息子が穏やかになれる相手の夫は協力はしてくれるけれど、もうじきリモートワークが解除され息子と一対一の日が始まるのが分かっていて、消えてしまいたいです。(義両親は子供に私の悪口を吹き込むので預けたくないし先日の一件で仲も悪くなりました)

    叩かれた息子は痛さのショックからか、自分の頬をぱちぱちして大泣きでした。私も自分が叩いたくせに、何でかわからず泣きました。もう寝顔を見てもホッとするだけで可愛いという感情が湧いてきません。
    自分よりも大変な人はいっぱいいるのに、何で上手くできないんだろう。義両親や夫に無言で責められている気がしてなりません。情けなくて実母にも相談できません。夫は持病があり最終的には私が一人で子供たちを見なければいけないのに、もう消えたい。楽しいこと、あるはずだけど、何も心に残りません。辛いことばかりが溜まっていく。
    消えたい。

      
  • 匿名 says:

    一歳半双子の片方が手がかって仕方ない。個性とかではカバーしきれなくなってきた。我慢してはスイッチが入り怒鳴って手が出てしまう睨んでしまう。毎回反省して後悔して、次は私も子供もストレスないようにしようと改善しては裏切られ…また手が…もう絶対手は出さないと決めたのにとまた後悔、その繰り返しで出口が見えない。専門家に相談しようにも、もし上手く相談出来なかったら今の数倍の失望絶望が襲ってきそうで怖い。旦那に相談しても解決はしない。子供も1人の人間で傷つけて怖がらせてもメリットなんかなにもない。だから本当は毎日子供達と一緒に楽しく過ごしたい。今日は優しく出来た手が出なかった明日は大丈夫かな…あぁまたやってしまった…なんて急に鬼が出てくるような日々はやめたい。私も子供達も充分頑張っているんだ。もう理想を求めて感情をぶつけるのはやめなければ。どうすれば。

      
  • 匿名 says:

    私も遂に叩いてしまいました。酷い暴言もめちゃくちゃ言いました。怒鳴る事は多かったですが、ここまで酷い事はなかった。
    発達障害自閉、ADHD持ち小学6年。算数が全くついていけません。宿題は5年レベル。でも、教えても教えても全く理解してくれません。多分、1年生レベルなのでは?と思います。答えを丸写ししようとする、ダメだというと、わからないからできない。教えても聞いていない、他の話をする。
    やり取りで時間だけが過ぎていく。仕事してて、休みの日も、やらなきゃならない事が山積みなのに、宿題の数ページをやらせる為に何時間もかかって。なのに、虫の話を延々と聞かされる。夏休み毎朝宿題をさせてから仕事に行っていて疲れる。シングルマザーで普段仕事フルタイム。
    お金や将来の不安。仕事のストレス。
    何か言えば悪態をつく息子。
    自分も虐待されてきたから、子供にはしないと誓ってきたのに。
    私が、ごめん、疲れてるんだと謝ると、肩を揉んでくれたり、家事を手伝ってくれたり。凄く優しくて。寝顔を見ていたら泣けてきました。
    もうこんな事したくない。本当に反省です。

      
  • 匿名 says:

    何度も何度も言ったこと、教えたことができないと、私に怒りのスイッチがはいってしまいます。子どもは年長、自閉スペクトラム症で、小麦その他いろいろアレルギー持ちです。頭が良く、知能は遅れていません。
    特別養子縁組で、親子になり、新生児から育てています。子育てができる嬉しさ、そういう初心を忘れて、目の前の子どもの様子に、ほめたり、怒ったり、たたいたり、怒鳴ったり、無視したり、睨んだりしてしまいます。
    感情的になってしまう自分のことを毒親と思ってしまう時も多々あります。なんで、養子縁組なんてしてしまったんだろうと、後悔まではいきませんが、漠然とどうにもならないことを考えてしまうこともあります。
    思う通りにいかないと、怒ってしまう自分を変えたいです。たたいたり、脅かしたりしてしまう自分を変えようと、子育てのいろんな講演を聞いたり、勉強したり、ペアレントトレーニングも受講しました。
    それでも、実際自分のしている子育ては、とてもじゃないけど、人に誇れる子育てではないです。情けなくなってきます。

      
  • 匿名 says:

    今さっき、足を思い切り叩いてしまいました。大きな声と共に。2歳7ヶ月、女の子です。今日は持病の通院の為に娘は母に託し外出し、妊娠中ということもあり疲れ切っていました。娘は発達障害の疑いがあると言われていることから、癇癪や気持ちの切り替えが苦手な場面があるのですが、まさに母が帰った後。お風呂に入ろうと誘っても全く動かず嫌の一点張り。オムツも日中は嫌がって変えさせてくれなかったらしくパンパンで、昼寝もハイになっていた為かしておらず。娘的にも疲れてるわ眠いわ、いろんな感情が渦巻いていたことと思います。まるで地雷のようなもの。そう頭で理解しながら接したつもりでしたが、キャーキャー甲高い声で泣きながら足をバタつかせて、いつも私を蹴るんです。それまでは優しく諭すトーンで話せてても、自分に危害が及んだ途端豹変してまうんです、私が。余裕がないとどうしても。大体叩いてしまう時は娘から蹴られた時。スイッチが入ってしまうんです。叩くとすっきりしている自分がいるんです。そして後で自己嫌悪。お互いクールダウンした時に娘は悪くない、悪いのはママだね、ごめんねと謝っていますが…結果繰り返す日々。冷静になって離れられる日もありますが、毎回そうも行かず。とにかく自分に余裕を持つ状態を作らないとだめですね。悩んでいるお母さん方は沢山いるんだな、と少しホッとしました。ここで吐き出せて良かったです。また日々娘と向き合って、適度に手を抜こうと思います。

      
  • 匿名 says:

    2歳3ヶ月の息子を激しく怒鳴ったり、叩いたりしてしまいます。
    1歳半頃からイヤイヤが始まり、最初は頭を少しコツン程度でしたが、2歳を過ぎると本格的に自己主張が強くなり、バシッと叩くようになってしまいました。イヤイヤ期は子どもにとって大事な成長期だとわかっていても、嫌なことをされるとカッとなって怒鳴ったり叩いたりしてしまいます。やってしまった時にはすぐに抱き締めながら謝りますが、泣くときは泣いてしまいます。謝るならやるなよって自分でも思います。
    夫や実母、友人、子育て支援センターのスタッフさんなど様々な人に相談しますが、しばらくは解決策を実施できても、気が付くと忘れてしまい、あっと思ったときには手が出てしまったり。同じように怒鳴ったり叩いたりしているママ友の話を聞いて「そっか、こういう方もいるんだ、じゃあいいのかな」なんて思ってしまったりして、「いやいや、そんなこと思うなんてダメでしょ」とハッとしました。
    普段は本当にかわいいと思っているので、こんなことしたくないのに、、、子どもの心の傷が心配です。
    みなさんの投稿を読んで、「じゃあいいのかな」ではなく「同じように悩んでる方もたくさんいる、やめる努力をしよう」と思えました。
    自分の几帳面な性格が、自分をイライラさてしまっている自覚はあるので、『頑張らない』をできたらいいなと思います。

      
  • 匿名 says:

    朝忙しい時や自身が疲れているときや余裕の無いときについ怒鳴ってしまいます。止めたいと思うのに、感情が抑えられなくて…この記事を見てまずは子供にママが悪いと伝えて気持ちを整理しようと思った。少しずつ周りに助けを求めようと思いました。

      
  • 匿名 says:

    先日1歳3カ月の息子に手をあげてしまいました….。食事中何をあげてもベーッとだし、ずっと嫌々されて何度もひっくり返されたので怒りが溢れてしまいました。乱暴にソファにおいて、クッションを投げつけました。本当に…..私はこんなに小さな子になんでことをしてしまったんだろうと、悔やんでいます。
    年子育児をしていて、上の子は2歳10か月です。主人も家にいる時は育児も家事も協力的ですが、基本は私がずっと2人をみています。
    上の子も嫌々ばかりで….私の中で限界が来ると「ママはもう〇〇ちゃんのママじゃない」と、わざと突き放すような言葉を言ってしまいます。もう何を言われているか分かっているのに…..。 
    ママ友もほとんどいなく、相談できる人も近くにいません….。
    春から心療内科に通い始め、来週からカウンセリングに入ります。
    少ししずつでも変わらないと。大好きな可愛い我が子のために。自分のために。
    皆さんの経験談を読んで、手をあげてしまうことはもちろんいけないけれど、同じような状況で頑張ってるママはたくさんいると励まされました。

      
  • 匿名 says:

    殴りましたし蹴りました。何度もです。どうしても手も足も出ます。自分の子なのに可愛いと思えません。産む前に戻りたいと思ってる毎日で消えたくなります。
    親や兄弟に暴力を受けて育ち中学を出て、県外で就職し夜間高校を卒業し夜間大学へ通い、頑張って生きて来て趣味仲間だった夫と家庭を持ち、子供無しで楽しく暮らしていけたら…そう思っていたところに結婚して12年でまさかの妊娠でした。
    それから2 年経ちますが可愛いのは夫似の人形のような顔立ちだけでそれ以外は全く愛情を持てません。夫は家事も育児もしますが私を不憫だと言い精神科に行こうと言っています。もうどうしたらいいのかわかりませんが夫の意見を聞こうと思いながらも不安でたまりません。
    私は異常なんだろうなと自己解釈しています。消えたい、、、。

      
  • 匿名 says:

    今日、上の子5歳をついに蹴ってしまいました。ここの所、言う事を聞かないことが多く、コロナで毎日一緒に過ごさなければならず、怒鳴ったり、時に叩いてしまうことがあったため、嫌だな、気を付けなきゃなと思ってはいたのです。それなのに、下の子5ヶ月と遊んでくれていたのでしょうが、頭を床に打ち付けてしまったのを見て、瞬間的にやってしまいました。やってしまった、いけないと思い、距離を取るため下の子とすぐお風呂へ。謝らなきゃと、思いました。上の子もお風呂に入るよう呼びましたが入って来ず、呼んだのに返事もないことに、またイライラしてしまい、今日のところは謝れませんでした。
    叩いてしまう事に止められず、遂に蹴ってしまい、謝れもせず、エスカレートしているのを何とかしなければと思い、この記事に辿り着きました。私のしている事は、普段から、しつけではなく虐待なのだと改めて思いました。
    先程帰宅した夫にも打ち明け、明日上の子の話を聞いてくれると言ってくれましたが、私が不安に思うほど深刻には伝わっていない気がしています。私自身の問題なのだとも思います。
    同じように葛藤しながら頑張っている方のコメントも読ませてもらい、少し落ち着きました。本当は大好きな事、朝晩伝えてハグしようと思います。イラッときたら目を閉じて深呼吸、子供の立場になって、話をしたいと思います。

      
  • 匿名 says:

    ワンオペの今朝、洗濯物干し中に長男が暴言を吐いたことで一気に怒りが込み上げ、濡れた洗濯物とハンガーで叩いてしまいました。腕と足を痛がり、私はガクガクと震えました。最低です。これまでも、長男の対応に苦慮し、実母からの指導的な言動や義母の心ない言葉が非常にストレスになっていることは感じていました。第三子を出産後で育児に追われる中、家のことや子育てが思うように行かず、常に自己嫌悪を感じていていました。私は自分ができないことを、子どもに当たっていたように思います。とにかくもう絶対に繰り返したくないので、自分の時間をしっかりとれるよう、自分が満足できる暮らしができるようにして心身ともに健康で子育てしていきたいと思います。ここで皆さんの記事を読み少し気持ちが落ち着きましたが、今後も気を付けていかなければなりません。

      
  • 匿名 says:

    皆さんの体験談に救われています。

    私は佐々木正美先生の育児本を読んでから、限界まで自己犠牲をして尽くすのが育児だと思い込んで、子供がただただしんどい存在になり、全く可愛いと思えません。
    自分なりの育児ができれば良いのですが、夫や義両親が著書に共感していて、どうしても佐々木流にできない私だけがおかしいような気がして辛いです。

    子供の存在が怖い。消えたいです。

      
  • 匿名 says:

    今日3歳の長男が何度言っても言うことを聞いてくれず、カッとなって背中を2回と太ももを叩いてしまいました。
    まだ1歳くらいの時にもすごく怒って後悔してから叩くのを辞めてましたが、最近保育園を休み自宅で過ごす毎日で子供も親もストレスが溜まっているのは分かっていながら、また叩く事が増えてきました。
    1歳10ヶ月の長女にはオムツ替えをすぐにさせてくれなかったりして足を何回か叩いてしまったり、私は感情的で自分が一番嫌いな虐待をしてしまってると思い、どうすればいいか分からず、この記事に辿り着きました。この記事を読めて本当に良かったです。
    今日叩いてしまった後叩いたところを摩りながら「痛かったよね、ごめんね…。」と言うと息子は「うん」と言ってましたが、寝る前も言う事を聞かずグズりパパに怒られ…私もまたイライラしそうだったので見ないフリをしたりして助けたいのとイライラと格闘し、落ち着いた頃に水を飲ませて布団に入りもう一度、「今日は本当にごめんね、大好きだよ。」って言うと息子がニコッとしてギュッと抱きついてきてそのまま寝ました。
    こんな可愛い子に、まだこんな小さいのに私はこの歳になってもまだまだ未熟だと涙が出てきました…。明日から「叩かない。怒鳴らない」頑張ります。

      
  • 匿名 says:

    発達障害と、内部障害の子供を育てています。2人とも、WISC等で実年齢より一年半ほど発達が遅く、4歳の子供は未だにオムツで、おしっこ、と口にすることすらできません(余計なお喋りは多い)。7歳の子は衝動性が高く、人の気持ちがよくわかりません。
    大切な2人ですが、在宅生活が続き、遊べないことに不満が募り、大事な会議中にわざとやってきては近くで泣いたり、騒いだりを2ヶ月ほど続けています。何度も何度も、優しく、厳しく、手を替え品を替えやってきましたが、100回言っても改まりません。今だけではなく、普段から、何度も同じことを言わないといけないので疲れました。怒鳴り、叩き、無視する時もありますが、私が1人でいる時だけ、悪い子です。甘えてる、ためし行動、そんな言葉は聞き飽きました。お母さん頑張って、も、もういりません。いつか、良い子になる、いつかわかると思っていますが、そのいつかはいつになったら来るのでしょう?多動、他害、勉強の出来なさ、口から物を食べないなどなどなど、たくさん頑張ってきましたが、いつまで頑張れば良いですか。
    試験を棄権、夢も昇進も諦め、たくさんの人に頭を下げてきたけれど、いつになったら私の言葉はこの子たちに通じますか。
    学資保険も、綺麗な服も、環境も整えたのに、叩いたり、怒鳴ったりするだけで、もうダメな親ですか。
    マルトリートメント、虐待、分かってます。子供を最優先、分かってます。分かっているけれど、あの子たちは、私を追い詰めてきます。それでも私はまだ、勉強して、変わらなければいけませんか。
    教えてください。この地獄がいつ終わるか。障害児なんて大っ嫌いです。

      
  • 匿名 says:

    下の子が生まれてまだ1ヶ月。そして上の子は2歳でちょうどイヤイヤ期のまっさかり。家事に赤ちゃんのお世話に上の子のイヤイヤに付き合う毎日。
    いっぱいいっぱいになっているときにイヤイヤを言われたり泣き叫ばれたり、いたずらをしていたりすると思わず手が出てしまいます。
    「もういらない!」「邪魔」など今まででは信じられないようなひどい言葉も一緒に出てきてしまい、もう自己嫌悪でいっぱいで泣くことを繰り返していました。
    自分の楽しいこと、、、、、考えたこともありませんでした。すこし、息抜きをすることも大事なんだなと思いました。

      
  • 匿名 says:

    私一人じゃないんだとホッとしました。勿論叩くこと、怒鳴ること、いけないことだとわかっています。子ども達の写真や寝顔を見ると可愛くて可愛くて頬っぺたにスリスリ、ずっとくっついていたいくらい可愛くて幸せな気持ちでいっぱいになります。
    でも、日中、ひたすら子ども達と向き合い、年齢差のある兄弟達に同時に勉強を教えながら家事をこなし、ひたすら向き合う日々に自分も息苦しさを覚えます。
    ママ友に相談できたら、どんなに楽かなって思います。でも、知っている人に相談することでかえって辛くなってしまうんです。うちの子達は外では本当に優等生なんです。前に相談したこともありますが、そんなことないでしょって言われちゃう。うちの方がもっと大変よって。我が家の子達は育てやすくて羨ましいって言われることが続き、あんまり周りには相談できなくなってしまいました。旦那に相談しても大丈夫だからでおしまいです。本当に苦しいです。私自身も喧嘩の多い家庭で育ったから、頭に血が昇ると、自分の親が鬼の形相で怒鳴っていた様子が頭に浮かんでくるのです。これじゃいけない。何度も何度も思います。子育てをしながら、自分を育て直しているのだと思います。自分の中の怒りに対する表現力の不足を感じます。子育てしながらも、自分と向き合う時間、自分に知識を注ぐ時間、少しでも取りたいです。冷静になる時間を作りたいです。よい記事をありがとうございました。心が救われました。そして、今子育てをともに頑張っている皆さんにも感謝を申し上げます。

      
  • 匿名 says:

    体験談含め胸に染み入ります。私も夫が激務のため土日しか帰宅しません。コロナの影響で毎日子供と2人きり。妊娠中のためつわりを我慢して食事作りしても食べてもらえなかったり夜になってお腹すいたと言われたり…叱ると凄い勢いで反発されるのでこちらもカッとなりつい手や足が出てしまう、ということの繰り返しです。何度繰り返しても謝ったら許してくれる子供。そこに甘える自分が情けない限りです。怒りの発散は私自身の疲れた、辛い、限界、という悲鳴ですよね。子供にぶつけてはいけない。何か他の方法でガス抜きをしないと解決できませんよね…。

      
  • 匿名 says:

    体験談めちゃくちゃ沢山ありますね。
    今日私も4歳の娘を叩きました。理由はおもらしです。隠れてスマホで動画を見ていて夢中になりすぎたそうです。

    おねしょをするのでオムツで寝ているのですが起きてもトイレに行かず、履き替えてと声をかけるまでオムツのまま。オムツが濡れすぎなので「起きてる時もオムツでしたよね?」と聞くと「した」と白状。「起きてる時にオムツでするとパンツの時もおもらししてしまうから、ダメだよ」と、毎日根気よく優しく声かけしていたのに良くない習慣は変わりませんでした。

    今日という今日は私もキレてしまい、跡が付くほど叩きました。恐怖感から悪循環になるかもしれませんね。叩いても解決しないとわかってるけど、感情や衝動は自分の心身が健康な時でないとコントロールできないと思う。

      
  • 匿名 says:

    子供の事で悩み色々調べてこちらの記事に辿り着きました。
    2歳になる頃から、寝つきが悪くなり今まで無かった夜泣きが始まりました。成長にも不安があるので、なかなか寝ない娘にイライラしてしまう。生活リズムがボロボロで、何度か手をあげてしまったり怒鳴りつけて自己嫌悪。
    いつになったら寝るの?夜泣きはいつまで続くの?誰か助けてほしい。歩けなくても話せなくても良いからお願いだから夜寝てほしい。

      
  • 匿名 says:

    涙が止まりません。この記事に出会ってよかった。
    第三子出産してから、精神的に追い詰められています。夫のお金の粗さもあり。夫側の両親のメッセージがうざったいのに夫の稼ぎは22万。我慢してメッセージはりとり。
    夫の不妊で私の卵を調整するしかないと日々辛い薬を飲んでいて努力も夫は理解しようとしませんでした。妻の努力は当たり前としか考えず、夫は自分は不妊で悲劇のヒロインをし薬でしんどいしんどい身体にムチをし夫の心のケアもずっとし続けて、その日々の積み重ねで限界が第三子後に爆発したのだと思います。
    記事に感謝

      
  • 匿名 says:

    記事を読んで涙が出ました。悩み悩んでこのサイトにたどり着いてから、色々な記事、色々なお母さんたちの声を読みました。子育てに悩み、怒鳴ってしまったら、手が出てしまったりしたのは私だけではないんだと知り、また新たに怒鳴らない、叩かないで頑張ろう、自分のことも大切にしようと毎日してきてます。ですが、今日は子供が薬を飲めず吐き出したことに怒りが抑えれませんでした。かろうじて手は出なかったものの、一旦は我慢できたのに、ひどい言葉で怒鳴ってしまいました。
    薬が飲めなくてもいいと思ってたのに。下の子たちのぐずり、泣き声、主人の残業、長引く風邪への心配、、色々なことが重なりました。
    『怒りがわいたら離れよう』そう決めてたのに、鬼の形相になり、ひどい言葉をいい、下の子はその様子を見て大泣き。お兄ちゃんも泣いて、真ん中の子は固まってました。もうダメだと思い、その時やっと電話相談に電話をして自分も泣きました。大切だから、具合良くなって欲しいからと言う思いからでも、そんな必死だと子供が辛いのにとわかってるのに怒鳴ってしまい、ひどい自己嫌悪です。
    手が出なかったけれど、こんなお母さんで申し訳ないと言う思いで、今この場から消えてしまいたいです。子供達には、ひどい言葉を言って怖い顔してごめんなさいと謝りました。抱きしめました。薬を飲めないあなたが悪いんじゃない、頑張ったよね、ママが言いすぎたって。。
    成長のない自分が本当に情けないです。それでも、お母さんの仕事に休みはないし、切り替えて頑張らないとと、壊れそうになりながらも必死でやってます。
    私と同じように、今日感情的に怒鳴ってしまったっていうお母さんはこの日本にどれくらいいるんでしょうか、、。思わず手を出して涙してるお母さんも沢山いるんでしょうか、、。
    まわりは生き生き明るい優しいお母さんばかりに見えて、自分がとてもひどい母親に見えます。変わりたいです。子供達を傷つけたくないです。

      
  • 匿名 says:

    夫が単身赴任しており未就学の子供2人にとの3人での生活。実家が近いですが、夫のように頼れる人もいなく、預ける場所もなく、自分のリフレッシュができなくとても辛い日々です。
    ついついカーッとなり手をあげてしまう、怒鳴ってしまう、ことがあり自己嫌悪の毎日。自分も親に手をあげられていた経験があり、とても嫌な気持ちであったのに、自分も同じことをしていることがとても哀しく悔しい。親には感謝もしているが、子供に手をあげてしまうたび、なんとも言えない気持ちになります。
    こちらのサイトを読み涙が止まりませんでした。
    「たたかない、怒鳴らない」と決め、今日から再出発したいと思います。失敗したら、またそこからもう一度。自分を認め、子供を尊重していきたい。子供と対等な関係でいたい、親のことを恐れてほしくない。

      
  • 匿名 says:

    普段は朝の少しの時間しか子供と会えません。行ってきますのホッペにチュウをして会社に行きます。帰ってきた頃には子供は寝ていて休みの日以外はほぼコミュニケーションが取れていません。
    休みの日くらいは子供との距離を縮めようとするのですが、ママが良いの一点張り。
    そんなある日、子供が車から下りずにグズグスして、大声で泣き叫ぶ事に耐えられず、無理やり家の中に入れて頭を叩いてしまいました。
    自分の感情をコントロール出来ず、このままでは、虐待してしまうと、自分を責めています。

      
  • 匿名 says:

    一歳8か月の息子が食べはじめてすぐにごはんやおかずが乗ったプレートをひっくり返し、こぼれたごはんを床にぶちまけ、笑っていました。プレートも床に投げました。子供にごめんなさいは?と言うと余計気分を悪くしておもちゃを床に投げ捨てました。しばらく冷静に床掃除をしていたのですが、さすがに耐えられず、泣いてしまいました。
    手はあげませんでしたが、私を見て、不安を感じて泣いて抱っこを要求する子供を1時間位無視してしまいました。ママが嫌いならテレビを見てなさいとか、ネチネチと文句を言ってしまいました。寝かしつけ時も、ママが嫌いなら勝手に寝ればと言ってしまいました。ママが嫌いなんでしょ、と何度も言ってしまい、本当に嫌われているように錯覚を覚えてきました。

      
  • 匿名 says:

    1歳3ヶ月になる息子がいる母親です。よくご飯を食べてくれますが、自分の思い通りにならないと泣き叫び、途中中断。その繰り返しにイライラが募り、なんで食べないの⁉︎ もうしらない‼︎ と大きい声で言い、お尻を叩きました。その時は感情的になっても、後から冷静になり、ポタポタと涙がこぼれます。 生理前のイライラと重なり、自己嫌悪。ネットで検索し、こちらのサイトを見つけました。みんなの投稿を読んで、わたしだけじゃないんだと思え、救われました。明日から朝晩のハグをして、少しずつでも手を出さない子育てをしてみたいと思います。

      
  • 匿名 says:

    子供にイライラすることが本当にしんどいです。

      
  • 匿名 says:

    小2女子の娘のカバンで頭をはたいてしまいました。
    何遍言っても、全て行動が遅く、宿題もやらずにユーチューブ。しまいには宿題やったと、学校の支度終わったと嘘をつく。勉強を教えても、素直に聞かず。字も、何遍言っても丁寧にかかず。
    眠る我が子の顔は天使のようで、もう怒らない。叱らない。怒鳴らない。叩かない。と誓うのに、イライラし始めると止まらなくなってしまいます。わたしこそが、病気です。

      
  • 匿名 says:

    1歳2ヶ月の男の子の母です。
    だいたい6ヶ月ぐらいからでしょうか、イライラが募りだし怒鳴るようになりました。「いい加減にして!」「何でできないの!」「やめてって言ってるでしょ!」時には物を投げ、壁に穴が空いたこともありました。(まだ叩いてはいませんが)
    怒りと言うよりも悲しみ、辛さなんです。それが子どもに向くと怒りになります。オシッコ飛ばされた、コップを投げてびちゃびちゃになった服、風呂上がりに裸で子どもの着替えをしている時に言うことを聞かない。何で私はこんなにも惨めなんだろうと、悲しくなります。
    離乳食をなかなか食べなかった、コップ飲みができなかった、オムツ替えでじっとしなくなった、今は食後の癇癪、着替え中の大移動、触ってほしくないもの(危険、汚い)を触ることです。
    夫は夜勤のため1日半以上一人で見ています。誰にも助けてもらえません。
    今日も怒鳴り散らし、子どものオモチャを投げました。辛いです。

      
  • 匿名 says:

    子どもが2人います。9歳差の兄弟です。
    9歳差と言うと、周りから、お兄ちゃんが大きいから見てくれるわよね。いいわね、と言われることが多いです。しかし、離れすぎているので、遊びが違う。上は公園に遊びに行ったり、家でゲームをする。下の子は未満児のためごっこ遊びや電車、車などで遊びます。
    結局私が相手をすることになり、遊んでいると上の子の塾の送迎があるので出かける。夜遅くに終わるので、その時に下の子も連れて行かないといけない。お風呂も私が入れないと。
    上の子にもう少し手伝って欲しいのですが、友達と通信で、ゲームをしていると嫌だと言われる。旦那も夜勤で翌日の夕方に帰宅するので自分の負担が多い。
    3歳児は買い物に行くと床に寝転がり泣きわめく。上の子はそんなことしなかったのに!と、イライラしてしまう。外では我慢できても家で叩いてしまうことがあり、子どもも手を挙げるとビクッとしてしまい、そんなことをさせてしまう自分に自己嫌悪です。
    上の子の時にできたママ友たちは、いま子供にだいぶ手がかからなくなったので働きに出ていて、なかなか会えないので、孤独感があります。旦那は話を聞いてくれません。辛いです

      
  • 匿名 says:

    3歳女児。きょうも朝晩罵ってしまいました、疲れてしまって悲しくて日中離れていても仕事も手につきません。それでも起床時と就寝時に大好きよとハグするとやわらかくおだやかなひとときがあります。なんでこんなに可愛いのに今日も怒ってしまったんだろう…ごまかしか罪滅ぼしか…とその時間すら後悔に苛まれていましたが、1日2回のこの時間を肯定してくださる記事に安堵できました。ありがとうございます。

      
  • 匿名 says:

    私には3歳の娘がいます。先日、初めて娘の頬を叩いてしまいました。娘は「いたいー!」と号泣し私も泣くことしかできませんでした。外出中の夫に電話で話を聞いてもらい少し落ち着いてから娘に何度も謝りました。その日以来、叩いてしまった後悔の念とダメな母親だという気持ちが続いており、娘と一緒にいるのがしんどくなっています。自分にも娘にもイライラして毎日怒鳴る日々です。この記事を読んで、専門家の方に相談してみようと思いました。

      
  • 匿名 says:

    イライラして娘をひどくいじめてしまう。そんな自分が嫌で何か変われる方法はないかと探して、ここに辿り着きました。心は明日は絶対怒らない!叩かない!いじめない!って誓うのに。いざ、言う事聞かないと、そんな誓いも忘れてしまう。叩かないとこの子には伝わらないと思ってしまってる自分がいます。やり過ぎだ、いい子なのに。可哀想って思っても止まらない。大好きなのにどうしてこうなってしまうのか分からない。…私にも今のように話せる全てを信頼できる人がきっと必要なのですね。そんな人と出会えたらいいな。そうしたらもっと娘の違った顔も見れるのかな。この記事を読めて良かったです。ありがとうございます。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ