練馬区で住民向け医療相談サービス「産婦人科・小児科オンライン」開始 区役所閉庁時間でも相談可能に

オンライン相談

オンラインで医療の相談にのる医師

 専門の医療者にオンラインで相談できるサービス「産婦人科・小児科オンライン」を運営する「キッズ・パブリック」(千代田区)は23区で初めて、練馬区の住民向けサービスの提供を始めた。

共働き子育て世帯の増加に対応 区役所閉庁時間でも相談

 同社は自治体、民間企業、医療施設などを対象にしたサービスを展開。医療者として産婦人科医、助産師、小児科医ら約250人が参画し、利用者はいつでもLINEや電話で気軽に無料相談できる。子どもの湿疹や風邪のほか、母親の月経不順、精神的な不調などの相談が多いという。

 これまで自治体では、東京都府中市、日野市、八王子市、横浜市、神奈川県全体(一部サービス)、同県南足柄市、大井町、箱根町、千葉県市原市、白子町、銚子市、富里市(実証実験)、埼玉県横瀬町、上尾市、深谷市など200近くの自治体と50社などが導入している。

 共働きの子育て世帯が増加している練馬区も、区役所閉庁時間などでも妊娠中の不安や育児について相談できる環境を充実させようと導入した。既に利用した練馬区の住民へのアンケートでは「不安が解消できた」などの声が集まっており、現在の利用者全員が「また利用したい」と回答した。

1

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

あなたへのおすすめ

PageTopへ