【豊島】不登校の支援を拡充【江戸川】障害者スポーツ普及へ【渋谷】プロスポーツ観戦を〈首都圏の子ども予算案2025〉

中村真暁、鈴木里奈、浜崎陽介 (2025年2月5日付 東京新聞朝刊)
 首都圏の自治体では1月下旬から、2025年予算案が発表されています。東京すくすくでは、子育て関連の予算を中心に主な自治体の予算案をまとめて紹介します。今回は東京の豊島、江戸川、渋谷の3区です。

豊島区 不登校の児童・生徒らの居場所を8校に

写真

不登校対策などを説明する豊島区の高際みゆき区長

 不登校の子どもが増加する中、支援体制を強化する。さまざまな居場所や支援者を学校内外に配置し、多様なニーズに応える。6581万円を盛った。

 国が設置を促す「学びの多様化学校(不登校特例校)」の管理職経験者1人が、区独自の不登校対策スーパーバイザーとなり、教職員らへの指導助言を実施。各中学校に週1日勤務する巡回教員も配置する。

 生徒が自ら予定を決めて活動できる場として区立中に設けている校内教育支援センターは3校から全8校に広げ、学習支援や悩み相談に応じる不登校対策支援員を配置。西池袋中には、区内在住の中学生が対象の登校支援学級「スリジエ」を設ける。

 区立中の不登校生徒は2023年度に218人となり、19年度から倍増した。高際みゆき区長は「その子に合うつながれる場を多く持ちたい。専門の人を配置し、しっかり支援できる体制を整えたい」と話した。

 地域の公園の在り方をまとめる「公園等再構築プラン(仮)」を策定。公園アドバイザーや住民の意見を聞きながら、3つのモデル地区で公園の活用策を考える。(中村真暁)

CG:豊島区予算案の目的別歳出

元記事:東京新聞デジタル 2025年2月5日

江戸川区 小学生以上の重度障害者向けに水泳教室

写真

新年度予算案について説明する江戸川区の斉藤猛区長

 重度障害がある人を対象にした水泳教室を区独自で初めて開催する。区はこれまで、パラリンピックの全競技を体験できる施設を整えるなど障害者スポーツ普及に力を入れている。2024年度に都と実施したモデル事業を発展させた。斉藤猛区長は「まだまだ環境を整えていかないといけない」と述べた。対象は区内に住む小学生以上の重度障害者と保護者で、年3回区総合体育館で開催する。46万円を計上した。

 子育て支援ではベビーシッターの利用支援を拡充する。現行では年間16時間まで区独自にシッターを無償化しているが、上限を50時間まで引き上げる。年間平均50時間を希望している層が多いという区民調査結果を踏まえ、子育て世帯の時間的、経済的余裕を確保する。2億3565万円を盛り込んだ。

 区特産の金魚養殖を復活させる。後継者不足で事業継承が困難な金魚養殖業者と、働く場が不足している障害者などをマッチングさせる。区は昭和20~30年代ごろの最盛期は金魚の三大産地として知られたが、現在は2業者のみで、販売しかしていない。養殖のマニュアル化などに323万円を計上する。(鈴木里奈)

CG:江戸川区予算案の目的別歳出

元記事:東京新聞デジタル 2025年2月5日

渋谷区 スポーツ観戦や学校にない新たな部活を

写真

新年度予算案を発表する渋谷区の長谷部健区長

 地域や学校のスポーツ活動の支援に力を入れる。区内に拠点を置くプロチームと連携し、バスケットボール、サッカー、バレーボールなど、子どもを中心に区民にスポーツ観戦を楽しんでもらう事業を新たに始める。

 中学校の部活動に専門的な指導者を派遣する事業を新たに鉢山、上原の2校で実施し、導入は計6校になる。学校にない部活動を展開するプロジェクトでは「ストリートスポーツ」「アニメ・声優」を追加。一連の支援に計6億400万円を計上した。長谷部健区長は「子どもから大人まで多様なスポーツに気軽に参加できるようにしたい」と話した。

 神奈川県箱根町にある区立保養施設「二の平渋谷荘」のリニューアルが終わり、7月にオープンする。客室数が増え、新たにサウナを設けた。運営費2億8600万円を盛り込んだ。

 コミュニティースペース「ケアコミュニティ・原宿の丘」(神宮前3)を建て替え、新たに児童館や子育て支援センターの機能を持たせる。解体費と工事費の一部32億1000万円を計上。「原宿の丘複合施設(仮称)」として2029年度の開設を予定。(浜崎陽介)

CG:渋谷区予算案の目的別歳出

元記事:東京新聞デジタル 2025年2月5日

0

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

1

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

0/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ