保育士の配置基準「改善」するけど「改定」はしない…どういうこと!? 「異次元の少子化対策」たたき台はミスリード

奥野斐、坂田奈央 (2023年4月12日付 東京新聞朝刊)
写真

記者会見で保育士の配置基準について説明する小倉将信こども政策担当相=11日、内閣府で

 政府が先月31日に発表した「異次元の少子化対策」のたたき台で、保育士の「75年ぶりの配置基準改善」が明記された。配置基準とは保育士1人が受け持てる子どもの人数。保育関係者から歓迎の声が上がったが、小倉将信こども政策担当相は11日の記者会見で「保育現場に混乱が生じる可能性がある」などとして、配置基準そのものの改定を改めて否定した。いったいどういうことなのか。

喜んだ保育士が「え?」…ガッカリ

 「え? 配置基準は変えないの」。たたき台の発表後、基準改定かと喜んだ保育士らが、SNSに「間違えて捉えるところだった」「異次元って言うならちゃんと配置基準を変えて」などと書き込んだ。

 たたき台は、こども家庭庁のウェブサイトにも掲載され「職員配置基準について1歳児は6対1から5対1へ、4・5歳児は30対1から25対1へと改善する」とある。1歳児なら、保育士1人が受け持つ子どもの基準が、6人から5人に減ると読める。特に4、5歳児は1948年の基準制定から75年間変わっていない。こども家庭庁には「配置基準を改定するのか」との問い合わせも来ているという。

図解 保育士1人で受け持てる人数(国の配置基準)

手厚く配置した施設に運営費を加算

 ところが小倉氏は、4日の参院内閣委員会で「(基準を引き上げると)全施設で基準に見合う保育士を確保する必要が出て、現場に混乱が生じる可能性がある」と説明。保育士を手厚く配置した施設に運営費を加算して支給する方式で対応するとした。

 つまり「基準を改善」という表現はミスリードになる。しかも保育士を増やさない選択も残り、子どもが受ける福祉サービスに格差が生じる懸念もある。それなのになぜ、このような書きぶりになったのか。こども家庭庁の担当者は「一般の人には分かりにくいかもしれない。だが、公表したのはたたき台。今後、具体的な案を練っていく」と言葉を濁す。

3歳児の際は私立保育所の9割で達成

 配置を充実させるための支給額の引き上げは2015年度にも、3歳児を対象に行われた。保育士1人が受け持つ子を20人から15人に減らせば、保育所へ支給する運営費を加算する施策で、内閣府の調査によると、私立認可保育所の加算実施率は89.3%(2022年3月時点)に上る。

 このときも基準はそのままだったが、既に私立保育所の約9割で保育士1人で受け持つ人数が減ったことになる。猶予期間を設けるなどすれば、基準改善に伴う混乱は防げそうだ。しかし小倉氏は11日の会見で「約1割といえども保育現場に直ちに混乱が生じる可能性を防がなければいけない。(基準見直しは)慎重に検討する必要がある」と繰り返した。

 愛知県の保育士らが始めたキャンペーン「子どもたちにもう1人保育士を!」の呼び掛け人で、名古屋市の認可保育所元園長の平松知子さんは「保育士の配置改善が明記されたことはうれしいが、加算は第一歩。法令上の基準が変わり、名実ともに『改善』といえるまで声を上げ、注視していきたい」と話した。

表 保育士の配置基準(保育士1人で見られる子どもの人数) 日本、米国、英国、フランス、ドイツ

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年4月12日

41

なるほど!

12

グッときた

349

もやもや...

75

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 願い says:

    現役保育士です。20数年より良い保育を目指し、取り組んできました。未熟で「ああ、今の関りは違うな…」と悩む事はありますが、改善していく事を止めていません。しかし、いくら個人で頑張っても、政府の行う政策、根本的な改善が遅すぎます。危機的な現場の状況を、理解できていません。

    私は、保育業界に入る前の7年間、毎日10時、11時と残業する会社員でした。そんな経験と比べても、保育士の仕事量と給与は見合っていません。あまりに、ボランティア業務が多すぎます。

    問題の例を4つ挙げます。先に行った保育指針の改定の中身です。

    ①「乳児保育の内容が充実化」が明記され「対話的保育」「一人ひとりを大切に」と書かれています。必要な事です。しかし、それを実現する為に多くの保育士が必要です。4、5歳児は1人の保育士が30名見る配置基準です。1人で30名と対話を丁寧に出来ますか?それが75年間変わっていないなんて、異常です。ヨーロッパ諸国は1人に対し12、3名、多いフランスでも日本の半分の15名です。子ども30名。本当に「一人ひとりに大切に」が出来ると思いますか?

    ②「保育に欠ける」という言葉が無くなりました。それによって、保護者は仕事でない土曜日でも、あずけられるようになりました。保育士も少なくなる、土曜日。安全面も気になります。時に、平日より過酷な状況になりました。

    ③「地域の子にも開かれた保育」と保育対象が広がりました。いい事だと思います。でも、保育士は在園児で手一杯です。誰が対応するのですか?

    ④研修の増加です。今までも研修や園内での勉強を工夫して行っていました。なのに、処遇改善に伴うキャリヤアップ研修やその他の研修が増えました。追加しては改善になりません。

    私は「子どもの為」という言葉が嫌いです。反論を許さない、呪いにも似たその言葉に、何度、犠牲を強いられてきたか…。トイレに行く事を我慢し、休息をとらず、気づけば午前中に水を飲んでいない自分に愕然とする。残業手当など期待できず、残って書類や保育準備をし、出来なければ持ち帰って、プライベートの時間を削る日常。

    もちろん、自分で選んだ仕事、やりますよ…。実際、毎日笑顔を作ってやっています。でも、本気で政府に考えてほしい。本当に、こんな中途半端な進め方でいいんですか?保育士、壊れますよ…。

    願い 男性 50代
  • 匿名 says:

    正社員保育士3年目です。私は小学生の時から保育士になりたくて10年間ずっと夢みていました。やっと夢が叶ったと思ったらこの現状…大学で何度も覚えさせられた配置基準…この数字の本当の意味、残酷さを実際に働いてやっと気づくことができました。

    私の働いている保育園では人員不足のうえに立て続けに妊娠、産休、育休で休む人のフォローをすることになりました。本当はおめでとう!と言ってあげたいのに私は言えませんでした。妊娠した保育士は抱っこやおんぶができません。その分他の保育士や私がおんぶしています。私は腰と肘にサポーターを巻いてギリギリの状態で働き続けています。

    それでも本社は配置基準的には足りているからとずーーっと同じことを言って人員を増やそうとしないどころか来年度から定員を増やすと言っています。現状大変なのに来年のことを考えると不安と不満が溢れて急に涙が出て止まらなくなる日々です…同僚の妊娠も喜べず、あんなになりたかった保育士になったのに大好きだった子どもを叩きたいとまで思ってしまっています。

    ここまできてしまった私はもうすぐ辞めなくてはいけないと思いますが、配置基準改善、給与増、書類仕事削減…子どもたちの為に一刻も早く見直されることを願っています。余裕があれば人は優しくなれるんですよ。

     女性 20代
  • こどものために says:

    現役保育士です。子どもは可愛いいし大好きです。命を預かる重さに辞めたいと思うことがあります。苦しくなることもあります。成長を近くで見守れるのは本当に嬉しいです。でも、それだけではできない仕事です。専門性も求められ頑張り続けても、長く勤めるにはあまりに厳しい現場です。これ以上改善されない環境ならば保育士は増えないと思います。保育士プラス1が、どうしてそんなに大変なことなのかわかりません。国会議員こそ減らして保育士に回してもらえないでしょうか。

    こどものために 女性 50代
  • says:

    5人の1歳児、1人で1日中見てみろよ、、、

    1人クラス15人の1歳児、3人で見てみろよ、、、、

    み 女性 30代
  • 保育士12年目 says:

    保育士の虐待が騒がれるが、もちろんそれはあってはいけないこと。しかし、政府がしていることは、保育士に対してのある意味虐待。毎日、どんな思いで子ども達と向き合い必死に仕事をしているか。子どもが嫌いで保育士になんてなるわけがない。好き、大好きだから保育士になっているのに、現場の悲惨な状況に限界がきて辞めていく。

    保育士が少ない、そりゃそうでしょ?そもそも誰の子ども?お仕事じゃないなら、保育園は休んで我が子と過ごすのは当たり前でしょ?親のリフレッシュ?それ必要?

    私にも子どもが居るけれど、私が休みの日もちろん子どももお休みさせてます。親が我が子をみるのは当たり前の事。保育園をなんだと思ってるんだか、と政府にも保護者にも感じちゃいます。

    保育士12年目 女性 30代
  • 保育士やめたい says:

    子どもまんなか子ども家庭庁
    →改 保護者まんなか保護者家庭庁

    お願いです。政治家6人で、24人の1歳児子どもを11時から3時までの4時間だけみてください。

    外遊びからの入室、足洗い(全員個別タオルで拭くこと)オムツ交換、着替え、トイレトレーニング、給食準備、配膳、食事の介助、アレルギー児には個別対応、しながらの布団敷き、食器片付け、テーブル拭き、床の掃除、消毒、オムツ交換、絵本の読み聞かせ、寝かしつけ、寝ない子おんぶに抱っこ、連絡帳24人分記入。

    …これで終わりではありません、この時間のどこかで自分たちの食事を約8分で食べてください。食べている間も目は周りにいる子どもたちですよ。絶対目を離しません。トイレはなるべく行かないでください。膀胱炎によくなりますが我慢です。

    24人分の連絡帳は個別コメントでお願いします。その子の1番輝いていたその日の出来事を書いてください。同じ文ではダメです。それが終わったら、やっと明日の保育準備です。起きる子がちらほら出てきますが、手も目も止められません。

    あ…忘れてましたが、休憩というものはありません。起こすまでの最後の10分でコーヒー一杯飲めたらその日はラッキーです。

    以上、これが1回でもできる政治家がいたら是非TV生中継で全国放送してください。絶対観ます。

    あ…ちなみにこれ、全国の日本の保育士は毎日やっています。しかも個々の成長発達段階を見極め、個別カリキュラムに基づき、言葉かけ1つひとつ丁寧にやっていると胸を張って言えます。

    できるもんならやってみてほしい。多分…政治家誰も出来ないと思います。

    保育士やめたい 女性 40代
  • y says:

    「産んでくれれば後は保育士が育てます」という国。
    「誰でも通園制度で親の育児負担減らします」という国。
    そうやって、親の負担を軽減して、他人にずっと預けられてら子どもたちはどんな子になるのか考えただけで恐ろしい。

    それより働きながら育児がしっかりできるように時間休や看護休暇などが自由にとれるような会社の制度づくりや、サポートする制度をつくって、親自身が育児養育能力をあげられるような環境にしなかったら、家族の愛も知らない、親に感謝もしない、病気の時に預けられて、ゆっくり家でみてもらってない子どもが歪んだ価値観のまま大人になることの異常さ。

    仕事だからと毎日子どもを大量にみろ!と子どもという生物を預かる責務を負う保育士の身にもなってほしい。簡単に誰でも通園制度なんて始めたら、とんでもない事態になることに気づいてるのは現場の保育士だけ。この制度を聞いた時、嘘でしょ?と目の前真っ暗になった。

    試験的に事前予約始めたら10分で100人…既に異常事態。そりゃそうだろ、と言わざるを得ない。政府の方向性が理想とする未来の日本とかけ離れていて、入り口から全く違うから、出口もなく…。

    日本の未来がどんなになるか想像もできないのか不思議。

    y 女性 50代
  • 学校の先生 says:

    まさに、維持-減 でした。

    学校の先生 男性 50代
  • へ? says:

    結局、国は、というより現政権は自分たちに献金をくれる社会福祉法人や園の経営者が大切で、現場で理不尽な仕事を押し付けられて疲弊している保育士はただのサービス業従事者だと思ってるって事ですね!

    へ? 男性
  • 子育て世代に厳しい日本社会 says:

    社会、企業の産休育休制度と手当処遇改善等の充実も図るべき。

    1年以上取得したいのならば辞職、という制度も辞めるべき。2年取得できるようにすれば、2年間は家庭保育可能になるので0、1歳児の入園数が減り、0歳児は保育士一人あたり2人、1歳児保育一人あたり4人までに変更できるのでは。

    また、就学前の子育て世代を短時間勤務可能とし、その制度を取り入れる、福利厚生の充実を図ることができれば長時間保育児童の減少と負担軽減に。そのような制度を作ることで結果保育士の負担軽減にも繋がるのではないでしょうか。

    日本は子育てに優しい社会とは程遠いのが現状です。こんな現状だから子育ても辛く、お金もなく働き続けなければならない。必然的に少子化の加速へと繋がるのでは。

    保育士も辛いですが、働かなければ生活できないという子育て社会も酷すぎます。家庭で見たくても見れない、預けなければ生活できないという現状改善にも力を入れていただきたいです。

    子育て世代に厳しい日本社会 女性 30代
  • 大切なものを守るため says:

    保育士は批判対象。子育てをサポートではなく、国の意向は丸投げどうぞと言わんばかり。何を大切にしたいのか。子どもの気持ち?それとも働く人の確保?

    今の政権を反映するように中身がない言いっぱなしの提案。コロコロと変わりすぎている。もっと真剣に子ども達の将来と今おかれている保育の現場について話し合って欲しい。大学の先生など専門家や、現場の保育士をきちんと話し合いに含めるなどして今の時代にあった保育基準を考える必要があるはずだ。

    大切なものを守るため 無回答 40代
  • 匿名 says:

    現場の保育士達の全意見を聞いて欲しい。配置基準や処遇改善などニュースになるが全く変わらない現状にがっかりします。

     無回答 無回答
  • 匿名 says:

    保育教諭をしています。いろいろ子ども手当を支給してますが、その前に保育士の処遇改善、過酷な仕事内容に対処しなければ現場は何も変わりません。今後ますます保育士不足になるばかりです。国でも曖昧な感じではなく、しっかりと考えて欲しいです。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    改善、をいきなり制定したら、2割以上の子どもが保育園を退園しないといけなくなるんだよ(人手が足りない)

    3歳児配置加算ってのが、かなり前からあるんだけども(3歳20人→15人)、その形をまずやらないと、入園できません、退園してください、待機児童です、が大量に発生する

    そこをわからずに騒いでいるだけやん

     男性 40代
  • たりひと says:

    親のモラル低下+手のかかる子(愛情不足、グレーゾーンの子+)増える

    そんな子が多いなか配置基準で見られないと上司から指摘。

    毎日頭痛薬、膀胱炎、肩腰痛、、ホルモンバランス崩れ不眠、給与はさほどあがらず、上司しか潤ってない。

    楽しいはずの仕事が、苦痛で生活のためと割りきらなきゃやってられない。一人で自活出来ない職業、我が子には、なってほしくない職業になりました。

    たりひと 女性 40代
  • さりい says:

    保育士してます。配置基準、早く改善して欲しいです。

    過酷な労働と何でもかんでも保育園任せの保護者の対応、何かあれば虐待だなんだって、そういうならそこを叩くより配置基準を変えて余裕のある保育が出来るようにしてください。

    親より長く過ごしてる子も多くいます。愛情持って保育してます。現場は毎日大変なんです。

    何で伝わらないのでしょうか。時代は変わってます。日本は遅れてます。

    さりい 女性 40代
  • sai says:

    いや、お偉いさん方…3日で良いから職場体験してみろよ

    sai 男性 30代
  • 匿名 says:

    現役保育士で主任をしています。子供が3人います。

    業務が多く仕事を終え家に帰るのが8時。子供を寝かしつけたら家でも仕事をして、自分が寝るのは2時。朝は6時前から起きて、早番の時は3歳の子供を連れて7時に家を出ます。休みの日は子供の試合や病院。仕事がつまっていたら、出勤したり家で仕事をしています。

    「体調悪い時は無理しないでね」「子どもが熱出たら側にいてあげてね」と職員に言ってあげたいと思っているし、できる限りなんとかしているけれど、自分の子どもが熱を出したら実家に預け、自分は働く。自分の体調なんて構ってられない。

    余裕がなくて、自分の子供すら向き合えてない。こんなんでいいんだろうかと、こんな子育てしたかったんだろうか、思います。

    仕事は好きだし、子供も可愛い。保護者の皆さんとも一緒に子育てをしていきたい。やりがいだってある。でも、これでは自分も家庭も壊れる。職員も守れない。

    なんとかして下さい。国の基準がはっきりと変わらないと、園は動きません。基準はこれだからと言われます。みんな限界です。

    保育士は声をあげています。だから、声を聞いてください。もう限界なんです。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    公立の保育士で0歳児の担任をしています。

    近年0歳児クラスの間は有資格者で1対3を徹底するようにと言われました。定員に対して担任数はプラス1。普通に考えれば基準を十分満たしています。

    しかし実際は早番から延長番までの保育、開所時間フルで登園する児が多い為、時差出勤になり、それに加え土曜日出勤する分の休みが入ったり病欠や介護休暇を取る方の対応も残された人たちで賄わなければなりません。当然早出や居残りが連日のように発生しています。

    日誌や個々の沢山の記録、お便り、新人育成などの大量の事務も同時進行で行わなければならず、日々辛いの一言です。

    見えない部分までも考慮していかなければ配置基準をクリアしたことになりません。制度を決める方はスーツを着たお偉い方。現場の意見を広く聞き、また様々な園に行き保育士体験をして現場を把握して欲しいです。

     女性 40代
  • きくらげ says:

    現役保育士です。
    このコメント欄見ていたら、国・親の視点と、現場の保育士の視点がギャップあり過ぎて笑える。保育士あるあるだけどね。

    現場を省みない政策ばっかり。あたしらの如く、薄給で子どもの命と未来を背負って、仕事しろよ。

    きくらげ 女性 30代
  • ワクワク says:

    配置基準は変えずに保育の質の向上と言われてもそれは無理な話。その日その日を怪我なく過ごせれば十分ということでしょう。お偉いさんたち、こんな現状で自分の子供や孫が保育園に預けられても良いということなんでしょうね。

    ワクワク 男性 40代
  • ことり says:

    現役保育士です。現場では幾ら配置基準を満たしていても、全く保育士が足りていないと思います。

    入園したてでお母さんを求めて泣き叫ぶ子を抱っこして少しでも安心させてあげたくても、一斉に3人、4人と泣けば誰かを待たせないといけません。泣いてない子なんて正直ほったらかし、怪我とかだけはしないように目は配りつつですが殆ど放置みたいなものです。皆に色々なことを教えてあげたいのに、流れ作業みたいにせざるを得ない場面がどれほどあることか……

    保護者も預けっぱなしで躾や生活習慣すらまともにしないで保育園任せみたいなこともザラです。体調不良になってもギリギリまで登園させます。結果、子ども同士で感染し合うだけでなく保育士も当然感染していきます。それでも何とか誤魔化して必死に働くんです。休んでも変わりがいないから。

    こんな保育で心身共に充実して健全な子どもなんて育ちますか?虐待要注意家庭も、配慮が必要な子も、保護者が気難しい家庭も、沢山沢山あります。それでも対人数は足りてるからってそういう子が多いクラスほど大変さが増すばかりなんです。結局保育士の余裕なんてゼロでしわ寄せは全部子どもに行くんです。

    子どもの最善の利益って何ですか?
    子どもを真に守り育てるってどういうことですか?
    子ども真ん中政策ってどこにあるんですか?

    政治家は良いですよね、机上だけで考えた綺麗事並べとけばやったって言えてお給料だってジャブジャブ貰えて。時々、全てが虚しく憎くさえ思えます。保育士の心身は限界です。自分で選んだ仕事だろって責任すら
    投げられるなら、誰も保育士なんてならない。こんな状態で健全な保育なんて出来るんでしょうか?

    本当に子ども真ん中を謳ってやる気があるならちゃんと現場目線になってください。綺麗事じゃなくて現実見て、お金も人も潤沢にしてください。どのみち、少子化なんて歯止め利かないし日本は衰退するんだろうなって半ば諦めてますけれど。

    こんな将来、子どもに背負わせたくないし、いっそ産まれないほうが幸せすらあるんじゃないかと暗い考えもよぎる程、保育や子どもを取り巻く汎ゆる事に絶望してます。

    ことり 女性 20代
  • 匿名 says:

    国家資格でありながら、パート代は そこら辺のアルバイトと変わらず。それで子供の命を!人権を!と言われても…

    国は子育てを保育園やら子供園に任せて、両親とも働いて税金を払え!との方針にしましたね。

    人手不足の集団生活で育った子供の一体何割が税金を払えるような大人になると考えてるのでしょうか?

    せめて事件を起こすような人になりませんように。そう願いを込めながら保育をしています。

     女性 40代
  • 幼保の先生はすごい!! says:

    こども園の理事長をしています。そして教員教員養成校の学生の授業も持っています。学生に「この仕事のやりがい」を伝えても、「仕事量や精神的負担を考えると給与が見合わない」と言われ、返す言葉がありません。

    そもそも幼稚園・保育園の先生より、小中学校や高校教員の方が評価されていることに疑問を持ちます。小中高は、教科書があり、それに沿って授業を行っているのでしょう!幼稚園・保育園の先生は生活習慣から始まり、音楽・造形・運動から数・言語・表現などの保育を自身で考え、指導案を作っていくのです。子ども同士のトラブルに加え、保護者の抗議などもあります。子ども達には、時には母親になり、そして心を落ち着かせてから先生になるのです。

    こんなすごい仕事をこなしている先生の評価(給与を含め)が低いことを残念に思います。幼稚園・保育園の先生の給与は10万円アップくらいあって当然と思います。まず多くの学生が「目指したい」と思える待遇改善を望みます。

    幼保の先生はすごい!! 男性 60代
  • 保育士11年目 says:

    本当に国はなんもわかってません。
    じゃあやってみなさいよと言ってやりたいです。その人数に改定されたとして、子どもの人数がそれだけしか変わらなくてなんとかなると思ってること自体おかしい。見るだけじゃないんだよ、子どもと遊んでるだけじゃないのよ。

    ていうか、いつしか前に保育士の給料を上げるかわりにキャリアアップ研修というのを課せられましたが、普通に業務が増えただけ。なんで給料をあげる代わりにただでさえ大変な仕事なのにさらに大変にしようとするのか、理解ができません。保育士を馬鹿にしてるのかな?とさえ思ってしまいます。

    手が2本、足が2本、顔は一つしかないんです。それで子ども一人ひとりの人権を守りながら保育する大変さわかりますか、1人ずつ順番に子どもが動いたり止まったりするわけじゃないんです。一斉に動いて、泣いて、騒いで、求めて、笑ってってしてるんです。子どもを見る以外にも書類が多すぎるし、保護者の対応だってあるんです。

    私たちに休みを取らせないつもりですか?体を休める時間はないんですか?休憩だってまともに取れずにこちらはやってるんです。

    おかしいことだらけ。改訂する内容をもう一度改訂しなおせ。全国の保育園、幼稚園を見て回って現実知ってこい。と言いたいです。

    保育士11年目 女性 30代
  • あお says:

    認可保育園の園長をしています。
    配置基準は以前から問題視されており、本当にこの国の子どもを大切にするなら改善すべき課題だと思います。

    私は現場でみていて、30年前は現状の配置基準でも普通に保育が成り立ちました。ただ今は、クラスに体感としてですが3割から4割の配慮が必要な子どもさんがおり、安全や質が保てない現状です。

    これは、以前なら障害手帳がとれていたような事例でも取れづらくなっており、保育園が支援も求められていて多忙を極めています。

    そこで、我が園でも、職員の離職等もあり、とにかく職員を増やしゆとりを持って保育出来るようしました。経営的には心配でしたが、結果、子どもの怪我が減る、職員が心配なく休める、少し改善傾向です。

    最後に、もう少し国も現状にあった対応をして欲しい、現場任せ過ぎです。子どもの未来が国の未来なのですから、国のこれからの改革に期待しています。

    あお 女性 50代
  • ぽんこ says:

    保育士の配置基準
    机の上で考えてる方々、この基準でご自身でやってみなさい‼️ トイレにすら行けません‼️

    私の考える理想の配置基準
    0歳児 2対1(保育士)
    1.2歳児 4対1
    3歳児 12対1
    4.5歳児 15対1
    だからといって、保育室に担任1人なんてありえません‼️ やっぱり子どもたち置いてトイレにすらいけないから‼️ 比率ギリギリの子どもの人数には、➕1の配置が欲しい!

    保育士は養護と教育以外にオールラウンダーで事務・雑務、そして今の時代欠かすことのできない保護者支援。これ、、、1人で全部こなす保育士って凄くないですか?しかも薄給( ›_‹ )

    保育士は子どもたちがかわいい! たくさん関わりたい! そんな夢や想いをもち、この職業につくのが始まりです。実際に働いてみて、あらゆる専門性を駆使して、心と身体をすり減らして保育に当たってます。

    こんなはずじゃなかった💦なんて声が聞こえてきそうです。余裕のない保育者に、余裕のある丁寧な保育ができるでしょうか?

    子どもたちは、未来の担い手です。心も身体も豊かに、、、保育しにくい環境。幼児なんて、詰め込まれた保育室で、なんとか動線を確保し、子どもたちにも協力してもらえるように、かなりのスキルのいる仕事。

    こんな3K以上のKKKK…な職業の現実を知り、頑張れる若者たちは果たしてどれくらいいるのか…? ベテランと言われる私たちの世代でも、昨年 0歳児 3人、今年度 4歳児 29人に頭くるくる回転させながら、目が回る秒単位の毎日に、保育士いつまで続けられるかな?と不安になります。

    小手先の改善ではなく、根本的な改善をしていかないと、配置基準どころか、保育士の担い手の確保もできません! 保育士の現実を知らなければ、保育士は確実に減ります。お給料だけでは改善されません。

    私たち保育士も人として 心豊かに生活ができる権利かあるはず。子どもたちのために!と身を削って頑張る保育者の心身の健康も大切にして欲しい。保育士の頑張りにあぐらをかくのはもう終わりにしないと、、、、

    そのあたり気づかれてますか? 国の偉い先生方、ぜひ保育園の現実をその目で見てください。お孫さん3人を1人で預かれますか?

    ぽんこ 女性 40代
  • 花子 says:

    私の保育園は3歳児クラス24名を保育士2名でうけもっていますが、とてもじゃないですが迅速に改善を要求したいです。保育士がどんどん辞めていく未来しか見えません

    花子 女性 20代
  • 匿名 says:

    他職種で定年後保育園で保育士以外として働いています。

    働いて5年ほどになりますが、感じている事。まず、保育士さんは我慢強い!基本的には不平不満を言わない。(言える雰囲気ではない。)
    園長は定年退職後の所謂、天下り的なポストで、事勿れ主義でやる気がない。高齢で心身共にパワーがない。

    国に対する保育士の配置基準の見直し、保育士の給与アップ等の要望は勿論最も大切です。併せて、現場における慣習の見直し(不易流行)、そのための管理者の強いリーダーシップ、その適任者の配置及び不適格な管理者を直ちに交代させられるシステムを構築する等、現場トップの適切な人事管理が必要だと強く感じております。

     男性 60代
  • コスモス says:

    民間では3歳児1:15の配置がされている園がふえてきましたが、公立はまだ全国平均3割超えたくらいです。

    コスモス 無回答 無回答
  • るるる says:

    先日、厚生労働省にメッセージを送りました。保育士不足の根本的な原因は、仕事が大変な上、それに伴ったお給料が支払われてないことですと。週5働くのはとてもしんどく、週4で今のお給料くらいならまぁいいのかと思い、週5の保育士は今のお給料よりも高く支払う。保育士が勤務の仕方を選べるといいですね。これで保育士不足が緩和されると思いませんか?

    るるる 女性 40代
  • さくら says:

    保育士しています。
    このままじゃ、保育士のなり手が減っていきますよ!出産・子育てから「もう、保育士には復帰しない」という同僚達も沢山います。夢を持って、働こうとしてる若い子達も、「現場は楽しいには楽しいけれど、やることが多くて自分の時間が持てない」と段々辛そうな表情に変わっていきます。

    それでも、一人一人が保育のプロとして、子ども達や保護者の方達に丁寧に向き合って行きたいと頑張っています。心と体力をすり減らしながら…。
    本当に、「あともう1人、クラスに保育士がいれば!」と思う場面が何度もあります。きっと、保育の現場で働いている方は、同じように思ったことがある方が多いのでは?
    現場の声は、全く届いてない、もしくは、理解してもらえてないのだと、改めて感じたと同時に怒りもあります!!!!

    さくら 女性 40代
  • イム says:

    保育士の配置基準の見直しは切に願う。
    0歳児3人に対し保育士1人って現実的ではなく。1人トイレに連れて行ってオムツ換えるとじゃ誰見るの?(0歳児の排泄間隔は一定ではありません。)

    1人ミルクあげるとなると誰見るの?保育士2いたとして、その分子どもが6人になって。。。?現実的に無理。災害になると1人で3人抱えてって考えればよく分かる。逃げられません。

    保育士は、命を預かり、今では発達の段階に合わせて生活全般ADLなど、本来は親が子どもに教えることをプロの目から教えていて保育士の立場はただ子守ではない。発達のプロである。給料はじめ、待遇に関しても今一度見直して頂きたい。

    イム 女性 30代
  • あやな says:

    新卒1ヶ月目保育士です。
    基本的に配置基準より+1で対応していますが、全く手が足りません。0歳児6人を保育士2人で見た日がありましたが、手が回らず、全員の安全が確保できる状況ではありませんでした。
    オムツ替えや食事介助などあらゆる場面でサポートの保育者が離れる場面があり、保育者の人数が一時的に減ることがありますが、とても見きれません。1人で2人見ることでやっとです。
    大切な子どもたちの命を預かっています。配置基準の見直しを一刻も早く行ってほしいと日々感じています。

    あやな 女性 20代
  • 匿名 says:

    私は、看護師ですが0歳児の保育園で働いています。3:1の基準ですと、0歳児5人で3人で8:00~18:00で働くとします。一番大変な時間帯は、乳児の午睡の時間は職員の休憩時間(食事時間)になります。一斉に眠る訳でもないし、一斉に起きる訳でもありません。

    事例①
    職員A11:45~12:45、B12:30~13:30、C13:00~14:00の休憩時間。13:00~13:30の午睡時間です。12時に1人降園で4人ですが、8ヵ月の子が起きて泣き出したので、抱き上げて「トントン」しながら、隣りの8カ月の子も目を覚まし始めてしまいました。1人は、抱き上げて「トントン」し、もう1人は側まで行って「トントン」でした。何とか20分程度で又、2人とも眠りに入ったので、他の子にも影響無くて済みましたが、私は不安になりました。実は4月から園長が変わり、以前は職員が1人多い4人だったのです。

    事例②
    職員には、掃除・洗濯等の保育以外の雑用があり過ぎる。私が看護師時代も配膳・下膳等多くの雑用がありました。(国立病院)保育士が保育にかかわる時間を割いて雑用をせざるを得ない現実をどのように国のトップは考えているのでしょうか?保育の質を維持するには、しっかりとしたシステムを構築する事が大切です。

    最後に、保育士の資格を国家資格とし、それに見合った給料を与える事だと思います。保育士養成校で学生に講義もしていますが、学生の士気も年々下がっています。しっかりと実態調査を問題点を明らかにして、根本的な改革を切に望みます。小手先では、日本の未来は決して明るくはならないと思います。

     女性 70代以上
  • なお says:

    子供はおきざりです。保育士の配置人数は全然足りてないです。
    今の状態は全ての人間にやさしくないです。
    政策決定の場に絶対的に多数の女性が必要です。これは子育て体験した人間にしかきめれない政策です。

    なお 女性 50代
  • 匿名 says:

    今の時期、どの園も新入園児は「慣らし保育」をしていますよね?その「慣らし」、子どもペースでなされてますか?それとも、就業の関係で親ペースでされてますか?
    うちの園は後者です…。親の事情に合わせて、預かり時間を伸ばしています。

    親を求めて、お迎えまでほとんど泣いて過ごしている子どもがいます。この親ペースの慣らしって、虐待だと感じてしまうのは私だけなのでしょうか?(毎年、この時期に同じことを思っています)

    日本社会の仕組みが、子どもを預けて仕事をさせ、税金を巻き上げるってことになっているので、国主導の虐待だと感じていて、子どもの親を求める気持ちに寄り添いながらも、何もしてあげられない…。むしろ、虐待に加担している気がして本当に辛いです。

    そのうち子どもは慣れますが(諦め)、保育指針に謳われている、「子どもの最善の利益」って何なんだろうと思ってしまいます。指針に挙げられていることは全て理想で、現実はとてつもなくかけ離れている。どこまで大人の都合に、子どもを巻き込むのだろう。結局皺寄せは、いつも子どもに向かっている…。

    社会に出てほとんどの年月を、保育士として過ごしてきました。子どもの頃からの憧れを実現し、誇りを持って胸張って頑張ってきましたが、特にコロナ以降はサイテーな仕事だと思うようになりました。

    なぜそんな風に思うようになったのか…。
    現場で頑張っている保育士の声に全く耳を傾けようとしない政治家、親としての義務を果たさず権利ばかりを主張するモンペ、自分の保身ばかりに必死で、苦情防止の為にあらゆる規制をかける園長。みんな自分のことばかりで、子どものことを考えていないのだという虚しさ…。

    今後、子どもはどんな風に育っていくのか…。日本、ヤバイですね。

     女性 50代
  • のりママ says:

    保育士として働いております。
    配置基準の改定は、0歳児からお願いしたいです。2対1くらいがちょうど良いです。0〜1歳児は、1番手のかかる年齢で、抱っこを求めて保育士の取り合いが始まり、不安になると泣き叫びます。これを丁寧に寄り添ってあげたいと思っても手が足りなければ、泣かせたままになってしまいます。

    お偉い方々は、現場を知りもせず保育士という職業を未だに働いている保護者の代わりに見てるだけだと思ってませんでしょうか?

    この子達の未来が輝かしくなるのか否かは、どれだけ愛着形成できたか、信頼関係を築けているか…自分の気持ちをきちんと声に出して言えるのか……それは、保育士である私たちが生きる土台を築いていこうと日々努力しているからです。

    近年、保育の現場では悲しい事故が多発しております。その原因は、やはり保育士の数が足りない‼️ということが1番ではないでしょうか。命はひとつしか無いのです。

    議員の方々、1週間 保育士の仕事をやられてみてはいかがでしょうか。色んなことが見えてくるはずです。

    のりママ 女性 50代
  • かよ says:

    そもそも、何が問題なのか、視点が違います。昔々は、父親の稼ぎで一家が食べられ、母親は家庭を守る役割をしていました。専業主婦という立場の人が、もっとたくさんいましたよね。でも今はそれをしたくてもできない。父親の稼ぎが少なすぎるからです。

    保育士不足になる理由は、0.1.2歳児の増加です。これに尽きます。ではなぜ未満児が増えているのか、ハハオヤが働かないと生活ができないからです。中には、母親が働かなくても、父親がたくさん稼いできてくれる家庭もありますが、結婚出産して仕事を辞める人は、少なくなっていますし、仕事復帰するためには、まだ歩けないうちから保育園に入れなければいけません。

    保育士不足と言われる背景には、こうした家庭環境や職場環境が絡んでくると思います。保育園だけの問題じゃないということを頭に、どこをどうしたら保育園の環境が良くなるのか、視野を広げて検討してほしいですね。視野が狭く、一般的でない家庭で育った先生方が考える政策は、所詮私たちに寄り添えるわけがないですよ。

    かよ 女性
  • 匿名 says:

    保育士なら誰でもお気づきだと思いますが、「子どもまんなか 子ども家庭庁」。はぁ?子どもどこにいるの?「親がまんなか 保護者家庭庁」の間違いでしょ! 子どもの意見を全て聞いて、政策に反映する?いやいや、そんなことする気もないでしょ!口先ばかりのただのパフォーマンスでしょっ!自分の気持ちを言葉で表現できない子ともの気持ちは、誰が理解し反映させるの?

    やはり配置基準の見直しはありませんでしたね。1歳の6人対1が5対1、4.5歳の30人対1が25対1って…何だそりゃぁ!何も変わっとらんと憤慨してましたが、実はそれすら、保育士を一人つければ運営費を出すという案でウヤムヤにしようとしている…。

    現場が混乱するからとか、3歳がその手法で9割が一人当たり10人の配置になっているとか…。な~~~に言ってんの! 何で子どもが一日過ごす大切な環境を、改善してくれないの!今回改善されなければ、もう永久に改善はないでしょうね。もともと期待していませんでしたが、やっぱりかと失望しかありません。そんなんで「子どもまんなか」とか言うなよ!

    先日同僚からとてもショッキングな話を聞きました。(私が疎かっただけなのかもしれませんが) 今時の若いご夫婦は、休みの日に子どもと共にショッピングに出掛けても、一時預かり所に子どもを預けて自分達だけ買い物を楽しむそうです…。それが当たり前なのだとか…。とても衝撃で胸が締め付けられました。楽しい時間、子どもは除け者。邪魔者扱いするなら産むなよ!子育てしてるから、支援してもらうのは当たり前、利用できるものは何でも利用する…そんな考えなのでしょうね。我が子のことも他人任せ…。そりゃぁ、子どもとどう向き合い、育てたら良いのかわからんはずだわ…。

    国の偉い方々、おかしな政策のせいでネグレクトな親ばかりになってますよ‼️ 体は大きくなっても、心が全く育たず、親の愛情を知らない子どもが溢れてますよ! 子育てをしたい親もいるはずです。短くてとても大切な期間です。保育園任せにばかりせず、その間くらい働かなくても安心して暮らせる世の中にしないと、子どもなんか増えませんよ!

    子育て世代の方々も、無料だからとか、保育料払っているのだからとか、そんな考えばかりを持たないでくださいね。(一定数の人ですよ!)
    子どもは正直に親に気持ちをぶつけていますよ。

     女性 50代
  • きらきらママ says:

    保育士の仕事をしています。
    保育士の給料も、もちろん上げてほしいですが、配置基準は、もっと保育士の人員を増やすべきです。
    本当に、保育園に朝早くから夜遅くまで預けている人が多くなってきていて、働く親にとっては、もちろん大変だと思いますが、保育士も親であります。子どもたちが、帰ったあとに、書類や雑務など、やることは沢山ありますが、すべて残業です。超勤などありません。
    そして、親である保育士達のしわ寄せは、家族にきます。協力なくては、働けません。国は、働く親たちにやさしいですが、保育士も親です。
    働く親です。もっと保育士が、仕事の負担を減らす方法を考えてほしいです。
    保育士の働き方が、充実してこそ、子ども達も、預ける親御さんも 安心できるのではないでしょうか?

    きらきらママ 女性 40代
  • みつばち says:

    私は発達障がいの男児三人を育てながら主人の転勤について引っ越し続きだった氷河期世代の母です。資格は色々持っているのに定職に着けずブランクが空いてしまいました。面接では、「やる気の問題。言い訳!」と言われてきました。

    だけど、大阪では、特別支援教育の価値観が違って重度の子しか対象にならないので受給者受給者証もデイも受けられず、家で特別支援の代わりをしました。お陰で長男は地方の国立大合格するほど頑張ってくれました。

    子育て世代に仕事をさせ、子どもを保育士に任せるのもどうかなと思います。自民党は未来の政策を一時しのぎしています。私は、大阪維新の候補者と(保育士さんの為に労働条件をよくしてあげることや子育て支援の未来計画を考え直す必要性を)話しました。うちは、子育てを人任せにしないで三人共職に就かせます。そして、未来の財源の為、税を納めさせます。

    採用担当者に言いたい。仕事をずっと続けている人だけが凄いという偏見やめて下さい。そして、仕事を持つ親の為に自分自身の幸せを諦めている保育士様、皆様はまるで聖母マリアのようです。「保育士の皆様。ご自分を諦めず、みんなで、組合を固めて抗議してみてもいいと思います。」どうか、御自愛下さい♥

    みつばち 女性 40代
  • 匿名 says:

    保育士辞めました。給料も上がらない、人員は増えるどころか疲弊して辞める職員が多いため現場は逼迫。バカバカしい。心も体も疲れたまま仕事をしても園児のためにならず事故が起きても怖いので。
    保護者も保育士にしつけを丸投げの部分が多い。在園児のことで手一杯なのに保護者支援までできるわけない。

  • はな says:

    増やし続けていた保育園は産休育休取得が進んだ結果、0歳児から入園する子どもが減り、赤字経営に転落しているところがあります。そこで、現在働いている給与体制が変わり、給与が下がりました。このような状況の地域があることは政治家は知っているのでしょうか?このような場合、せっかくある保育園の保育士を子育て支援に活用方法が必要ではないでしょうか?

    この記事の件もそうですが、、、保育士の待遇は何も変わっていません。待遇は低いです。雑務がいっぱいです。質を高めて、もっと保護者が安心できるような保育ができれば、子育ての役に立つのではないでしょうか。現在の状況を理解した上で政策を考えているのでしょうか。疑問です。異次元の、、、とは言いますが、働きながら子育てする親の大変さは到底理解されてないと思います。働きながら必死に子育てしてる親を見ていた子どもたちは、寂しい思いをしてなかったでしょうか。そのような親に自分もなりたいと思えるのでしょうか。

    病児保育が利用できず、職場復帰しても保育園から呼び出しをされ職場に迷惑をかけている罪悪感と戦いながら仕事をしている保護者が多くいます。保護者も余裕をなくし、保育園も忙しさで子育てに不安を抱えている保護者の方の相談などに耳を傾ける時間もありません。それら保育士も自分の子どもを育てながら必死に働いています。

    もっと子育てに夢があればいいのにと思います。子育てしてる親や、子どもたちに優しい制度を考えて欲しいです。

    はな 女性 30代
  • トン says:

    いくら改善しても、その管理者、又は、経営者によっての考え方にあります!
    利益だけを、求め私腹を肥やし、給料は上がらず?国では65歳まで働けと言うのに、60歳定年にして、月15万で働く!悲しい限りです。まだまだ実態は凄まじい限りです。また、親に優しい良い保育園、長時間保育、10時間は当たり前で、親が遊びたい、子育てしたくない為に園に預けているのを、黙認しています。
    子どもにも余裕がほしい。子育て支援とは、親が楽したい為のものなの。園での虐待が騒がれているけど、親から保育士が虐待されているのでは、?

    トン 女性 60代
  • ほら says:

    元保育士です。自分の子どもや孫、何より子供の頃のあなたにどんな毎日を過ごしてほしいですか?困った時、不安なとき、そばに助けてくれる人がいなかったら…(先生は、他の子のおむつ替えをしたり、熱を測ったり、トイレに連れて行ったり、トイレのあとの着替えや、漏れたオシッコの始末をしていたり、主活動を進めていたり、大泣きしている子を抱っこしたり、ケンカの仲裁をしたりして私の横にいてはくれません…)

    やりたくてもできない状況をいつまで放置して、子どもたちの伸びる芽が摘み取られて行くのでしょう。余裕のない人に保育され、優しくしてもらう経験が少なくて、人に思いやりを持つことができるようになるのでしょうか…個性の尊重など絵に書いたモチですね。他国からどんどん追い越され、弱小国になる道はここから始まっています。

    ほら
  • says:

    毎年園児が減る=給付費が減る。故に給料上げるどころか減給しないと運営できない。国が決めた配置基準では保育士達は忙しさから増員を要求するが結果人件費が上がり経営破綻。0歳と変わらない1歳児6人に先生1人で面倒見れる訳ないのに3歳児からの配置にしか目が行ってない。将来少子化対策がうまくいってもその時受け皿の保育園数は経営危機で激減している。こんな事も理解できない政治家は辞めて欲しい。もっと本気でやれよ。

  • ひかり says:

    前々から思っていることですが、国は保育士や介護職の仕事を心の底では舐めてるんじゃないんですかっ!? 保育士は一日中子どもと遊んでいる楽しいお仕事、介護職はお年寄り相手にのんびりおしゃべりしているような、のどかなイメージ。

    保育園の場合、たとえば0歳児だったら3人が、1歳児だったら5,6人の子ども達全員が一斉に担当保育士の方を(同じ方向)向いていてパチパチしているようなイメージ。要するに、現場がどんなに大変かが全く分かってないのでしょうね。一度でいいから、「視察」ではなく、現場で朝から夕方まで職場体験してください!!できれば一週間くらい、時間も早番から延長番までシフト体験もしてみてください。

    私自身、公立非常勤や派遣など体験してきましたが、常勤でなくてもきつく、とても大変でした。子どもが好きで資格を取ったのに現場の大変さに追われて、子どもが可愛いと思えなくなることも。書き物も多い。(連絡帳、日々の日誌、週案、月案、反省事項、他たくさん)子ども達の午睡中に連絡帳等書くのですが、その合間に午睡チェック表の記入もあり(0歳児だったら5分ごとに呼吸の有無、どっち向きに寝てるかなど)落ち着いて書いてる時間もありません。そのうち子どもがギャーっと泣き出したらそれに手がとられてしまいます。

    どなたかのコメントにもありましたが、本当に優しい、癒し系の先生達は辞めてしまうことが多い。業務の大変さ云々もありますが、人間関係、こんなこといいたくありませんが、意地悪できつい保育士本当に多いです。そうでなければやっていけないのか?それで辞めてしまう保育士さんもいてもったいないです。特に弱い立場(派遣やパートさん)の人を攻撃する人多いです。

    スキルや経験ももちろん大事ですが、子ども達の求めている保育士って一緒にいて安心できる、ほっとする人柄の人だと思うのです。一日の大半を親と離れて一緒に過ごすのですから。それに人間関係は子ども達に敏感に伝わりますからね。

    私は辞める時、いつも私のことを非難していた先生から、「今度は派遣でなくパートにした方がいいよ。派遣は高い(時給)から」と嫌みを言われました。私のスキルが時給に見合わないという事を最後に言いたかったのでしょう。他の先生に「先生、ありがとうございました。何も出来なくてごめんなさい」と言われ、分かってくれていた人もいたと少し救われました。

    ひかり 女性 50代
  • はな says:

    長年保育に携わり、今は第三者評価の仕事をしています。

    配置基準の改善くらいでは現場は何も変わらないと思われます。質より量の政策で株式会社も参入できるようになり、利益追求型の保育施設が増えました。運営委託費の使途に制限がなくなり、弾力運用が認められ、経営者が安い人件費と保育の質は最低限でいいという考えの元、委託費を自分の懐に入れてしまうブラック経営者が増えました。

    国がどんな改定をしても経営者の質を向上させないと根本的に何も問題は解決しません。逆に経営者の采配で人員を増やしたり、保育の質の向上に積極的なところもあります。全てを経営者任せにしているので、格差やブラック保育園が生まれてしまいます。

    保育施設のチェックは行政の監査のみですが、ブラック経営者は監査はうまく逃れますし、弾力運用が認められているので委託費の使途は経営者次第です。

    第三者評価を義務化し、保護者や保育士が保育施設を選べるようにするチェック機関の構築が必要だと思われます。委託費の使徒制限や配置基準の改定を待っていられません。今は第三者評価は努力義務ですが、是非、義務化を急いで欲しいと思います。

    はな 女性 60代
  • 保育士補助ぱーと says:

    派遣で保育の補助をしていて現場を見ると思う事。担任の先生は毎日バタバタでキャパオーバーです。トイレも休憩もきちんと取れない。食事の時間すらお便りノート記入したり、製作物を作ったり個人記録記入したりしています。

    優しく癒し系の先生はどんどん辞めていきます。長年やってる先生は二通りで①キツく性格が悪く要領よくズルい②おおらかで頑張り屋で子育て中もしくは子育て卒業したママ保育士(復帰保育士)でもキャパオーバーでいつ辞めるか不安定。そう見えます、つまり現場を第三者視点で見るとこのままでは良い保育はどんどん難しくなるかと思います。

    保護者は非協力的で細かく文句を言う方が増えてます、子供はしつけされてないせいか?それとも発達に障害の可能性があるのか?グレーの子供が増えてます。そんな中でも1人でも保育士配置が多い日は子供達も安定して怪我が少ないですし、注意を促す声かけも少なくすみます。現場は本当にキャパオーバーです。昔とは保護者も子供も違うんです。このままでは、どんどん良い先生が居なくなってしまいます。早期の配置改善を願います。

    保育士補助ぱーと 女性 50代
  • 匿名 says:

    じゃぁ、負担は全然減らないってことですね。
    親には優しいのに、保育士には全然変わらずってこと。
    現場を見に行てほしい。

  • らいむ says:

    保育士17年目になります。現在私の働いている園は今回の件に該当しないので何も変わらないと思いました。

    4.5歳25対1というのは定員100人超えのマンモス園のみだなと感じました。私の園は90人定員なので、幼児クラスは20人なので何も変わりません。

    すでに3歳児は園負担でプラス1名の保育士を配置しています。乳児クラスも各クラスプラスで1名配置しています。その分、一人一人の給料は低いと思います。

    派遣やパートさんも多いので、常勤職員の負担はかなりあります。何も変わらないのかと本当にがっかりしました。現状をきちんと把握して、常勤で働くメリットを増やしてほしいです。常勤で働きたいと希望がもてるようになってほしいと願います。

    らいむ 女性 40代
  • 匿名 says:

    配置基準を変更としても、保育士はシフト制。皆が同時に保育するわけではない、パートばかり補充され、月に半分しかいない。それで、人数は足りている等言われる。園に処遇改善を渡されても、保育士には届かない。渡されたとしても、社会保険料が上がり、意味がない。結果国に巻き上げられてるだけ。

     女性 40代

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ