小3以下の子どもだけの留守番や外出は「置き去り=虐待」なので禁止 埼玉県議会で自民が条例改正案 「共働きやひとり親は守れない」と反論も

飯塚大輝 (2023年10月5日付 東京新聞朝刊)
写真

子どもだけの外出も「置き去り」となるのか(写真はイメージです)

 自民党県議団は4日、開会中の埼玉県議会9月定例会に、子どもだけでの留守番や外出を「置き去り」として禁じる埼玉県虐待禁止条例改正案を提出した。相次ぐ子どもの死亡事故を受けた提案。罰則はないが、条例案が想定する禁止行為は幅広い。他会派からは「共働きやワンオペ育児、ひとり親では守るのが困難。保護者が地域から監視されて孤立しかねない」との声も上がる。
◇虐待禁止条例の改正案で「置き去り」となる例
「置き去り」
になる
  • 子どもだけで公園で遊ばせる
  • 子どもだけでおつかいに行かせる
  • 高校生のきょうだいに子どもを預けて外出する
「置き去り」
にならない
  • 子どもを室内に置いて玄関外で宅配便を受け取る

※「子ども」は小学生以下を指す。4日の本会議での質疑や自民党県議団への取材から作成

小4~6は努力義務 県民に通報義務も

 条例は、小学3年生以下の子どもを放置しないことを保護者など成人の「養護者」に義務付け、4~6年生については努力義務とする。

 自民党によると、学童保育の主な対象が小学3年生までのため、学年を区切った。県民に禁止行為の通報も義務付ける。

「過度な負担」共産が公聴会など要求

 自民が9月28日の議会運営委員会で方向性を示し、上程案には県に待機児童解消などの施策を講ずるよう求める条項を入れた。共産党県議団は「養護者に過度な負担を強いかねない」と、改正案を議論する委員会での参考人質疑や公聴会の実施を求めている。

 4日の質疑では、伊藤初美氏(共産)が、改正案で禁止される具体的な行為をただした。答弁した小久保憲一氏(自民)は、成人の見守りのない状態での集団下校や公園での遊びなどを例示した。

13日に採決 可決なら来年4月1日施行

 自民の田村琢実団長は同日の本会議後、改正案の狙いについて「『仕事だから、ちょっとだから留守番させてもいい』という社会慣習をどうにかしないと。虐待だという認識を高めたい」と報道陣に説明。学童保育やベビーシッターなどの需要を掘り起こし、整備拡大につなげたいと話す。施行後の経過を見て罰則を付けることも検討するとも説明した。

 改正案は6日の福祉保健医療委員会で議論。13日の定例会最終日に採決の予定で、可決されれば、2024年4月1日から施行される。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年10月5日

4

なるほど!

3

グッときた

68

もやもや...

10

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 八我🐈‍⬛ says:

    留守番や外出って、親と子供の信頼関係があってこそ成り立つものだと思っています。

    幼い頃、父親にショッピングモールでわざと置いて行かれた事があります。あの時面白がっていた父親の顔を、忘れたくても忘れられません。店員さんに店内放送して頂きましたが、おかげで恥をかきました。1人、車の中で待つ事もありましたし。

    信頼関係は重みがあるだけじゃなくて、お互いに安心・安全を目指す事だと感じます。

    八我🐈‍⬛ 女性 20代
  • 匿名 says:

    何でも、共働き、ひとり親にかぎらない方が良いと思う。共働きしたくても育児休業とれず保育園にも行かせてあげられず、専業主婦での子育てから復職したから。

    育児休業と違い子育て中リスキリングもしないわけにいかなかったです。それでも非正規。育児中の人のフォローは喜んでしますが自分たちにも安定がほしい。

    そのかわり、子育て、学び、仕事…全てが新鮮です。前の時代より教育うけさせてもらってるおかげでもあります。学童保育を父母が運営するとかも良いことだと思う。SNSで死ね、くたばれ、無理ゲーって吐き出したら世の中変わるのはおかしいなぁ。子どもに課金しすぎてないかも考えてみて。

    東京すくすくは投稿しやすくて楽しみです。

  • どこかの だれか says:

    にゃこ 女性 30代 さんに激しく賛成!

    日本の治安の良さによって可能となる、コドモの自立。それは誇りであり文化である。な・の・に・政治家がそれを自ら奪おうとしている。それとも、埼玉の治安は銃社会のアメリカみたいに悪化してしまったという事か。

    「はじめてのおつかい」は禁止になるのか。っていうか、おつかい自体が犯罪になるよね。んなばかな。真顔で付き合ってられん。

    どこかの だれか 男性 40代
  • かぷ says:

    埼玉県民です。今まで県議会や市議会などには関心を持っていなかったことを反省しています。うちは子どもが中学生なので直接の影響は通報義務が生じることくらいかもしれませんが、あまりに非現実的な改正案に驚愕しています。

    この条例が可決されたら、建て付けとしては、埼玉県では小学生を家に残してごみ捨てに行っただけで虐待になり、通報され、逮捕される可能性もあるということですよね?これが、子どもの権利を守り、子どもを幸せにする制度とは思えません。

    また、こんな些細なことで行政から「虐待」と認定されたら、親のストレスになり、「どうせ自分は虐待者だから」とエスカレートしてしまう危険性もあるのではないでしょうか。

    現時点では、報道されている13日に採決が強行されないよう、県議会の良心を信じたいと思います。

    かぷ 男性 40代
  • 匿名 says:

    『学童保育やベビーシッターなどの需要を掘り起こし、整備拡大につなげたい』って、なに頓珍漢なこと言ってるんですかね?

    学童保育は父母が運営していて行政は何もしてない、待機児童まだまだ多いんだから、需要に供給が間に合ってないのは明らかじゃないてすか。これ以上需要掘り起こして対応できるの?

    まずは現状の需要に対応してからにしてくれませんかね。

  • ガーデン says:

    ほとんどの子育て世代家庭で行われているであろう日常的な行為まで「虐待」「置き去り」などと定義されてしまっては、社会や行政の現場に混乱が生じ、無用な不安が煽られるでしょう。

    小学3年生が外で友達と遊んだり通学留守番することと、乳幼児が車中や自宅に数日間放置されることは、その必要性、危険性、健全性などあらゆる点において全く性質が違います。

    にも関わらず、これらを同一に扱い、前者のようなことまで禁止(あろうことか、更には通報)の対象にするならば、むしろ後者のように本当に社会で注視せねばならない事例が、むしろ埋もれてしまい本末転倒となりかねないと思います。

    ガーデン 女性 40代
  • めい says:

    小1で学童に落ちる埼玉。
    こんな改正案の話し合いする時間や予算があるなら、学童増やして。

    そもそもなぜ、お留守番させなければらならないのか?の考えが欠落してる

    めい 女性 30代
  • 匿名 says:

    埼玉県春日部が舞台の某有名な五歳児のアニメ、かなりのシーンが条例違反になりますね。春日部市も色々タイアップしてきましたがまさか条例違反の児童虐待アニメとは今後はコラボできないでしょうね。

    そもそも日本の世の中大半がそう言う風土になっていないのに海外から輸入したような制度の押し付けでしかない条例はどうなんでしょうか。

    学校の登下校も一人にしてはいけなくなると言う記事もありそれなら県はスクールバスを用意してくれるのですか?インフラも整備しないのに規制だけ先行するのはおかしいでしょう。

     男性 30代
  • はみがき says:

    これ、共同親権の問題にも繋がってそうで怖いです。

    埼玉で別居親に監視されてる同居親です。
    子供が寝た後、家の向かいのコンビニに翌朝の朝食を買いに行っただけで虐待親として別居親に通報されるんだな、、と恐怖です。埼玉県、共同親権推進の議員さんもいるので、何か繋がりがあるのかと考えてしまいます。

    はみがき 女性 30代
  • きょち says:

    海外ではスタンダードなルールかもしれませんが、それは、そうしなければならない情勢や、背景があり、それが出来る環境があるから受け入れられているのではないでしょうか。

    子育てが、主に母親主体で行われている日本。この条例が施行されたら、世のお母さんたちがどんな苦しい状況に立たされるのか、理解しているのでしょうか。
    子供達の為に、と高らかに声をあげている男性の議員さんは、子育てをした事が本当にあるのでしょうか。
    自分自身が主体的に子育てをしている人なら、こんな、誰かを犠牲にし、置き去りにするような条例を通そうとする訳がないと思うのですが。
    子育てを妻に任せきりにしてきた、もしくはお子さんがいない男性が、頭を並べて作った理想論にしか思えません。

    きょち 女性 50代
  • 匿名 says:

    近所の公園では小学生の子供たちがいつも遊んでいます。来年4月からはその子の親たちは「置き去り」になるので、それを見た人は通報義務が発生する。この通報を受けた人はどんな気持ちになるんでしょう…

  • にゃこ says:

    親が大変、というのは他の方もたくさん書いているので、子ども側の問題について書きます。

    小学生というのは、自立のための練習期間だと思っています。スマホを持たせてGPSなどで安全を確保したり、危険の少ない場所を選んだりといった十分な対策をした上で、一人で遊びに行ったり買い物に行ったりするのは成長のために大切なこと。留守番はルールを守る練習はもちろん、大切な鍵を預かり、きちんと留守番が出来る、と家族から信頼されることにより自己肯定感も得られます。

    また、高学年には思春期に入る子もいる中で、常に大人の目があるという状況にストレスを感じることもあるでしょう。公園で遊んでいる時には、自分の親や友達の親が常に見ている。自分の時間が欲しいのに、食料品や日用品の買い物、興味のない親の用事に付いて行かなければならず、好きなことはできないし一人にもなれない。親が兄弟の習い事の送迎をするから、友達と遊べない。努力義務とはいえ、これでは小学校を卒業するまでは自由がなく、自立のための経験を積む機会もないに等しいです。

    学校に行きたくない子に対しては、親が仕事をやめて一緒にいるしかない、ということは「自分のせいで親に迷惑がかかる」と感じる子もいるでしょう。学校に行くのが辛いのに、親に迷惑をかけたくなくて無理をしてしまうかもしれません。いじめなどのひどい状況から抜け出すことができず、心の傷を抱えたり、最悪の自体が起きてしまうかもしれません。

    親側の問題は、極端なことを言えば「県が子育て世帯に月20万を支給」すれば、夫婦の片方が仕事をやめたり、有料のシッターやファミサポなどのサービスを使って解決、ということもできるでしょう。ですが子ども側の問題については、いくら県がサポートしようが解決は難しいです。こんなことを本気でするのであれば、今後埼玉県で子育てをしようと考える人は激減するでしょうね。

    にゃこ 女性 30代
  • 田中 says:

    そもそも置き去りという言い方が甚だしい。買い物ひとつにしても、子供がついてこない場合もあります。不登校の子どもがいた場合は親も仕事を休まなければならないということですよね。その分の生活の保証は誰がしてくれるんですか?

    シングルマザーになったのは自分の都合ですが、善悪の判断がつくようになって、お留守番ができるようになって初めて大人の階段を登るのではないのでしょうか。

    ずっと親が干渉することが子供にとって良いことというデータがあるんですか?

    田中 女性 20代
  • けあけあ says:

    保護者がなぜ「置き去り」せざるをえないのかについて、背景を分析し対策を講じることが優先なはずだ。条例が先に作られてしまえば、逆に保護者に大きなプレッシャーをかけ、より一層負担が増え、それこそ重大な事件につながる可能性がある。

    埼玉県の自民党県議団が条例制定にかけた時間や手間は少なくなかったはずだ。その時間や手間や根回しを、保護者の方の支援制度の拡充に充てられたら、もっと良い環境が埼玉県では実現できたはずだ。

    保護者も、やりたくて「置き去り」をしているわけではない。そうせざるをえない背景が必ずある。それに目を向けず、条例で理念を押しつけるのは危険だ。より実態に即した条例制定である必要があるだろう。

    けあけあ 男性 20代
  • しょうこ says:

    シングルマザー4人の子供の親です。父親からのDVがあり、子供たちの生活と将来を守るためにもと離婚し今に至ります。

    仕事は2つ掛け持ちで、家でも仕事が出来るタイプのものと、職場に出勤しないとだけれど、シフトがある程度こちらで指定できるもの、という風に全く違う職種にして、子供が体調を崩したり、学校行事があったりした時になるべく対応出来るようにしています。

    それでも帰宅出来るのが夕方18時くらいにはなってしまうので、小学校高学年の子は16:00〜18:00、中学生のお姉ちゃんの帰宅が遅ければ、1人で家でおやつを食べたり宿題をやったり友達と遊んだりして待っています。

    しかし今回の条例が施行されれば4年生以上は努力義務で罰則規定等はないですが、それでも条例違反をしているということになります。子供にはキッズケータイを持たせているので、仕事からあがればすぐ連絡して、状況を確認してから下の子の学童にお迎えに行き、急いで帰宅します。そこから夕飯を作り子供たちに食べさせ、宿題を見て、今日1日の話しを聞き、夜は家でやる仕事を夜中までやっています。

    学童に上の子も入れるとなると年間にして今15万円くらいかかっている学童費が倍で30万円くらいになります。日常の洗濯物ひとつとっても、うちは雨が降った時に取り込んでくれる人もいないのと、朝洗濯をして干す余裕もないので、今は夜家に帰ってきたら洗濯をして、夕飯が終わって子供たちがテレビを見ている間や、下の子が寝てしまってから中学生の上の子に見ててもらい、20分くらいでコインランドリーの乾燥機に入れに行って帰ってきたりしていますが、これも虐待になってしまいますよね。

    そもそも、罰則規定が無くとも、条例違反をしている。いつ虐待と通報されるかわからない。と感じながら生きていくのは本当にキツイです。ただでさえシングルマザーというだけで、子供に申し訳なく思うことや、学校や社会に対して肩身の狭い想いがあり、そこにこの条例が来ると、子供たちと生きていくこと自体が苦しいと感じます。

    確かに海外の先進国ではこの様な法律があるところもあります。実際に私は何年もそのような国で子育てもしました。ですがそれはそもそも親の働き方や、その他のサポートが全く日本とは違う環境だからこそ出来ることです。もう既に多くの親は出来る努力はやっています。これ以上親を追い詰めないでほしい。

    しょうこ 女性 40代

    めまぐるしい毎日の中で貴重なコメントをありがとうございます。共働き家庭だけの問題ではなく、専業主婦でもきょうだいが複数、シングルマザー、不登校の子どもがいる家庭など、あらゆる家庭状況を想定した条例とは言い難い内容です。そもそも昭和の時代から、登下校や公園の付き添いはなかったという指摘もあります。

    仕事をする親の代わりとなってくれる親族が身近にいてくれれば子どもだけで行動させない生活も実現できるのかもしれませんが、核家族化で特に都会では地域のつながりも乏しく「孤育て」にならざるをえない現状。しょうこさんと同じように、海外では子どもを1人にさせることを禁じる法律があるようですが、それは子育てを支える社会インフラが整っているからこそだという指摘も多く届いています。日本の社会インフラにはどんな課題があるのかを考える取材を続けていきたいと思います。

  • なっちゃん says:

    なんというか、残念な気持ちでいっぱいです。

    子どもだけで小学校へ登校する。近所にお使いに行く。子どもだけで公園で遊ぶ。これらは、子どもを育てる保護者と、地域社会との相互の信頼によって成り立っていて世界に誇れる、安心・安全な社会の在り方だと思います。それらを否定し、監視社会へと導くものです。

    子どもを放置することは虐待だと思うが、先に書いたことが虐待とされるのはおかしい。いわゆるネグレクトや、安全管理義務違反と、並列にするべきではないと思う。実際の虐待やネグレクトが、見えにくくなってしまいます。保護者の社会復帰や、社会参画を阻害するし、保護者への締め付けにしかなっていません。

    子育てサポート制度の拡充はこれとは関係なく進めてほしいです。小学生の子どもを育てながら、親の介護まで始まった友人家族がいます。欲しいのは社会からのサポートです。監視され、通報される社会ではないです。

    なっちゃん 無回答 40代
  • says:

    就学前の子どもならまだ納得しますが、小学生になると、子どもだけで登下校したり遊びに行ったり習い事に行ったりすることはよくあります。又、私の地元では保育園への送り迎えは保護者の代わりに中学生以上であれば認められています。

    コロナ禍では学童保育の指導員がコロナにかかったりして人出不足になった時、まず4年生、次に3年生が自宅待機になりました。急な事で対応が大変でした。

    学童保育やベビーシッター、保育士等、どこも人手不足なのですが、こういった点で、埼玉県は違うのでしょうか?『はじめてのおつかい』という番組も放送できませんよね。

    子どもの命を守ることは大事です。ですが、子育ての現場を議員の皆さんがどこまでわかっているのか疑問です。

    ち 女性 40代
  • よここ says:

    一時保育、ファミリーサポート、ショートステイなど子どもを預かってくれるサービスや買い物代行など外出しないですむサービスの充実、さらにひとり親家庭など経済的に苦しい家庭には、その無料券を配布するなどの防止策をセットにしないと困ってしまう保護者も多いのではと思います。

    よここ 男性 60代

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ