子ども食堂を開くピアニストが「インクルーシブコンサート」 子どもが騒いでも大丈夫

牧田幸夫 (2022年2月13日付 東京新聞朝刊)
写真

「すべての子どもたちに分け隔てなく音楽を届けたい」と話す金川さん。左は子ども食堂で料理をよそう様子(本人提供)

 千葉県流山市内で南流山子ども食堂を運営するピアニストの金川聡美さん(40)が1月末に同市生涯学習センターで企画した「インクルーシブコンサート」。訪れた113人のうち、約30人は発達障害児支援施設や児童養護施設の子どもらで、客席にはフリースペースも設け、子どもたちが演奏中も体を動かしたり、リラックスして生演奏を楽しんだ。

すべての子に音楽「仲間外れにしない」

 インクルーシブとは、「包み込む」という意味。かみ砕いて言えば「仲間外れにしない」「みんな一緒に」。子どもの貧困問題と向き合う中で、「すべての家庭の子どもたちに平等に音楽を届けたい」と立ち上がった。

 出演者は金川さんはじめ、サクソフォンの竹内沙耶香さん(41)、歌はソプラノの島田佳子さん(52)。「翼をください」「いのちの歌」はじめ、映画「アナと雪の女王」の挿入歌「レット・イット・ゴー」やアニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華(ぐれんげ)」など13曲を演奏した。

インクルーシブコンサートに出演した(左から)竹内さん、金川さん、島田さん=千葉県流山市で

 このコンサートは寄付を募るチャリティーでも、施設を訪れる慰問でもない。違う環境で育つ子どもが一緒に音楽を体感し、相互に理解を深める。参加した女性は「演奏中に子どもが大声を出しても包み込む雰囲気があり、安心して親子で音楽を楽しめました」と感想を話した。

コロナ禍で痛感 困窮家庭が抱える問題

 金川さんは母の死をきっかけに2017年に子ども食堂を立ち上げた。闘病中に「元気になったら社会のためにボランティアをしたい」と話していた母の遺志を継いだ。これまでに延べ2449人に食事を提供。コロナ禍で会食ができなくなると、食料品の配布に切り替え、延べ1095世帯に届けた。

 ピアニストと子ども食堂代表。2つの顔を持つ金川さんは、周囲から誤解を受けないよう2つの活動には一線を画してきたという。しかし、困窮家庭が抱える問題の根の深さを知るにつれ、2つの顔を1つにして「共生社会の実現」を訴えたのが今回のインクルーシブコンサートだ。

 「コンサートは食後のデザートみたいで、絶対に必要というものではないけど、あれば幸せを感じるよね。今、たまたま困難な家庭にいる子どもたちも、そのちょっとした幸せを享受してほしい。ライブならではの音のエネルギーと振動を体感してほしかった」

「音楽は心を慰め、元気づけてくれる」

 共演した竹内さんは音楽科で学んだ高校時代の3年間、金川さんと同じクラスだった。「彼女の人生の大きな船出に立ち会ったような気持ち」とエールを送る。「こんなに音楽を求めている人たちがいたんだ。音楽を届けに行こう、そう強く思わせてくれたコンサートでした。今後も関わっていきたい」と話す。

 島田さんも「音楽は私たちの日常の中で、心を慰め元気づけてくれるかけがえのないもの。夢や希望、喜びや愛を伝えられるよう1曲1曲言葉を大切にして歌いました」。

 コロナ禍で感染防止対策には万全を期した。成功裏に終え、金川さんは子どもたちの笑顔に、また元気と勇気をもらったという。「次回開催に向け準備を進めたい」と力を込めた。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2022年2月13日

2

なるほど!

7

グッときた

1

もやもや...

0

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ