通園バスにシートベルトを(2)「幼児バス」マークで注意喚起しても…現場は「あおられる」「高速道路で不安」

 通園バスなどの幼児専用車は、シートベルトがなくても安全なのでしょうか。国土交通省はベルトを義務化しない理由の一つとして、黄色い三角形の「幼児バス」マークでほかの車に注意を促していることを挙げています。ところが、マークがあっても「ライトやクラクションであおられる」との声も。面ファスナー式の簡易ベルトを独自に取り付ける動きもありますが、安全性は未知数です。

ほかの車に注意を促すための「幼児バス」マーク(目黒区の「ヒーローバス」)

園長の証言「ライトやクラクションであおる車が多い」

 横浜市にある幼稚園の園長は「子どもの命を預かる身としての悩み」を本紙に寄せた。通園バスに園児を乗せるため、待機場所にバスを寄せようとすると「ライトやクラクションであおる車が多い。大きな事故が起きなければいいなと危惧している」とつづった。

 都内の30代母親は、子どもの通う幼稚園が高速道路を使い、通園バスで遠方まで宿泊保育に行った際、「不安だった」と明かす。「バスの運転手がいくら気を付けても、もらい事故で大惨事になる可能性はある。通園バスにもシートベルトがほしい」

国交省は義務化を検討したが「重傷事故は少ない」

 国交省は11~12年度、幼児専用車のベルト義務化を検討したことがある。当時は03~08年の年平均で、6歳以下の94人がけがをしていた。重傷は6年間で4人、死者はいなかった。08年は幼児専用車千台あたりの負傷率が3.6人で、一般のバスと比べて10分の1だった。

 このデータから「幼児専用車の死亡、重傷事故は極めて少ない」と結論。事故時に頭への衝撃を和らげる緩衝材を座席の後面に取り付けると決めたが、ベルトの義務化は見送った。幼児バスのマークによってほかの車に注意喚起でき、幼児はベルトの着脱が難しい、なども理由に挙げた。

「3~5歳児なら自分で着脱できる」との研究も

  一方で、日本自動車研究所は17年、一般的な成人用のシートベルトでも、3~5歳児は自分で着脱できるとの研究結果を公表した。ベルトの有無で子どもがバスから降りる時間にほとんど違いはなかったと結論づけた。

 横浜市の小児科医で、子どものけが予防活動に取り組むNPO法人「Safe Kids Japan」理事長の山中龍宏さんは「死者がいないから、重傷が少ないからといって、防げる事故を防がないのはおかしい」と話す。

目黒区の「ヒーローバス」には特注の簡易ベルト

 通園バスの安全性を高めようと、特注のベルトを装備するケースもある。東京都目黒区は、園庭がない保育所の園児を公園に送迎するため、昨年11月に導入した幼児専用車「ヒーローバス」に簡易ベルトを付けた。2年前に同様のバスを使った際、保護者から要望があったためという。

ヒーローバスの車内。簡易ベルトは思ったより大きい

 この簡易ベルトは、道路交通法が定めるシートベルトではなく、長さ30センチ、幅4センチほどの面ファスナー式。2人がけの座席に1つあり、2人で一緒に使う。担当者は「子どもが何かに興味をひかれて立ち上がったりすると危ない。ちゃんと座ろうとの意識付けの意味が大きい」と話す。

 国交省のガイドラインでは、こうした簡易ベルトは「衝突時に幼児を十分に拘束できない可能性が高いため、安全性向上にはつながらない場合がある」としている。

ヒーローバスの簡易ベルト

◇続きはこちら◇
通園バスにシートベルトを(3)保育士の目からあふれた涙 掲載まで5カ月、担当記者の取材日記

通園バスにシートベルトを(1)危険な事故が起きたのに、なぜ義務化しない? 国は「幼児が外すのは難しい」

0

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • じじいのたわごと says:

    幼稚園バスの不思議(ちょっと疑問です)
    ・幼児専用車(座席が小さくされて乗車定員が多いもの)でない幼稚園バスには非常口がない。
    ・幼児専用車でないものに幼児をのせても、幼稚園バスの外観なら、シートベルトを着用していないし、チャイルドシートも使っていない。
    どこを調べても、その免除規定がみつけられなかったので、ちょっと書いてみました。

    じじいのたわごと 男性 60代

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ