4人の母・土屋アンナさんの子育て流儀 「私は子どもはたたきません。マヨネーズ投げちゃったけど」

写真 たたかない子育てについて語る土屋アンナさん
 東京都江東区で14日に開かれた「たたかない子育て」を考えるシンポジウムには、4人の子を育てている歌手・女優の土屋アンナさんが登壇しました。イラッとしてしまい、マヨネーズを投げ飛ばしてしまったなど等身大のエピソードも交えつつ、「目を見てきちんと話し、教えることが大事だと思う」と語った土屋さん。子どもとの向き合い方について、来場者に呼び掛けた内容を詳報します。

スケボーで壁に穴! ハチャメチャ4人育児

 (子どもが)4人もいるとハチャメチャ。芸能の仕事をしているから、「誰かに手伝ってもらうんでしょ」と思われるかもしれないけれど、家事は全部自分でやっています。ママも大変、パパも大変です。

 今まで子どもたちがやった「悪いこと」といえば、壁にスケートボードで穴をあけていた…。ええっと、逆に笑っちゃった。いたずらから始まる、親が困ることを、子どもはします。長男は中学3年なので、小さいうそはめちゃくちゃついている。でも本当に悪いことってまだしないですね。

写真

「たかかない子育て」の重要性などについて話し合ったシンポジウム

 大変な家事をしてるときにやられると、カッとなっちゃうけれど、でも子どもにしかできない楽しみ方で、日々成長してる。だから、基本、殴るとかしたことはないです。

自分が育った時代に、たたかれて感じたこと

 昭和生まれなので、スポ根、言うことを聞かない子がいたらたたいて教える時代だった。それで傷ついたことはないけれど、あのとき何を感じたかというと、痛みから逃げよう、ということ。(たたかれても)痛い、つらい、悲しいという心境くらいしか生まれない。

 どこからが体罰と言えるのか、という人も多いですが、(虐待事件で)いっぱい子どもたちが死んでしまっている。それについて考えない人も山ほどいる。だから法律で決めて、命を失わせないように日本も動いていかなきゃいけないと思っています。

暴力やモノにあたれば…結局自分のストレス

 子どもが泣いてたり、食事中に「ママ、抱っこ抱っこ」というのが繰り返されると、「あー!!」っとなるじゃないですか。こないだなんて、マヨネーズをぶっとばしました。うんって投げちゃったの。そしたらマヨネーズが出たの。家中、マヨネーズ。それを見て、長男が無言で拭いてた。私は「ああ、モノに当たっちゃったな」って自分を責めるだけ。

 暴力とか、モノに当たるって、最終的には自分のストレスで自分自身を責める結果になっちゃう。子どもはそれを見て、「あ、ママが怖いな」とかって思っちゃうだけなので、良くないなと思いました。

写真

本当にいけないこと、子どもはまだ知らない 

 子どもが約束を守らなかったり、小さいうそをついたりしたとき、ぶったり蹴ったりして「何やってるんだ」と怒るのではなく、きちんと話せばわかるはず。目と目を合わせてきちんと話して。大人は教えることが大事だと思う。

 子どもはまだまだ知らないことばかり、何が本当にやっちゃいけないことかを知らない。「痛い」で教えるのではなく、ちゃんと言葉で教えてあげる。話して分からなければ自分でやってみせることが必要。どの方法が良いかは家庭次第ですよね。

ママ友、無理につくらなきゃいけないですか

 日本のお母さんは他のお母さんを意識しすぎ。他のお母さんにこう思われるかもしれない、だからこういうしつけしなきゃいけない、勉強させなきゃいけない、食べ方をきれいにしなきゃいけないって。でも大事なのは他のお母さんではなくて、私たちが育てている子ども。小さい命を育てるのが義務であって、周りの大人とつるむことが子育てではないと思う。

 近所付き合いとして、「うちの子ちょっと見てて」と言い合える友達をつくるのは大事だと思うけれど、それが負担になって、そのせいで子どもに負担かけちゃってる人が多い。ママ友、無理くりつくらなきゃいけないですか?  いえいえ。いいでしょ。

写真

うちの子が一番じゃなく、よその子も大事

 私はこんな感じなので、「何あの人?」って見られるタイプだと思う。でも全然気にしない。ママ友も全然いない。

 でも子どもには友達がいっぱいいて、よく知らない子がよくうちにいっぱいいる。他の子も自分の子と同じくらい大事だと思っているので、うちに入ったら、自分が守る。名前がわからない子もいるけれど。うちの子が一番、という考えも捨ててほしいなと思う。血がつながってるから子どもを守るんじゃなくて、子どもを守る。

ライオンキングを見て「それだ」と思った

 「ライオンキング」の中で、(主人公の子どものオスライオン)シンバが悪いことをしたときに、お父さんのムサファが「駄目だぞ」と言ったあと、草原をめっちゃ走るシーンがある。悪いことしたからとずっとお仕置きするのではなくて、言葉でちょっと言ったあと、一緒に転げ回って、お父さんの体の大きさに偉大さを感じるシーン。大人たちがこうあればいいし、「ライオンキング」の中では子どもをみんなで育ててる。自分の子じゃない子も。あ、それだって思った。

 お母さんも子どもと一緒に遊びたいと思っています。でも、やることが多くて、朝起きてからもう夕飯のことを考えているじゃないですか。それがストレスになっちゃうんだと思う。子育てが大変というよりも、ルーティンをこなす体力が大変。男性のほうが体力、筋力もあるから、男性が手伝ってお母さんが子どもたちと遊ぶ時間を増やすといいんじゃないかなと思ってます。

30

なるほど!

82

グッときた

8

もやもや...

14

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    あんさん大好き!(*´ω`*)!
    いつも自分の道を貫きながら、わたしたちにも伝わりやすいことばで語りかけてくれて、本当にすてきな存在です☆
     
    「体罰」というとマイナスイメージしかないご時勢ですが… 小学校のころ、忘れものなどあると担任の先生が「おしおき棒(ハンディサイズ)」で掌をピシッとやる、というクラスでした…。 痛みはそれほどなくて、加減をご存じでいてくださったんだと思いますけれど…

    その先生、とても親しみやすく皆から愛されてる方で、おしおき棒は怖れられつつもその先生を象徴するシンボルでもあり、生徒への「ダメやぞ!」という教育的指導のひとつとして、皆が受け止めることができていたと感じます。
     
    わたし自身今でも当時のことは良き思い出しかありませんので、結局は「愛」が伴っているか否か、なんじゃないかとも思ってしまいますね…。受けた当事者に苦痛しか残さないものなら当然あってはいけないわけですが、十把ひと絡げに考えられないというか、実は一概に言えない難しさも含む問題なのかも。
     
    日本における戦前・戦中の教育も、素晴らしい水準のものだったと海外では捉える向きもありますから、一朝一夕ではなかなか明確な答えの出ないことなのかもしれません。

    ともあれ、画一的な流れに取り込まれることなく、考え続ける作業だけは怠らないようにしていなければならないと、ますます強く思う次第(*´꒳`*
     

     女性 40代
  • 桜の母 says:

    土屋アンナさんは 大好きと思っていた方でしたが 素敵な考えを持って子育てをしていると知って 私ももっといろんな勉強をして子育てをしていたらと思いました 50歳の息子がおりますが相変わらず毎月生活費が足りず 返してくれるのですが給料日の2 3日後には こんな自転車創業の生活をいつまで続けていくのか不安になります 

    桜の母 女性 70代以上
  • ハスラー says:

    私は養子縁組で息子二人を授かったので、子供たちと血のつながりはないのですが一緒に居ると性格や動き方が似てきますよね。なので我が家では「親が世界一優秀な人類になる=親が見本になる」を子育ての大前提としています。
    そしてこちらが感情にメリハリをつけ、遊ぶ、勉強、大事な話、怒るなどシーンによって声色や態度をまるっきり変えます。
    まだ相手の気持ちが上手くくみ取れないうちはそうした方がいいらしいです。
    そしてこれはわたしが字書きだからかもしれませんが、大きくなってきたら叱るときに答えや改善策をこちらが明確に示さずヒントだけ与えるようにしていました。
    自分で考え実行し結果につながった経験は将来に役立つ自己肯定感を育てますし。
    そして、思春期になるとプライベートを尊重して深く根掘り葉掘り聞かないようにしました。
    こどもを信じて信じぬき、いけないことはきちんとわかってもらう。
    それがハスラー家の教育の基本です。

    ハスラー その他 30代
  • 匿名 says:

    今の若い親御さんはあまりにも回りを気に過ぎる様に見えます。他の家庭はこうだとかあーだとかだからうちもこうしなきゃ駄目だとかあまりにも子供に色々押し付けてます。昔はそんなに子供に押し付けはなかったはずです。子供が転んで擦り傷が出来ても唾を付ければ直るからとしてましたよ。私も子供の頃傷があっても唾を付けてましたよ。余り子供に対して過保護では?意外とほっといても子供は大丈夫ですよ!一度痛い目に会えば意外と覚えますよ。ただ話しは良くした方が良い。あと私はよく兄弟と比べられました。60歳になっても嫌な想い出です。兄弟と比べられる事はしたらいけない。兄弟と比べられる事は屈辱です。大人になっても嫌な思いですよ!

      
  • 匿名 says:

    子育てに正解はないですよね。子供一人一人性格も違い、育った環境も違う。これは、大人にも言える事ですよね。子育ては完璧じゃなくてもいいと思っています。全て子供の為と思い一生懸命に子育てするのは正直、ストレスも溜まりますよね。子供と過ごす時間も大切だし、自分の時間も大切。頑張るところは頑張って、手を抜く所は手を抜いてもいいんじゃないかなと思います。個人的な意見ですが…。

    私は母子家庭で、小3の息子がいますが、知恵も付き言う事を聞かなくなり、怒鳴り散らしてしまう事がよくあります。お互いストレスになりますよね。でも、その時だけでおしまいにして、時間を置いたらまた、いつも通りの会話になります。時には手を上げてしまう事もありますが、殴る蹴るとかそんな事は絶対にしません。当たり前です。軽くパチンとする程度で…

    大人でも悪い事ってわかってても、感情が抑えきれない時もあります。子供だって同じです。だから、上手く子供と向き合って生活していく事が大事なんだなと思いました。子育中は常に課題がなくなりませんね。色んな人の意見を聞き、自分に合った子育てをしていこうと思います。

      
  • 匿名 says:

    体罰は反対派です。私自身は虐待サバイバーなので、体罰をする大人=尊敬できない=信頼できる大人の不在。の図式がよくわかるからです。
    男の子が3人いますが、それぞれのキャラクターに合った話し合い方をしています。直接話すよりも交換日記のように手紙を書く方が伝わるタイプもいます。メールでは用件しか伝えません。心の声を表現するには手紙が一番だと思います。どんなに短い手紙でも手書きの文字や筆跡で心境がわかるときもあります。
    目を見て話し合うのも大切ですが、シャイな子は本音を言えなくなる。言わない=嘘つきではなく、大人がリラックスをして心を開いていれば、自然と子供たちも開いてくれる。子供たちは大人の鏡のような存在。叱ると怒るは異なるので、感情に任せて怒っていては、伝わるものも伝わらなくなってしまいます。
    体罰をする大人は、小さい頃体罰で教育されてきたのでしょうか。究極の虐待を経験すると、むしろ暴力が無意味であり無価値であると気づきます。
    感情をコントロールできていないのは、むしろ大人の都合なので、家庭内でイライラする時は、思い切ってお母さんを休んだり、色々と頑張りすぎないのがコツかもしれません。
    友人は44才で初産でしたが、イギリス人の旦那さんと過ごす時間と自分自身の為に、6monthsくらいからベビーシッターに預けています。朝と夜だけベビーと過ごすので愛情もたっぷりで、育児ストレスが全くない。日本の常識的にはバッシングされそうな状況ですが、私は彼女は素敵なお母さんだと思います。笑顔でいられるよう毎日の生活を楽しんでいる。
    周りの意見や常識に流されず、お母さんの笑顔が輝いているのが一番かもしれませんね。旦那さんにも理解してもらって、一緒に成長できる夫婦関係になることも大切だと思いました。

      
  • 匿名 says:

    ママ友がいらないという部分には非常に共感するところだが、体罰=虐待という括りをして良いのか疑問。例えば、子供が言うことを聞かず道路に向かって走っていく、あわや事故になりかけた時、私は子どものほっぺを引っ叩いて叱っていた。このような記事を見る度に何度も言って聞かすことができるだろうか、と今でも思う。
    法律で規定することは、こういった現場での親の判断や行動を制限する事にも繋がりかねないという懸念がある。

      
  • 匿名 says:

    “子育てが大変なんじゃなくて、ルーティーンをこなす体力が大変。”本当にその通りだなと、深く共感しました。
    私も子供と遊びたいですが、体力がなく、家事だけで手いっぱいになってしまいます。もう少し旦那さんにお願いしてみようかなと思いました。

      
  • 匿名 says:

    素敵ですね。
    私も昭和の子育ては今思うと戦前の子育てだったように感じます。
    いつの時代が良いのかは分かりませんが、子育ては知らぬ間に脈々と過去を受け継ぐ事が多いと思います。
    親になれる人、向かない人も今の世の中子供を産もう!みたいな話がでますが、虐待で亡くなる命を改めて考えたいものです。
    私は一度親に首を絞められたことがあります。父が浮気してお前なんかいらないと言う理由で😂
    たまたま父が帰り息を吹き返しましたが、それでも親だからと言う理由で60年苦しめられました。
    もう少し色々考えて欲しいものです。

      
  • 匿名 says:

    周囲や世間の目を気にしてしまう。これって日本の根深いお話しですよね。だって幼稚園保育園のころから、みんな一緒!規律正しく!校則を守れ!決してはみ出すな!って育ってきていますもんね。我が子はいま5歳ですが、そんな文化と子の個性を尊重したい思いとのギャップで日々戦っています。これから小中高とそのギャップは更に広がっていくに違いなく、今から親の私はどうあろうかと考えているところです。そんな私は人間関係に積極的な方ではありません。声をかけられたり、かけたりして食事をしたり出かけたこともありますが、何か違うなと思ったらそれとなくフェイドアウトして、今現在ママ友はゼロ人。園のランチ会(園が全く関与していないもの)も参加を辞めました。親になった、子供いるいないに関わらず成人した大人の役割って、子供を守ることだと、つくづく私も感じます。アンナさんのように他所の子も含めて。なので、ママ友ゼロ、ランチ会欠席、でも園の行事やボランティアは子供達のために参加したり、困った時は手をかすことは出来得る限りですが、惜しまずしたいと思っています。それで良いんじゃないでしょうか。

      
  • 匿名 says:

    お互いに魂の向上を目指せる友なら、そんな仲間ならいくらでも連んでも良いと思いますが~日本文化の中では難しいでしょうね!
    でも動物が縁で繋がった友は永ーい縁で心地良い関係を築いていけます
    我が家ではわんちゃんですが、わんちゃんからの贈り物🎁なので大切にして生きます👩👨🐶🐶

      
  • 匿名 says:

    自分の子1番ではなく、子供全てをという考え方、本当に素晴らしいと思います!
    自分の子さえ良ければ、他の子はどうでも良いという考えは、今の買い占めやマスク転売にもつながっているように思います。
    子供は本来みんないい子。周りの環境、大人達を、見て育っていく過程でどのような大人になるのか決まるのではと思います。
    アンナさんのお子さんは本当にお幸せだと思います。将来が楽しみですね。

      
  • 匿名 says:

    私は自分が今でも反省し、また後悔をしています。私は18歳で長男を生みました。そしてその息子は32歳になり、いまでは2児の父になりました。
    若くして母になった私は、周りから子供が子供産んでる。あんな子供に子育てなんて出来ない、しつけなんて出来るはずないといわれて、絶対にそんなこと言わせないといきごんだことから、息子には特に厳しく育ててしまい、しつけと称して手もあげてしまった。年子で娘がうまれ、けんかやいさかいは年中。その中でも周りから子供が子供うんでといわれたくない、しつけも出来ないなんていわせるものか、と、2人がけんかすると喧嘩両成敗とふたりともベランダに締め出し、謝ったら中にいれるなど、今考えたら本来は言って聞かせるべきことを、体で覚えさせないといけないと自分が親に怒られたときと同じようにすればいいとおもいこみ、怒り飛ばしていました。
    ある時、周りの同級生が華やかにあそんでいるのをみて、私は髪をふりみだし、子育てに追われ、取り残されていく孤独感にとてつもなく涙があふれていたら、いつもは私に怒られるから私の近くにくるのを怖がっていた息子が近づいてきて、私の頭を撫でながら、ママはいい子、大丈夫、大丈夫と・・・。予期せぬ息子の行動にまた嬉し涙がでました。その時に、私はいつも怒ってばかりなのに息子は親を選べない。私でごめんなさいと猛烈に自己嫌悪になりました。
    しかし、年子の子育ては大変で、反省、罪悪感の繰り返し。息子が高校生の時に一度、些細なことから大喧嘩、取っ組み合いの喧嘩になりました。時過ぎて、昔はおかあさんが世の中で一番こわいと思っていたけど、今は俺が勝っちゃうな。でもやっぱり親には手は出せないといわれ、胸にその言葉がささりました。
    その息子が親になり、本当に子育てって大変だな、特に俺達は年子だったから、おかあさん大変だったんだなと今ではわかるよ。と言ってくれました。今、息子が孫に言い聞かせているのをみて、なんで私はそうできなかったんだろう、もう一度やりなおせたら、と思うことがあります。
    私は周りの人のことばかり気にして、本当に大切なのは子供たちということを二の次にしてしまった。改めて、考えさせられました。

      
  • 匿名 says:

    私は子供がいない47歳です私もアンナさんと同じです。子供もひとりの人間です。叩くより親や周りの大人が本音で子供と目線合わせて話す何度も何度も繰り返し話すちゃんと伝わるまで、勿論理由も教えてあげないと、でも親もイライラすると思う。それは別で発散して、守るべき子供を真剣に楽しく元気に守って欲しいです。お父さんお母さん頑張れ!

      
  • 匿名 says:

    『男性が手伝ってお母さんが子どもたちと遊ぶ時間を増やすといいんじゃないかなと思ってます。』の一言、それを旦那にわかってほしいのです。自分の録画予約の作業してるときに子どもに遊んでと言われ、ぱぱがいま何してるかわかる?年か、切り返せないのはなにか違う…。子供以上に子供だ。こういうのを見ているのも母親はストレスですね。アンナさん、同時代人として応援してます!私もがんばります!

      
  • 匿名 says:

    凄く共感しました‼️
    ママ友、必要ないです。でも、子供達には、沢山の仲間がいます。それが凄く嬉しくて、嬉しくて…🌠
    家事、子育て無理に頑張ることないと思いますよね。家族の力を借りればいいと思ってます🎵
    朝、旦那が仕事に行っても寝かせてもらってます。

      
  • 匿名 says:

    ママ友に気を使いすぎる自分でしたが、だんだん気にしなくなりました。。自分のペースで、子どものペースも守る。する時子育てが楽になり、笑い声も増えました。今いるママ友は、転勤、学校入学卒業、その他で数年後何人近くにいるんでしょうか。。。

      
  • 匿名 says:

    「他人の目を意識し過ぎ」良くぞ言って頂きました。
    目と目を合わせて、きちんと話して。話せばわかると思います。
    目と目を合わせられない子もいるが、天性の才能を持って生まれて来ている。親の思い通りにしようとしないで。対等な人間として育てて欲しい。男女は、対等。夫婦は同等。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ