【新連載】他愛ない日常の中にこそ〈瀧波ユカリ しあわせ最前線〉1

(2024年4月17日付 東京新聞朝刊)

瀧波ユカリ しあわせ最前線

夕刻、すれ違う「子乗せ自転車」に

 夕暮れ時に街を歩いていると、何台もの「子乗せ自転車」とすれ違う。前か後ろ、あるいは両方のシートに、ヘルメットをかぶった子どもが座っている。運転する親は背筋を伸ばし、注意深く自転車をこいでいる。すれ違いざま、お母さんが子どもの好きな歌を歌っていたり、お父さんがこのあとスーパーに寄ることを言い含めたりしているのが、一瞬だけ聞こえる。

 子どもは、園でたっぷり遊んだからか満足げにしていたり、ほとんど寝ていたり、ちいさな手でおもちゃを握っていたりする。振り返ると、速くてもう遠い。1台の自転車に乗った家族は、文字通り家路を急いでいるのだ。

イラスト

イラスト・瀧波ユカリ

 私が子乗せ自転車に乗っていたのは、もう10年以上も前だ。娘が1歳半から3歳くらいまでの間、保育所への送りに使っていた。当時住んでいた札幌の中心街を東から西へ、片道10分ほどだろうか。自転車をこぎながら、西の彼方にそびえる山を見ていた。娘のピンクのヘルメットが揺れていた。

 小さな保育所に娘を預けると、近くのカフェにかけこんで仕事をした。ピンクの小さなヘルメットを、カフェの椅子に引っかけて。送りのことは覚えているが、迎えの記憶がほとんどない。きっと、夫が担当していたのだろう。そのうち車を買い、子乗せ自転車は友達に譲った。

忙しい日々の中で親は悩むけれど

 子育てとは幸せなものである、幸せでなければいけない。そんな固定観念はだれの心の中にもあって、時に親たちを苦しめる。こんなにあわただしい毎日でいいんだろうか、今の生活が幸せだと言えるだろうか。仕事に家事に忙しい日々の中で、そう悩んだことのある親は多いだろう。

 だけど街で子乗せ自転車とすれ違った時や、山とヘルメットが陽光に輝いている自転車上の光景を思い出す時、私は思う。幸せとは、そんな他愛ない日常の繰り返しのことなのだろうと。

 さっきすれ違った子乗せ自転車の親子は、きっともうすぐ家に着く。親は子どもを抱いてシートから下ろす。家に入り、一緒に手洗いうがいをする。いつものテレビを見せながら、急いでごはんの支度をする。パートナーも帰ってきて、支度に加わるかもしれない。ごはんを食べさせ、お風呂に入れて、合間に片付けをして、寝かしつけをする。寝息を立てたらそっと離れて、リビングに戻る。冷蔵庫からジュースかビールを取り出し、やっと一息つく。

 その背中に、できることなら声をかけたい。あなたは今日を戦い抜いた勇者です。そして、今そこが幸せの最前線なんですよ。

【次の回はこちら】私の幸せを「女の幸せ」「母の幸せ」に塗り替えないで

写真

瀧波ユカリさん(木口慎子撮影)

瀧波ユカリ(たきなみ・ゆかり)

 漫画家、エッセイスト。1980年、北海道生まれ。漫画の代表作に「私たちは無痛恋愛がしたい~鍵垢女子と星屑男子とフェミおじさん~」「モトカレマニア」「臨死!! 江古田ちゃん」など。母親の余命宣告からみとりまでを描いた「ありがとうって言えたなら」も話題に。本連載「しあわせ最前線」では、自身の子育て体験や家事分担など家族との日々で感じたことをイラストとエッセーでつづります。夫と中学生の娘と3人暮らし。

4

なるほど!

122

グッときた

4

もやもや...

5

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • はっさん says:

    題名のとおりです。

    わが家は共働きで完全に分業制。特に夜勤のある三交代勤務の俺は乳幼児時代の育児はもちろん、幼稚園、小学校の送迎、通学ルートの朝の登校時の交差点での旗持ちは全部俺。特にPTAの仕事は俺が平日に休みや夜勤、夕勤務の日もあるからわが家に当番が当たると俺が出られる日に変更してもらって全部、俺が出た。

    俺は『してやってる』なんて思った事は1度もない。嫁さんも働いてるしわが家は、私たち夫婦は『その時、出来る人がヤル』スタイル。

    小規模企業の工場勤めで平日も土曜日も出勤の妻は学校行事や地域の子育てに関わった事は、ほぼゼロ。それでも不公平だとは思った事が無い。『その時、出来る人、出られる人が出る』それだけ。だから子育てに参加している男どもが、男親共が『俺ってイケてる』感を出したりしてると、『アホちゃうか?』と思っていた。

    さて、最後に子育てについて敬虔なクリスチャンである米国人男性知人が奥さんに『言い放った』言葉を紹介しましょう。

    知人は毎週末の様に機会があれば幼稚園児や小学校低学年の娘さんや息子さんを外出に連れて行き様々な機会を与えていた。多くはキャンプだった。奥さんが『次の週末もキャンプ?私も行きたい』って夫に言ったら、その男性が一言。『子育ては父親である僕の義務である以上に僕の権利であり、僕の楽しみであり、僕そのものなんだ』『きみは僕が子どもたちに関わる権利を侵害する事は出来ない』って言った。

    『子供に関わる時間は父親としての権利』、そしてそれを母親である妻に主張するお父さん。彼は真剣であり、少しでも子ども達の成長に化関わりたい、寄与したい。それが生命を与えてくれた主イエズス・キリストへの義務であり、何より自分の楽しみなのだ、と言う意思表明に『理解のある協力的でイカしているナイスな父親』を気取っていた俺を爽やかに打ちのめした。終わり

    はっさん 男性 60代
  • 匿名 says:

    ジーンと来ました…( ; ; )

    私自身も下は0歳、上は小学生を育てていて、子育ての真っ只中なのに、もう懐かしいことがたくさんあり、戻りたいなぁ。あのころの我が子に会いたいなぁ。なんて思ったりします。

    10年後にはきっと、乳幼児を連れた家族を見て、懐かしいな、戻りたいなと、思う様になるんでしょうね。そんな想像をしてしまいました。

    たわいのない今の毎日を大切に、そんな毎日を頑張っている自分に時々拍手をおくりながら、過ごしたいと思いました。素敵な文章をありがとうございました。

     女性 30代
  • catc says:

    シンママになりたてで幼稚園に上がった娘を自転車に乗せて、押しながら歩きUターンしようとしたら、重い電動自転車のバランスを崩して、倒してしまい、母子共に負傷。娘は腕にギプス、私はあざだらけ。助けもなく、罪悪感と自己嫌悪で死にたくなった。けど嘆いていても仕方ない。

    後遺症も出ないように、遠くの評判のいい整骨院まで通院しきちんと治した。必死だった。

    今でも子を乗せたお母さんを見かけるとチクリとする。

    歯を食いしばって1人で育て上げた娘は頑張り屋で海外の名門大学まで出て、現在日本の就活に翻弄されている。

    世の不条理から大切な娘を生涯、守り抜く事はできないけど、自立してたくましく生きる知恵を付けさせたいし、中年期の私の有り様もまた未来の彼女の手本になるのだと楽観と堅実さを心がけている。

    産んだその日から常に子にモチベーションと人生の意味を与えられ、私が生かされている。それが幸せという事なんだなぁ。

    catc 女性 50代

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ