〈中倉彰子さんの子育て日記〉19・修行の成果は
前回触れました「浜松錬成塾」という、お寺での子ども将棋合宿。毎年講師として行っています。今回は長女のマイ(8つ)を参加させました。
夕食は神妙な顔で
マイは入門クラス。知らない子ばかりで戸惑っている様子。でも将棋の講義が始まる時には、同じクラスの女の子と楽しそうにおしゃべりをしていて、ホッとしました。
夕食は皆で箸袋に書いてあるお経を読み、ご飯のおわんを一度、上に掲げてからいただきます。「食事は生命をいただくこと。ありがたく感謝の気持ちで」。皆真剣に和尚さんのお話を聞いています。普段はおしゃべりしながら食べているマイも、神妙な顔をして静かに口を動かしていました。
2日目のメーンは森内俊之名人の講話。マイによると、名人も子どものころはいろいろな失敗をしたけど、失敗しても良いこともあるよ、というお話だったそうです。ちゃんと聞いてたのかなぁ。
マイの説法
座禅・掃除・食事・将棋等々、濃密な合宿の2泊3日は、あっという間に過ぎました。マイに感想を聞くと、「1日目の夜は泣いちゃった。2日目は大丈夫だったけどね」。心細かったんだな~と驚きました。
「上級生や中学生のお姉さんたちと、一緒に遊んだのが楽しかった」。うれしそうな顔を見て、連れて行って良かったなと思いました。
さて次の日。箸袋のお経を読んで「いただきます!」と言って、朝ご飯を食べはじめるマイ。次女のマキ(4つ)もマネをして「いただきます」とペコリ。末っ子のシン(3つ)は「何タラ~カンタラ~」とお経を読むマネ。
マイは得意げに妹と弟に話しはじめます。「お寺では、絶対に残してはいけないの。最初に減らしておくことはできるよ。あと、おかわりの時間があって、その間、おかわりしない人も待っていないといけないの」
マイの説法は続きます。「あとね。座禅といって、じっと座るの。お坊さんが、棒で背中をたたくの。痛いんだよ~」。お姉さんらしくなってきたなぁと、娘がとても頼もしく思えました。
もう少しで夏休みも終わり。子どもを通して、いろいろな経験をさせてもらえました。そうそう、マイは修行の甲斐なく、朝寝坊の癖がついてしまいました。早めに立て直さないとね。(プロ棋士)
なるほど!
グッときた
もやもや...
もっと
知りたい