「鬼滅の刃」6歳の子に見せていい? チェックした自分が炭治郎を大好きに… 〈古泉智浩さんの子育て日記〉18

(2020年11月13日付 東京新聞朝刊)

写真

タイヤによじ登って遊ぶ、うーちゃん(左)とぽんこちゃん

惨殺…怖がりの長男には無理だ

 保育園で「鬼滅の刃」がブームです。ちょっと前にはやった時に、6歳の養子のうーちゃんが見たいと言い出したので、子どもが見てもよいものかチェックしてみました。すると冒頭でいきなり家族が鬼に惨殺される場面があり、「怖がりのうーちゃんには絶対に無理だ」と判断して見せていませんでした。

 ピクサーのアニメでも、少し暗い場面や悪者が出てくる場面で怖がって顔を伏せるほど臆病者のうーちゃんです。「鬼滅の刃」はとにかく鬼が怖いので、夜眠れなくなったり、おねしょをしたりしたら本人もつらいと思うのです。

 しかし、今回のブームは前回よりさらに強烈で、保育園のハロウィーンでは「鬼滅の刃」の衣装を作ってコスプレをしたそうです。

 「ぜんしゅうちゅう、みずのかた、みなもぎり!」

 見たこともないのに主人公の技の掛け声を叫んで遊んでいる姿は、けなげでかわいそうになります。掛け声に合わせておもちゃの刀を振り、2歳の里子のぽんこちゃんの手に当てて泣かせています。

けなげな炭治郎の戦いに、涙が…

 どうやら保育園のお友達は、特に年上のきょうだいのいる子は見ているようです。果たして、見せても大丈夫なのでしょうか。確かめるために、改めて前回の続きを見てみました。すると、主人公の炭治郎(たんじろう)がすごく頑張り屋で、鬼になってしまった妹の禰豆子(ねずこ)を必死で守ります。倒した鬼にまで同情して涙するほどの温かい人柄に感動して、大好きになってしまいました。

 とりわけ、大けがを負って痛みに耐えながら敵と戦う時に「俺は長男だから耐えることができる」と自分を鼓舞する場面はあまりにけなげで涙が出ます。あっという間に1人で全26話を見終え、こっそり映画も見てきました。

 「ぜんしゅうちゅう、みずのかた、みなもぎり!」

 うーちゃん違うぞ。「全集中、水の呼吸、壱ノ型、水面斬り」だぞ。アニメを見たことのないうーちゃんがデタラメな掛け声で遊んでいる様子を横で見ながら、間違いを指摘したくてうずうずします。

 うーちゃんに見せたら、炭治郎のように努力する尊さや、妹を大切にかわいがることを学んでくれるでしょうか。炭治郎のように温かい人柄になってくれたらどんなに素晴らしいでしょう。テーマも素晴らしいし、難しい漢字に興味を持ってくれたらいいなとも思います。ただ、本当に怖くて心が傷つかないかが心配です。(漫画家)

4

なるほど!

1

グッときた

0

もやもや...

1

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    うちは見せる前に親が内容確認した時点で、うちの子にはとても無理と判断し、見せてません。冒頭の家族惨殺血みどろシーンや首切りなど、トラウマになり、長期間に渡り眠れなくなる、精神不安定になることが、これまでの経験から言ってまちがいなしだったからです。
    キメツファンは、残酷でも兄弟愛も学べるし見せたほうがいいとか言ってきますが、トラウマにレベルの映像を見せなくとも、年齢に合った優良コンテンツは山ほどありますよ。
    うちの子も最初は興味を示していたものの、怖いと知って、今は特に見たいわけでもなく、キャラだけ知って学校でそれなりに盛り上がれればいいそうです。
    子供の友達は「見たくないのに無理やりお父さんに映画に連れて行かれた」そうです。PG12の意味が全く理解されていないです。中学生以上、大人が盛り上がる分にはかまわないとおもいますが、幼児向けでないのに、幼児、低学年まで巻き込むのはやめてほしいです。
    マスコミの不自然なまでの持ち上げっぷりがすごいですが、早くブームが去ってほしいです。

      
  • 匿名 says:

    私は最近テレビでやっていたのを見ましたし、話を確認後、子供にも見せました(怖いシーン、気持ち悪いシーンはとばす)。
    ハッキリ言って、全ては見せない方が良いと思います。子供の性格にもよるのでしょうが、残酷なシーンをみて、しばらくトラウマになる子も必ずいるはずです。
    中には昔話、昔のアニメなど引き合いに出す方もいますが、そのシーンを見る限り、その頃のものと比べられないくらい描写もリアルで、音も生々しいです(ただ、キャラクター達の掛け合いや主人公の芯の強さなど…面白かったし、中学生以上にはオススメします!)。
    この鬼滅ブームはいつまで続くのでしょうか?
    6才の頃、自分がもしこのアニメを見たらどう感じるか考えて決めた方が良いかもしれません!

      
  • 匿名 says:

    私は鬼滅の刃を観る予定がありません。テレビCMの段階で既に観ていた20代の子供たちに、お母さん観れる?と聞いたら無理と言われました。私も苦手なのです。一長一短のようですが私はお子さんが耐えきれず途中になって鑑賞券が無駄になることも考えつつ親子で観る観ないを親子で話し合われたら?と思います。子供の世界もいろいろありますからね。

      
  • 匿名 says:

    うちの年長組も興味を持っていますが、見せないことにしています。
    テーマや人物造形が素晴らしいのはもちろん良いのですが、怖がる怖がらないより以前に、残虐描写は幼児や小児にはやはり有害ですからね。

      
  • 匿名 says:

    指導する側(この場合は親)が無知や未熟だからではないでしょうか?
    年齢制限があるのだから、それを参考(絶対ではないですよ、勘違いしないで!)にすれば良いと思います。

      

この記事の感想をお聞かせください

0/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ