子どもがコロナ感染した記者の体験記 親は1カ月も自宅待機…陰性のほうが長期になるなんて

写真

行政から配送された支援物資

 9歳と6歳の息子2人が8月、学童保育も運営している保育所で新型コロナウイルスに感染しました。長男は一時、37.5度まで熱が上がりましたが、その後は2人ともほぼ症状はありませんでした。同居する私と夫はワクチンを打ち終わっていたためか、体調は万全で、PCR検査の結果も陰性でした。子どもたちの症状が軽く済んだのは幸いでしたが、検査を受けるまでの混乱や、長期化した自宅待機生活の大変さなど、家族が感染して初めて実感することが多くありました。記者として、丁寧に準備を進めてきた取材を断念するというつらさも味わいました。読者の皆さんの参考になればと思い、わが家の状況や感じたことを伝えます。

保育所で感染 検査はなかなか受けられず

 「先生に感染者が出ました」。保育園から連絡がきたのは8月6日、金曜日の午後2時ごろでした。保育園と学童保育を利用している息子たちも濃厚接触の疑いがあり、その時点で親である私も夫も出社できなくなり、私は、取材や会社での当番の仕事もすべてキャンセル。9日からの予定だった夏休みも吹っ飛びました。

写真

中村真暁記者

 保育所から正式に、子どもたちが濃厚接触者になると告げられたのは2日後の8日、日曜日でした。PCR検査を受けられたのはさらに2日後の10日。時間がかかったのには、事情があります。検査を受けるにはまず、住んでいる区の窓口に電話で相談し、検査できる医療機関を教えてもらう必要がありました。しかし、この電話がつながらないのです。10回ほど断続的にかけ続け、ようやくつながりましたが、日曜や祝日に検査が受けられる医療機関は限られ、平日を待つことにしました。

 10日に電話をかけ直し、あらためて自宅近くの医療機関3カ所を教えてもらいました。近い順に電話をかけていきましたが、それもなかなかつながらず、自転車で30分の距離にあるクリニックで検査の予約が取れました。住宅街にある小さな診療所で、検査待ちの人は中に入れず、呼ばれるまで10人ほどが炎天下で待機していました。40分ほど待って、やっと検査を受けられました。

「大変でしたね」 保健所からの電話にホッ

 検査結果が分かったのは、次男が11日、長男が12日。病院からの電話では、「陽性でした」とだけ告げられました。私と夫は濃厚接触者となることが明らかでしたが、保健所からはなかなか連絡がありませんでした。区の相談窓口に問い合わせ、近くの医療機関で12日にはPCR検査を受けました。

写真

自宅で用意していたパルスオキシメーターで計測する長男。行政からも貸し出し用のメーターが送られてきた

 子どもたちの陽性が検査した病院から保健所に伝えられ、保健所から初めて確認の電話がきたのは12日夜でした。保育所で最初に感染者が確認されてからすでに6日たっていました。電話口の職員は「大変でしたね」「(遅い時間に)ごめんなさいね」と声をかけてくれて、親身になってくれたため、それまで張り詰めていた緊張は少し解けた気がしました。「お盆中も対応してもらい、ありがとうございます。電話がきてほっとしました」と返事をしたと思います。日々、感染者の急増が伝えられ、保健所がパンクしていることもニュースで見聞きしていました。対応が追いついていないのだろうなと痛感しました。子どもたちの体調を伝えるとともに、濃厚接触者として何に気をつけるべきかといった質問もしました。

「濃厚接触者」のままなら、さらに2週間

 驚いたのは、いつになったら外出できるのかを確認したときです。発症から10日間は人に感染させる可能性があるそうで、長男は発熱した日から11日目の19日、症状がなかった次男は検査から11日目の21日に外出できるようになるとの説明でした。私と夫も12日に受けた検査結果が陽性だった場合は同様に23日から外出可能とのこと。しかし、感染しておらず「濃厚接触者」のままだった場合には、子どもの自宅待機が終わる日からさらに2週間、健康観察のための外出自粛が求められるのです。そして、結果的に親の私たちは陰性でしたので、9月3日まで約1カ月、自宅を出られない生活を余儀なくされました。「感染していた方が、自宅待機期間が短くて済むのか…」と複雑な気持ちでした。大切な取材も諦めなくてはならず、気持ちが落ち込みました。

表 子どもの感染と自宅待機生活の流れ

 感染者が急増し、入院しにくくなっているニュースを見聞きする度に身震いしました。子どもたちは幸いほとんど症状がなく過ぎていきましたが、もしも悪化していたら、保健所からの連絡がない間どうしていいか分からず、心細かったでしょう。きっと同じように子どもを抱える家庭で、不安な思いをしている人もいるだろうと胸が痛みました。

感染防止は困難…陰性はワクチンの効果?

 東京都から自宅療養者向けの食料品も配送してもらいました。水やレトルト食品、カップラーメンなどが陽性者1人につき段ボール3箱分送られてきて、これはとても助かりました。ネット通販もかなり利用しました。子どもたちが外出できるようになってからは、徒歩5分ほどの距離にあるスーパーまで買い物に行ってもらうこともありました。

 子ども2人の感染が発覚してからの感染防止対策は、ほとんど不可能でした。まだ小さく、夜は添い寝をしますし、風呂も一緒に入ります。3LDKのアパート住まいでは、看病部屋を用意できるわけでもありませんでした。消毒や掃除、換気はしましたが、気休めでした。だから、私と夫が検査で陰性だったことには驚きました。ワクチンの効果があったのかな、と思っています。

閉塞感、孤独…医療以外の支えも必要です

 わが家のように子どもが感染した場合、長ければ1カ月もの間、自宅生活を余儀なくされます。私はテレワークしながら何とか乗り切ってきましたが、そうできない職種の人もたくさんいます。家族がずっと同じ場所で一緒に過ごすことはストレスもありますし、大きな負担です。社会から切り離されたような閉塞感から気持ちの落ち込みや、孤独を感じる人もたくさんいるだろうと感じました。

 東京都からは、心の健康に関する相談窓口の案内文が食料品と一緒に届きました。医療的なこと以外にも自宅待機中の人を支える仕組みが必要だと、自分自身の体験から感じました。例えば、就労できなくなった期間の賃金保障やその相談先、子どもの学習支援なども課題としてあげられると思います。少しでも安心して過ごせるよう、多方面からの情報提供や支援が必要だと感じました。

3

なるほど!

7

グッときた

0

もやもや...

4

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • うさこ says:

    私宅と息子宅は、敷地の別々家屋に息子夫婦と孫2人がすみ
    息子夫婦と小学校5年の孫がコロナにかかり 中学校1年の孫を 私(60代後半)の家で 感染予防で預かりました。
    まず12月中旬過ぎに お嫁さんが体調不良になり、仕事を行ったり休んだり。
    キットで陰性だったけど、体調不良が続いて、その間 朝昼晩の食事を全て私が作り、息子宅に運び、途中から、息子夫婦と小学5年がコロナとわかり 3人が息子宅で療養生活。
    中学1年生は濃厚接触者でコロナ予防接種を1回もしていないので、(お嫁さんが子供達の将来を考えて接種が恐いから受けない考え)私宅の別室で預かりました。
    私は60代後半なので、コロナ接種5回済ませてました。

    10数日間の食事作りと自宅で預かった孫がもし感染していたら…と 共同のトイレお風呂は徹底的に消毒して感染しませんでした。
    体力的精神的に大変疲れました。
    食材費や消毒材料など、5万円程度かかり
    息子夫婦はお金をいっさい出してくれない(言うとけんかになりますから、本当なら気づいて当たり前だと思うけど、言ってくれません)1人暮らしの年金生活には、かなり辛い。
    中学1年の孫は、別室で一日中エアコンかけているので、節約もあり湯たんぽをしてあげました。来月の電気 灯油代 恐怖です。
    中学1年の孫が感染しないで「おばあちゃん 色々ありがとう」とお礼言ってくれたので、泣けてきました。

    うさこ 女性 60代
  • 匿名 says:

    中学生2年生の娘と小学5年生の息子の二児の母です。7月に息子の習い事の先生が陽性となり、息子と、そこで手伝いをしていた私も感染しました。
    濃厚接触者の連絡が来た時点で娘とは部屋を分け、トイレお風呂は使用後の消毒を徹底していたためか、娘にはうつらずに済みました。私と息子は39度以上の発熱が続いてましたが、息子の発症が少し遅れていたのもあり一緒に入院することはできなかったので、自宅療養を選びました。
    何が一番辛かったというと、高熱とひどい頭痛、これからどうなるのかわからない不安の中で、大事な選択をしなければならなかったことです。入院するかしないか、訪問診療を呼ぶべきどうか、私は4歳のとき一人で一か月入院した経験がありとても辛かったので、息子を一人で入院させたくなかったのですが、そのせいで処置が遅れ命の危険があったら…と、ものすごく悩みました。
    保健所にはこちらからかけても全く繋がらず、少ない情報の中で自分で判断しなければならないことがたくさんありました。子どもの発症がまだ少なかったせいかネット上にはあげられていなかったので、政府が自宅療養を勧めるのなら、子どもの症例、判断基準も検索すればすぐに出てくる状態にしてほしいと思いました。

    ちょうど夏休みに入ったところだったので、濃厚接触者の娘も学校をお休みしないで済んでよかったのですが、毎日一人で炊事洗濯をこなし、空いた時間で勉強している姿を見て、本当に申し訳なく思いました。
    その一方、コロナでなくても学校に行けない子、家族の世話をしてる子がたくさんいることにも改めて気付かされました。息子と私は今も後遺症がありなかなか日常を取り戻せないでいますが、無事回復できたことに感謝しています。それからもその気持ちを忘れず、できる限りのことをしていこうと思います。

      
  • 匿名 says:

    コロナで自宅待機を命ぜられた場合は、休業補償があるはずです。コメント欄を読んで、知らずに無収入となっている方がいるのではと思いました。

      
  • 匿名 says:

    しょくばで、コロナ陽性者がでました。私は濃厚接触者になり、息子、小5も私と共に二週間の、自宅待機になり。陽性者ではないので、市からの食料給付もなく、食料調達に、困りました。

      
  • 匿名 says:

    お金お金という話ばかり出ますが、いずれ我が身に降りかかってくることは理解でないのでしょうか?小学校は公立は税金で賄われています。私立の幼稚園なら給食費だってあちら様の生活を考えれば食材の手配を考えたら幼稚園→納入業者の生活があります。
    罹患者の生活もあれば他の方にも生活があります。
    大切なことはスーパーに家族で行かない、外出はできるだけ少人数で回数少なくしかからない工夫ではないですか?
    国に生活保障を求めれば出ずるツケが回る忘れていないでしょうか?

      
  • 匿名 says:

    子供が感染したら、保健所からのご連絡で仕事に行けない指示が出ました。
    収入が1ヶ月ゼロ
    支払いなども当然出来ない。
    保健所からの指示で自宅から出れないのに収入ゼロの話をしたら、スミマセンで終わり。
    収入保証をしてくれないなら、コロナに感染した事を周りに言わないで仕事に行く人が増えると思います。
    保健所からの指示で収入ゼロになり自分の命を落とすくらいなら、周りには内緒にして仕事に行く人が居ると思うし、私も次からそうします。
    まだまだこの状況ではコロナ禍の環境は変わらないし減らないし、内緒にしている人が増えていくだろなぁと感じました。

      
  • 匿名 says:

    現在濃厚接触者の為に健康観察期間で自宅待機中の3児の母です。

    今月1日に保育所で発生したクラスターにより次男が無症状の陽性となり、数日前まで自宅療養でした。

    我が家は小学生と幼稚園の姉兄がいる為、自宅療養解除後の自宅待機2週間というのは本当に色んな意味で大変です。

    学校自体が休校とかクラス自体が学級閉鎖なら、自分だけが休みというわけではないので、いくらか諦めがつきますが、クラスで1人だけ、しかも症状もなく元気なのに、登校できない。学校が大好きで友達も先生も大好きで勉強も給食も全てが楽しいのに行けないもどかしさ。

    まだ兄弟姉妹歳が近いのでなんだかんだで互いに発散し合ってはいますが、それでも外に行けないというだけでかなりの目に見えないストレス。

    本来子供は外で元気に走り回ってドロドロになって遊ぶくらいのエネルギーなのに、成長期の1ヶ月間に及ぶ自宅待機は本当にしんどいと感じています。

    ずっと家にいることによる生活リズムの乱れや買い出しにいけないことや給食がないことによる食生活の偏り、家の中のみに活動が制限されることによる運動不足や体力の低下。

    大人なら豊富な人生経験から、制限のある暮らしでもなんとかする力はある程度備わっていますが、子供達はまだ成長途中、自分達でなんとかしてと言われても難しいと思います。

    自宅療養ではなく、ホテル療養を選択したら1週間は早く自宅待機解除とのことでしたが、なんせ陽性だったのは2歳児、ビジネスホテルの一室から7日間一歩も出ずにはまあまずうちの場合は不可能に近いと判断してお断りしました。食事も子供用はあるものの、2歳児用ではないとのことでした。

    習い事もしていたため、方々に連絡して全ての手続きなどが完了するまでも毎日電話とメールのやりとり。

    1番腑に落ちなかったのは、たとえどんな理由でも1日でも登園していたら、給食費など1ヶ月分いただきますと日割りや月割りはしていませんという幼稚園の対応でした。好きで休んでいる訳ではないのに、休んでくださいと言われて休んでいるのにと正直モヤモヤしています。

    小学校は日割りの3月末に返金などの措置をしていただけるとのことなので、本当にありがたいと思いましたが、ここで問題になってきたのはやはり学習進度、1ヶ月間ぽっかり穴が空くわけで、担任の先生がプリントなどは届けてくださっていますが、気になります。

    それじゃなくても私達が子供の時と比べたら行事がカットされているのに、お誕生日会や体育大会の練習などに参加できないのもやり切れません。

    学習支援、運動支援、給食支援などあれば救われる子供達も多いのではないかな。

      

お子さんのコロナ感染を経験されて大変だったこと、こんな支援があればということがあれば教えてください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ