夜職のシングルマザーは参院選に何を求める 低賃金の非正規で養育費もなく…公的支援が機能しない現状

出田阿生 (2022年7月5日付 東京新聞朝刊)
写真

夜の街もコロナ禍で打撃を受けた=埼玉県内で(写真と本文は関係ありません)

 参院選まで1週間を切った。「夜職」と呼ばれる仕事で、子どもを育てるシングルマザーが政治に求めたいこととは? 生活ぶりと必要な支えについて考えを聞きました。

子どもが急病でも続けられる仕事だから

 「一時金や支援物資はすごく助かる。でも一番必要なのは、安定した就職先です」。東京都内で就学前の子どもを一人で育てる20代の茉優さん(仮名)は、そう話す。夫とは離婚調停中。夫が養育費の取り決めを渋り、半年以上長引いている。そのためシングルマザーとして行政に認められず、ひとり親手当も出ない。

 昼間は子どもを保育園に預け、メンズエステと呼ばれる男性向けの接客業で働く。キャバクラなどの接待を伴う飲食業や風俗業、いわゆる「夜職」と呼ばれる業種だ。健康保険や有給休暇などの保障はない。その代わり売り上げは店と折半で、即日支払われる。茉優さんは「子どもが急に病気になっても当日欠勤できる。生活保護を受けずに家賃を払える収入を得るには、結局こうなった」と話す。

 店では性的サービスは禁じられているが、客が直接交渉してくることも。「子どもの病気で長期間休まなきゃいけなくなったとか、経済的に苦しくてお客を拒めない人もいると思う」

貧しい日本の母子世帯 養育費「24%」

 海外と比べた日本の母子世帯の特徴は、就労率が高いのに半数以上が貧困に陥っていること。離婚後に養育費を受け取る人はわずか24.3%。養育費不払いを立て替える自治体も出てきたが、養育費の立て替えや天引きをする国の制度は実現していない。

 さらに大きな要因は男女の賃金格差。子育てとの両立が難しく、低賃金の非正規労働に追いやられていることだ。

 茉優さんは妊娠・出産に加え夫の転勤もあり、仕事のキャリアを積めなかった。「子育ては立派な仕事なのに、社会で認められない。育児で一度仕事を辞めると、稼げる昼間の仕事に再就職するのは難しい」

 茉優さんは「容姿や年齢が稼ぎに直結する今の仕事は、いつまでも続けられない」とつぶやく。少しでも生活の安定につながればと、政治には「養育費の取り立て制度」を望む。だが、選挙があっても投票の整理券は直接手元に届かない。夫に現住所を知られないよう遠隔地の実家に住民票を移したためだ。「生活が落ち着かなくて何かを考える余裕がない。大変な人ほど投票できないのでは。ネット投票とか、良い仕組みはないのかなと思います」

「そんな仕事」行政の窓口でも蔑視され

 茉優さんや同じような境遇の女性たちを応援してきたのが、夜の世界で働くシングルマザーを支える民間団体「ハピママメーカープロジェクト」(川口市)だ。2年前に設立され、食料の無償配布や法律相談などをしている。

 運営者の石川菜摘さんは「夜職の女性は、コロナ禍の前から厳しい状況に置かれてきた。困り事があって警察や医療機関、行政に相談しても『そんな仕事をしているからだ』と蔑視されがち。そもそも相談窓口にどうアクセスすればいいか分からないことも珍しくない」と指摘する。

夜職が事実上のセーフティーネットに…

 活動では、子連れでの交流会など孤立しがちな当事者同士のつながりをつくることも大きな目標にしている。「公的支援がちゃんと機能せず、夜職が事実上のセーフティーネットになってしまっている現実はある。でも、それは政治や社会の問題です」

 石川さんは4日、こんなツイートを発信した。

 「風俗は、仕事であって、社会福祉ではないです 生活困窮していたり、どうしようもなく切羽詰まってたり、、そういう時に行き着く先は、風俗ではなく、社会福祉じゃなきゃだめです」

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2022年7月5日

2

なるほど!

3

グッときた

0

もやもや...

3

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ