卒園式、ママと「大きくなったな」って笑いあいたかった〈清水健さんの子育て日記〉30

(2021年3月26日付 東京新聞朝刊)

清水健さんの子育て日記

親子2人、これからです

我慢できず、久しぶりに泣けた

 やっぱり一緒に見たかった。一緒に「大きくなったな」って笑いあいたかった。

 決して悲しいことを言っているわけではありません。こんなことを妻の前で話しかけられるようになった僕がいます。そして、「ママも喜んでくれているかな?」、そう笑顔で話す息子がいます。

 幼稚園の卒園式。緊張しながら両手で園長先生から卒園証書をしっかりと受けとる姿、泣くのをグッと我慢している姿、大好きな女の子と抱き合う姿(笑)。全部の姿に成長を感じて、パパの僕が我慢できずに久しぶりに泣けました。もちろん、まだまだこれからです。でも、少しだけホッとした自分もいます。

ママの写真 喜ぶ姿を想像して

 卒園式と書かれた看板の前で撮った写真を、入園式の日の写真と並べると、改めて、こんなに大きくなったんだと実感。はじめは泣いて教室に入りたがらなかった。幼稚園、むいてないのかなと本気で不安にもなりました。

 卒園式の式典の後、お友だちとお別れするのがイヤで、いつもより高いテンションで園庭を走り回り、なかなか帰ろうとしない。幼稚園が大好きになった息子。先生、お友だちに感謝です。「何かあったら言ってくださいね」。そんな優しい言葉もかけていただき、たくさんのママさん、パパさんとも仲良くさせていただきました。

 ママの写真の前に飾った卒園証書。4月からは小学校です。また不安になるんだと思う。入学式では、卒園式と同じように、大丈夫かな?って、会場に入場してくるのをドキドキしながら待つんだと思う。でも、こんな気持ちにさせてもらえることに感謝。わが子は、写真の前で、手を合わせて、喜んでいるママの姿を想像して笑っています。

 見ていますか。おめでとう。ありがとう。これからも、わが子の成長を見守ってあげてください。

それぞれの場所、みんなの思い

 5年前、取材をさせていただいた女性がいます。お子さんは息子と同世代。悪性の脳腫瘍と闘っていました。しばらく連絡が取れていなかったのですが、その女性のお母様がこの「子育て日記」を読んでくださり、連絡をくれました。亡くなられたとのこと。先日、同じようにお孫さんの卒園式に出席されたと涙ながらに話してくれました。

 それぞれの場所で、みんなが、いろんな思いでむかえた卒園式。卒園されたみなさん、おめでとうございます。(フリーアナウンサー)

0

なるほど!

9

グッときた

0

もやもや...

1

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 美智子ばゎばです😆🎵🎵 says:

    いつも、北海道新聞を楽しみに拝見しております。パパの頑張りに頭が下がります。それ以上に、子供👦さんの無邪気さに笑ってしまいました。成長力に脱帽です😆🎵🎵一番ママが喜んでます✨😌✨頑張り過ぎないで、成長を楽しんで下さいね😃

    美智子ばゎばです😆🎵🎵 女性 70代以上
  • 匿名 says:

    息子さん、幸せだなぁって思いました。
    お母さんにもお父さんにも
    きっとおじいちゃんにもおばあちゃんにも大切にされているんでしょうね。
    大切に育てられた子は人を大切にします。
    これからの成長が楽しみですね♪

      
  • 匿名 says:

    私の母は私が中学生のときに亡くなりました。父はその後特に子育てを顧みることもなくほとんど不在だったので、思春期はわりと大変でした。清水さんは一から、いきなり、全力で子育てをしていらっしゃる状況、本当にすごいです。息子さんがちょっとうらやましいです。奥さまは絶対見ているし応援していると思います。会えないと、ときどきはやっぱり寂しいけれど、私たちが亡くなった人を生かしています。

      
  • 匿名 says:

    昔、姉が出産後、抱っこもできないまま5ヶ月闘病後他界し、母と2人で育てた赤ちゃんは、大学生の子の親なってます。何時か仕事に復帰した清水さんを見たいです。

      
  • 匿名 says:

    健さんをtenで見なくなって数年…息子さんも大きくなって立派に子育てしてはることに頭が下がる思いです!
    ちょうど1年前、子宮がんの疑いもあり全摘手術をしました!術後の結果で子宮体ガンでした。
    一昨年の年末に違和感があって病院に行ったら検査で異常があってそのまま年を越して精密検査をしてガン1歩手前だったので手術を決めたのですが、子供たちの卒業、進学もありお医者さんも大丈夫だろうということで5月にしてもらったのに結果、ガンになってたことにちょっとショックを覚えました…幸い、早期だったので今は定期検診だけですんでますが、最初に異常があると子供に伝えたときに号泣されたので絶対にこの子たちを置いては逝けないと思いましたね!
    奥さまはホントに無念だと思いますが、今、健さんが息子さんを立派に育ててはることを喜ばれてると思います!

      

この記事の感想をお聞かせください

0/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ