多胎育児にエール!双子の奇跡と大変さとドタバタ…リアルに伝えます 〈新連載 南家真紀子 MIRACLE TWINS〉

 今月からアニメーションアーティストの南家真紀子さんが双子を育ててきた日々を絵と文でつづる新連載「MIRACLE TWINS」をお届けします。毎月第3金曜日の掲載です。

 双子の息子たちは休校中に小学6年生になりました。6年生ともなると、ある程度手がかからなくなり、双子でよかったと思えることが増えました。ステイホームの期間でも毎日楽しく親友と過ごしている彼らをみて、彼らがいかに奇跡的で素敵な存在かを改めて感じたのでした。

 でも多胎育児というのは、決してエブリデイハッピーではありません。ここに至るまでの長い長い年月、特にツラかった出産前後なども少しずつ描いていこうと思います。この連載が、多胎育児に奮闘している方々へのエールになることを、そして多胎育児の社会的認知度が上がり支援の輪が広がることを願いつつ、わが家のドタバタストーリーをお届けします。

 不思議な双子ライフをお楽しみください。

写真

アニメーションアーティストの南家真紀子さん

◇紙面に掲載された元の作品はこちらです↓

MIracle Twins 紙面掲載マンガ

5

なるほど!

24

グッときた

2

もやもや...

13

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    娘の妊娠がわかって しばらくしたら双子だと
    まだまだ 産まれるまでは数ヶ月ありますが 出産にしても出産後にしても わからないことだらけ
    幸いな事に 娘もお婿さんも保育士
    嫁ぎ先のご両親&兄弟も全面的に育児に協力はしてくれる体制ですが やはりしばらくは実家においておくつもりです
    いろいろな事が参考になります
    娘が大変な時にしてあげられること
    かけてあげれる言葉 
    そして これからも 育児 無理せず 楽しみながら頑張ってください

      
  • 匿名 says:

    21歳になる、二卵性男女の双子の母です。皆さんの投稿、懐かしい話題がたくさんありました。

    私からは双子の受験期のことです。お金だけでなく精神的にも大変です。一番痛かったの、合格発表の日、2人は違う公立を受験しました。発表日は同じ日です。中学校の方針で子供だけで見に行く方針で、さらに、まだ携帯も許可されていなかったため、家にいても落ち着かない状態。受験校が近い方の高校の門の前で1人目を待ち伏せし、一緒に発表を見ました。落ちていました。その頃、もう1人から連絡が入り、合格していた、と。この天国と地獄状態の中、電車移動をして、合格をした方では、制服や体操服の採寸があるから来てほしいと言うから、「大丈夫?」と聞くと「うん。」「じゃ、行くね。」と会話をしました。私は、改札で、もう一度行ってくるねと言おうとしていたのに、姿を見失いました。乗り換えの電車の多い駅で、万が一魔がさしたらと思うと、もう心配でした。(とても行きたがっていた学校でしたので。)2時間ほど経ってから、中学校の方に電話して、「1人は合格しております、今、採寸の手続きが長引いており、連絡が遅れてすみません。(双子の片方の)もう1人は学校へ行きましたか?」と聞きました。無事に真っ直ぐ報告に行ったようでした。

    発表日が同日の場合、信頼できる方を頼って、双子のどちらにも大人がついている方がいいと思います。制服採寸とか、やはり子ども1人では大変です。さらに、うちは大丈夫でしたが、公立高校だと入学式も同日同時刻なので出席の場合もです。

    大学受験となると、ほぼ本人任せでしたので、合格発表と手続きの締め切り日、支払い銀行、金額、これらをきちんと把握をして(その頃は)現金を用意をして毎日待機しておりました。

    まだ小さい双子さんを育てている方、毎日大変ですよね。でも、おにぎりとちくわでも元気に育ちます。あまり頑張らずに、お過ごしください。ママがダウンが一番大変なことになります。

      
  • 匿名 says:

    アニメを初めて拝見しました、とても面白いし産後のことがわかりやすかったです!
    私はMD双胎を妊娠中です。コロナになり両親学級などもなくまだ20代前半で周りにはママ友もいません。なので、育児の相談相手もいない中SNSを利用して情報収集しています。
    まだ妊娠5ヶ月で、まだまだ出産は先ですが少し双子の育児がイメージできてよかったです。
    また、新しいお話も楽しみにしてます♪

      
  • 匿名 says:

    アニメを見せて戴きました。私も二卵性双生児を21才で産みました。男女でしたから、おしめのあてかたから違い、大変でした。息子はいろいろ障害を持っていて、14才で亡くなりました。でも、その思い出は、今の私の生きるチカラになっています。2倍の喜びを与えてくれる子どもさんたちです。大切に育てて下さい。たけだななえ75才

      
  • 匿名 says:

    19歳で一卵性双生児の女の子がいます。その上に2歳違いの長男がいます。うちは女の子にもかかわらず、小さい頃からアウトドア派。おかげで2人合わせて骨折する事5回程、怪我も絶えずって感じでした。良い事も悪い事も何でも一緒。さすがに悪い事ではどっちかが止めて欲しかったと、思うこと多々😭
    あるある不思議な話は、共感出来ます。歌い出すフレーズが一緒だったり、会話の中で話がいくつかとんでも、2人はふつーに話せてる…。そばにいる私達はついていけず、???で何の会話をしてるのか聞き返したり…(笑)面白いですよね。今、頑張ってるお母さん達が、この漫画を見て少しでも笑顔になっている姿が浮かびます。

      

この記事の感想をお聞かせください

0/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ