〈反響に応えて〉「保育士の虐待」にコメント多数 現役園長に解決へのヒントを聞きました

大丈夫?保育の質

保育園での虐待 無理やり食べさせているイラスト

 保育施設での保育士や職員による虐待など不適切な保育の実態を紹介した記事(「保育士の虐待『見たことある』25人中20人」「保育士が明かす虐待の実態」)に「自分も虐待を見た」「人手不足や業務の過密が背景にある」などの60件を超すコメントが寄せられました。保育士の配置基準の見直しや、待遇改善など抜本的な対策が重要ですが、日々の保育を担う現場は待ったなしです。NPO法人「こども発達実践協議会」代表理事で、東京都内の私立認可保育園で園長を務める河合清美さん(46)に、寄せられたコメントを読んでもらいながら、保育の質を高めるために現場でできる工夫について聞きました。
写真 東京都内の認可保育園園長の河合清美さん

東京都内の認可保育園園長の河合清美さん

①虐待が日常茶飯事…「吐いても食べさせる」「低い声で怖がらせる」

 同僚保育士が子どもをたたいたり、怒鳴ったりしている姿を見聞きしたという声が多数ありました。「毎日虐待を見ています」というショッキングな意見も。河合さんは保育士が正しい知識を持つことの重要性を指摘します。

<コメントから>
・保育園で働いている。吐き出したくて投稿した。給食を詰め込むのは当たり前。吐いても食べさせる。時間内に食べ終わらないと外遊びにも行けず、時には倉庫の中で食べさせている。おもらしをしたら、大声で怒鳴る。お遊戯会の練習は、2歳児でも泣きながら踊っている…。

・(同僚が)何もしていない1、2歳児に低い声を出して度々怖がらせて泣かせる。自分が近づいて泣くと「なんで泣くの?」と笑う。子どもに良くない事だと思ってもいない。

・5歳児が午睡したくないのに無理やり横になるよう強要して、おしっこ行きたいと言ったのに「眠くないから嘘だ」とトイレへ行かせず、結果お漏らしした。自尊心もズタズタ。

・夕方の集団保育。お茶の時間にみんなと同じに座れない、うろうろしていた、言ってもきかないからと0歳用のケージの中に1歳児が罰として入れられた。

・私も毎日虐待を見ています。2歳児に怒鳴る、突き飛ばす、引っ張る、たたく、閉じ込める、疎外する、キライ!と平気で言う、0歳児、1歳児に怖い声で脅すなどなど。園長に言っても「私は見てないからわからない」。見てる時でも、知らぬふり。

子どもに100%は求めない 「保育指針」がヒントになります 

<河合さんのアドバイス>

 全体的に0~2歳の年齢の低い子に対するイライラと、3~5歳の保育の中での焦りに、悩みが分かれている印象です。

 0~2歳児に対して「行動の意味が分からない」「なんで〇〇しないの!できないの!」と言ってしまう状況からは、子どもの自己主張を”わがまま”とみてしまい、成長の途中の大切な過程なのだという知識が保育士側にないことがうかがえます。

 3歳児以上になると、「〇歳ならこんなこともできるはず」「みんながやっている」と子どもの発達や意欲に関係なく、自立をせかしていら立っている保育士が多いように思います。

 いずれにしても力任せに子どもを思い通りにしようというのは、保育士の力量不足です。

 全国どこの保育園でも一定の水準を保つために、国が保育内容や、基本的な考え方をまとめた「保育所保育指針」があります。

 これは保育の基盤となるものですが、現場の保育士、保育者が意外と読んでいません。2018年4月に10年ぶりに改定された指針では、増えている乳児保育についての項目が厚くなりました。とくに0歳児、1歳児、2歳児保育は、「愛情豊かに、応答的に関わる」「受容的に受け止める」ことへの記載が繰り返されています。一方的に怒ることは応答的な関わりとは言えないですよね。

 指針には、日々の保育を客観的にみるヒントがあります私自身も保育で悩んだときに読み、子どものどんな力を育てたいのかを整理することができました。園長クラスでは研修などで指針を読む機会がありますが、現場の保育士の皆さんもぜひ読んで、自身の保育を振り返ることに活用してほしいと思います。

 それから、子どもに100%は求めないこと。子どもをたたいたり蹴り飛ばしたりしたくて保育士になった人はいないと思います。一生懸命にやっているのに、子どもが応えてくれない…とイライラしてしまいます。そういう時は「ベストは尽くすけど、結果は3割で十分」と思いましょう。子どものどんな力を育てたいか、そのために保育者はどうあるべきかという保育の原点に立ち返ることが大切です。

②忙しすぎる保育現場…「歌の練習しない子に飛び蹴り」「余裕なくて怒鳴る」

 虐待や不適切な保育が起きる背景に、過重労働による保育士の余裕の無さを挙げる意見も目立ちました。河合さんは思い切って行事などを減らすことも提案します。

<コメントから>
・昔に比べて、しなくてもいい業務が多いので必然的に子どもたちに悪影響が出ている。

・保育施設でパートとして働いている。0歳児担任の先生は、どうにかして集団としてまとめようと必死がゆえに、子どもの手を引っ張ったり、子どものおでこを手で突き飛ばしたりする。過酷労働が日常となると、虐待まがいなことが起こるような気がする。

・年長児。行事のための歌の練習中、ふざけていた男児に向かって、若手男性保育士が「ふざけんじゃねえよ」と飛び蹴り。

・園長が職員のマネジメント、まとめる力がないと子どもに影響がいく。

・保育園で働いているとき、怒鳴る職員は多いと感じる。人手不足が原因で1人で多数園児を見るだけでも大変なのに、園児が1人でも違う行動をすると危険なこともあるし、自分の余裕のなさに怒鳴って言うことを聞かそうとしてしまう職員は多いと思う。

行事は誰のため?「やらない」判断も必要です 園長はマネジメントを学んで

<河合さんのアドバイス>

 最近の保育園では、日々の保育に加え、行事の多さ、行事への保育士のプレッシャーが大きいと感じています。保育目標に対して、日々の保育と行事をどう位置づけるのか。行事は何のためにやるものなのか、振り返り、整理しましょう。

保育園での虐待・忙しい保育士

 重要なのは、「子どもがやりたいことなのか」「大人がやらせたいと思っていることなのか」という視点。親が行事に期待し、保育園も親の期待に応えようとすると、見た目の華やかさや、子どもの発達に見合わない成果が求められる。その状況では保育士も追い込まれます。園長が「子どもがやりたいことでないのなら、やらない」と判断することも必要です。大切なのは「何をするか」より、子どもたちに「どう関わるか」なのです。

 このように、園長や主任など上の立場の保育士は、保育士たちが働きやすい職場をつくるためのマネジメント力が問われる時代です。子どもの権利や発達、マネジメントを園長が学び続けていかなければ、保育士も定着しないでしょう。

 若手保育士は、園長や主任の方針と自分の考え方が違うこともあると思います。時には自分の価値観、保育観を信じて「無視する勇気」を持ちましょう。どうしても上の方針に納得がいかなかったら、保育園の外に交流や研修の場を求めてみることも有効です。

 SNSなどでも同じ問題意識の人とつながれる時代。例えばツイッターで「保育士」「園長」と検索すると、保育の問題点や経験をふまえた解決法を発信している人もいます。私自身もツイッター経由で若い保育士から相談が来ることがあります。悩みを抱え込まず、言える先があるだけでもグッと気持ちは楽になると思います。

③虐待を見ても言えない…「おびえた表情がトラウマ」「子どもに申し訳ない」

 虐待を見聞きした保育士らの中には「その場でおかしいと声を上げられない自分も悪い」「トラウマから保育園で働けなくなった」と悩む人もいました。保護者の立場では「ようやく入れた保育園で、子どもは人質。言い出すのが難しい」という声もあります。河合さんは「1人で抱え込まないで」とアドバイスします。

<コメントから>
・(我が子が)半年ほど保育園に行きたがらないので、疑問に思ってあえていつもより早く迎えにいくと、おやつを食べない他の子の服を先生が引っ張って、口におやつを詰め込んでいた。(中略)びっくりして、その時何も言えなかった。

・50代潜在保育士。保育実習を含め東京都内5園のうち4園で不適切な保育に遭遇した。園児の悲痛な泣き声やおびえた表情がトラウマになり、保育園勤務ができなくなった。

・その場でそれはおかしいと声をあげられない自分も悪い。子どもたちに申し訳ない。

・(虐待などを)何度も見たことがあって、その度に自分のやりたい保育ができないと思って転職する。何か事故が起こった場合、一緒にされたくないっていうのも転職の理由。

・2歳の子どもの背中をたたいて、「あんたゆるさんけんね」と言って泣かした先生を見た。こんな保育士がいて良いのか。私は、園長と主任に話してその保育園を辞めた。他にもたくさんあった。

抱え込まずに「話して、放す」 相談するなら園長→運営元→行政の保育課

<河合さんのアドバイス>

 「同僚保育士が虐待している」「我が子や他の子がたたかれているのを見た」。

 そんな時、私は「話して、放す」ことを勧めています。黙っていると自らの良心を痛めてしまいます。まずは園長など責任のあるところに相談しましょう。園長自らがパワハラや、皆の前で怒鳴るなどの心理的虐待をしている場合、社会福祉法人や企業の保育園なら運営元に伝えましょう。園で解決しない時は、監督権限のある行政の保育課などに相談することもできます。

 親が我が子への対応で改善を求める時、言いづらいと感じることもあるかもしれません。でも、園には虐待などの禁止・防止の義務があります。(「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」9条2)。きちんと伝え、対応してもらいましょう。

 伝え方としては、「もしかしたら私の見間違いかもしれないですが」「園長先生がご存じならいいのですが」「うちの子も何か悪いことをしたかもしれないのですが」と付けるだけで、その後の話し合いがスムーズになることもあります。

寄せられたコメントは、氷山の一角だと思います

 「東京すくすく」に寄せられたコメントは、日ごろ誰にも言えずにいる人の氷山の一角だと思います。虐待や不適切な保育は、小さな芽の時期に摘むことが大切です。「もしかしたら虐待かもしれない」という段階で動けば、止められることもあるはずです。

河合清美(かわい・きよみ)

 保育士歴25年。現在、東京都内の私立認可保育園園長。保育の楽しさとともに、知識や技術を伝えたいとの思いで2016年にNPO法人「こども発達実践協議会」を設立。東京、神奈川近郊で保育者向け研修会などを開いている。同法人のホームページはこちら

 

 保育現場での虐待について、東京すくすくでは今後も取材を続けていきます。虐待などの実例とともに保育現場での改善の経験、工夫など、ぜひ情報をお寄せください。取材を受けてもいいという方はこちらから連絡先をご記入の上、ご投稿ください。

<特集「大丈夫?保育の質」トップはこちら

6

なるほど!

2

グッときた

8

もやもや...

23

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • とと says:

    退職した園の卒園児に、○○先生(わたしのことです)は泣くほど嫌だったのに無理やりおかずを口に入れた、虐待した保育士、怖かったという話を人を挟んで聞きました。

    自分のしたこととはいえ、その子は保育園時代のことをしっかり覚えており忘れられない思い出として残っていること、わたしがその子にそれだけひどいことをしたのだという事実が目の前にあり、ショックで自分勝手ながら申し訳なく、とても自己嫌悪しています。

    子どもが好き、子どもに好かれる保育士になりたいと思って保育の道に入ったのに、自分の気持ちのコントロールができていなかった、そうさせなきゃ、そうであらねばという気持ちが強かったのだと思います。

    教えてもらわなければ忘れていた日々の中での出来事で、恥ずかしながら指摘されるまで、忘れていた事実でもあります。

    自分の保育の見直しをすることで改善させていくことはできると思いますが、当時のその子どもを怖がらせ傷つけてしまい、取り返しのつかないことをしてしまい申し訳なく感じています。

    みなさん、私みたいな保育士ばかりではないと思います。でも私みたいに誰かに指摘されて気づいたり、子どもに対して虐待、気持ちを傷つけるような行為をしたという保育士もいるのかもしれません。

    私が思うのは、私みたいな保育士にならないでください。私のように子ども達に対して後ろめたい後悔するような保育士にならないでください。ただただそんな思いでいっぱいになり、一人よがりにコメントを書かせてもらいました。

    とと
  • 匿名 says:

    パートで働いています。

    暑い中公園に行ってボール遊びをやってきました。暑い外からクーラーの効いた部屋に帰って,ビショビショビショの洋服を着替えようとしたら、汗がひいたら着替えるのでそのままでいいとのこと。

    こんな保育園、保育士の保育想像できますよね

  • モモ says:

    この記事を読んで、保育の現場が本来の機能を果たしていない事に驚きました。

    保育園であろうと、幼稚園であろうと、人を預かっている事に変わりはありません。預かっているのは人間です。コインロッカーに荷物を預けているのではないのです。何故こんなにも保育園の現場は疲弊しているのでしょうか。

    保育士不足により過重労働、少子化・物価高騰による保育園の経営悪化、不公平な補助金の分配、上げればきりがありません。しかし、これは全て大人の言い訳です。大人の都合で子どもが本来受けるべき権利、養護や教育の環境を奪っていい事にはなりません。虐待を見てみぬ振り…大人として恥ずかしくはないですか。目の前で行われている虐待は犯罪です!今、自分が置かれている状況を良く考えて下さい。そして、しかるべき行動をしてください。園内で起こっている犯罪を止められるのは、現場にいる大人だけなのです。

    園内で起こっている児童虐待については、監督する行政機関が窓口です。市町村の保健福祉部、子育て支援課などの施設に対する指導の権限を持つ部署に調査介入要請をして下さい。緊急を要する虐待の場合には警察への通報が適切だと思います。虐待に気づいた、虐待を見た、通告・通報は大人の義務です。

    モモ 女性 50代
  • 匿名 says:

    保育士不足になってますが。
    私の勤めている小規模保育園です。無資格、無経験、子育て経験なしの正職員3名その中で一人担任2名。資格持ち4年経験1名。資格ありパート4名。保育の一部分の様子です。コロナで気をつける時期に、顔を子供に近づけて息をおもいっきり吹きかけたり、何故かストローが散らばってて、そのストローをなめたり、振り回したり、もって走ったりしても、片付けもせず危ないの言葉もなく、12段に重ねた昼寝用のコットによじ登ったことも気づかず、落ちても登るから落ちるんだよと笑ってすませてました。もちろん親に報告せずです。打ちどころが悪かったらどうするんでしょうか。

    以前無資格、無経験の保育士二人で散歩に行ったと聞きました。
    給食の食器は全て100円ショップで購入で1、2才児の小さな器ではなく、高さがあって食べにくいようです。高い保育料払っているのに、100円ショップの器です。子供達がかわいそうになってしまいました。無資格、無経験でも質のいい保育をされている先生は沢山いるとは思いますが、保育士補助で充分だと思います。先生と呼びたくありません。

    毎日保育園ごっこを見ているようで、保育ではないと思います。もし私がこのような保育士が担任だとわかったら、子供に申し訳なく、自分で育てるか転園します。保育士の給料、低評価は、誰でも簡単になれる、専門性がなくなったことでしょうか。

    4年、2年と、いろいろな保育園、施設に実習に行ってその中でいろいろ考えたり、悩んだりして、晴れて、憧れた保育士。それが今は誰でも簡単になれる職業です。一番大事な時期を発達状態を知らない人が保育しても大丈夫でしょうか。明後日から保護者との面談だそうです。忙しく時間をさいてきてくださるので、実りのある面談であってほしいと願います。

    質の悪い保育士、保育園、数えきれないほどあると思います。このままだと日本終わります。ここに書けないこと沢山あります。もう呆れて病気になりそうです。もう退職します。子供達の無事を祈ります。

     女性
  • 匿名 says:

    この問題、そもそも子育ては親が行うということを世間が忘れているように思う。
    一方で、若いお母さんが子供を見続けるのは辛いことなのは事実。昔は親族全員で子供の面倒を見ていた。

    問題の核心は核家族化である。大学や雇用を産む企業が大都市に偏っているがために、地元で住む親元を離れ、子育ての協力者がいなくなった結果、その皺寄せが保育所やこども園にいっている。

    待機児童対策として保育施設を整備するのも良いが、本質は雇用の場が地方には無く、大都市に出稼ぎに出ることで、子育てを誰にも頼ることの出来ないお母さんが増えていることだろう。(夫も仕事が大事なので全面的には頼れない。)

    このコメント欄や世間では、お給料を高くすれば良い、人員配置を厚くしたら良い等書かれているが、実際そうなると廃園になる施設がごまんと出てくる。決算書を見てほしい。少子化で定員が割れている施設は本業赤字、黒字でも建て替えや修繕に向けた積み立てができていない施設が大半を占める。あなた方が思っているほど、保育施設に余裕は無い。

    また、運営法人によっても大きな差がある。東京等で資金が潤沢にある施設では、福利厚生に十分すぎる色をつけて地方部から保育士を集めている。なぜそんなことができるかというと、自治体によって補助金の額が違うためである。

    少子化が進む中、保育施設に金をかけるべきかという議論もある。真に解決すべきは核家族化の解消、そのための産業活性である。

     男性 30代
  • 匿名 says:

    小規模保育園にパートとして働き始めました。
    ひんぱんに保育士による虐待が報道されていますが、身体暴言はさほどありませんが、保育士といっても、資格がなく、正社員で2名20代。資格をとって2か月の20代正社員希望。保育歴長くとも3年の正社員。この保育園で勤務することが毎日不安でなりません。

    こどもの発達段階などまったく気にせず、毎日ドンちゃん騒ぎで、静かに遊んでいる姿を見たことがありません。本は踏んでるし、おもちゃは部屋中散らばってるし、保育士の声は大きいし。無資格の保育士は、正社員だから掃除もしないし、私の言うこと聞きなさい状態です。私物でひもとうしのおもちゃをもっていったら、2歳児の年齢なのに遊び方がわからない状態でした。ルールも約束もおもちゃの片付けもなにもありません。もちろんおむつも取れた子もいません。

    身体的、暴言はありませんが、私は保育の質の悪さではなく虐待だと思います。私の考えが間違いでしょうか?考えをお聞かせください。

     女性
  • 匿名 says:

    私は公立保育園に30年程勤めましたが、持病や更年期で体調維持が少々厳しくなり、定年退職が65歳になった事でこれ以上の現役保育士は無理と思い、今は他の職場に勤務を変えてもらいました。

    中学生と高校生の子どもが二人いますが、自分の子育て中は実母と配偶者の支えがあったからこそ続けられたようなものです。比較的人手に手厚いとされている公立保育園でも本当にその日その日で乗り切る感じで精一杯、休日も疲弊している事もよくありました。休暇も本当に子供のために等どうしてもの時以外はそうは取れず、半分近くは毎年捨てていました。

    民間保育園の方はもっと薄給で、もっと少ない人手で頑張っているのだと思うと頭が下がります。こんな状況ではバスの置き去りにしても、今回の虐待にしても、今の保育園の現場の大変さがわかるので、予防策をとることも必要ですが、もっと根本的なところで国は保育士の待遇改善、保育士配置基準の引き上げをしてくれないとこういった事は減らないと思います。これから保育士になりたいと思う人が安心して働ける職場を作って行かないと、特に若い保育士さんの人材育成や確保は益々難しくなっていくと思います。

    保育のスキルは良い先輩保育士と仕事をするなかで獲得できる事がたくさんあります。虐待をしてしまうような人も保育士を志した時はそんな事は考えていなかったと思います。ストレスを抱え、少しでも良いと思える職場がないかと新しい職場を渡り歩かないとやっていけないような職場環境では人格も歪んでしまう方もいて当然だと思います。民間保育園に勤める友人からも職員間のいじめ、年度の途中にもかかわらず保育士の一斉多数退職等もよく聞きます。

    保育士はもっと大切にされても良いと思います。安心して働ける職場が増えれば質の良い保育が結果としてついてくるのではないでしょうか。

     女性 50代
  • みてしまった says:

    最寄りのこども園で、月に数回開放日があります。登録すれば開放日に行っておもちゃで遊んだり園庭で遊べるというものです。

    ある日、開放日に参加し帰宅しようと思ったのですが…開放の会場からの通り道に0歳1歳の乳児クラスの前を通ったところ、「うっとしいな!はよ食えや!!」と暴言と共に口にご飯を詰め込む若い女性の保育士の姿を見ました。

    隣に年配の女性保育士もいらっしゃいましたが注意をするそぶりもなく。日常化してるんだろうなと怖くなりました。最寄りの園だけどここは行かせたくない!と離れた園に通うことにしました。

    あれから3年経ってしまいました。今だに虐待のニュースなどを見ると思い出します。自分の子はここに入れない、と決めましたが知らずに通わせてる方も当然いらっしゃいます。これでよかったのか?と。よく考えます。

    通ってる園でもない、たまたま通りかかった一瞬の出来事、どう対応したらいいのかも分からない…。3年も経ったのですが、今からでも園?児童虐待の行政機関?市役所の保育園課?どこかに相談するべきでしょうか??

    みてしまった 女性 40代
  • ろんりー says:

    日本の保育はひどいです。
    子供が大好きで40代で保育補助から始め、やっと資格をとって保育士になったのに色々と耐えられず辞めてしまいました。
    自分に孫が出来たら絶対預けさせたくないです。まだ小さな1才児でも自己主張は許されません。グズる子は放置。発達障害のある子はお荷物扱い。食事やおやつはほぼ無理矢理。お昼寝も強制。女の職場だからなのか保育中もおしゃべりが多く意地悪な人も多い。表向きにはにこやかでも裏では子供や保護者の悪口も。子供の人権なんてないに等しいです。
    自分に孫が出来ても特に未満児のうちは、絶対保育園には預けさせたくないです。
    幼少期をこんな最悪な環境で育ててまともに育つわけがありません。保育の大改革を望みます。

    ろんりー 女性 50代
  • 匿名 says:

    何年か前に保育園で虐待されてた、年長組さんの男の子を時々思い出します。もう高校生になってる頃だと思います。噂で高校を中退されたとか。毎日怒鳴られ、給食のおかわりももらえず。心がどんなに荒んだことかと思うと、何にもしてあげられず申し訳なく思います。その男の子は園長先生にも嫌われていました。二人で虐待まがいのことやっていました。主任も見てみぬふりだったように思います。高校中退が大切な時期に虐待されこのような結果になってしまったのかなと思うと悲しく思います。

     女性
  • 晴れの国 says:

    3歳と5歳の子が同じ保育園に預けた、3歳の子がいつも脇の下に青ぽくなっている、最初はまだどこで転んだなと思いましたが、ある日5歳の子から、おねいちゃは先生に殴られたよと自分がみた、言われた時、はじめて3歳の子に聞いたら、同じ答えが出て来た、パンチまでされた、脇の下に確認したら、肌色がますます黒く感じた、まさか保育園で保育士から暴力を受けるなんて信じられない、園長に相談したら、認めないけど、謝るだけで、今後発生しないようにと言われた、このような対応で良いでしょうか?

    晴れの国 女性 30代
  • わらびもち says:

    息子と公園に遊びにいくのですが、そこで見かける保育士たちが本当に怖いです。
    1歳児に「泣くなよ!最悪!もう散歩つれてこないよ!置いてくよ!最低!」とか怒鳴っています。
    そんな光景を何回も見かけて暗い気持ちになります。子どもいじめ?虐待か?と思ってしまいます。
    重労働で大変な職場だということは理解できますが、我が子をあんな環境に置きたいとはとても思えません。認可保育園だと思うのですが、一体どうしてあんなことになっているのか理解不能です。

    わらびもち 女性 30代
  • 匿名 says:

    現公立幼稚園で働いています。
    同じ悩みを感じています。

    現政府は経済の失敗を国民に押し付け、子供を保育園に預けて夫婦で働かなくてはならないほどの税金を搾取し続け、
    税金は票がもらえる高齢者に手厚く回し、投票権のない子供のことは後回し、
    夫婦で働かなくては成り立ちにくい家庭環境にしてしまった。
    また、経済的には大丈夫でも子育てから逃れたいが為に仕事に行き、我が子のオムツ外しも離乳も子育ての大変な部分は保育士にしてもらう思考の親実際存在する。

    安い料金で少ない人員でサポート体制もほとんどない中で我慢して働いてる保育士さんにしわ寄せが来て、そのまたしわ寄せが小さな物言えね乳幼児に来ている。

    今までは見過ごされて来たけれど
    将来はこの国を背負う子供たち。思い出せなくても心の奥深くにある幼き時に植え付けられた出来事はいつか何かの影響が出る。
    国全体国民全体で真剣に向き合う必要を感じます。

     無回答 50代
  • フラ says:

    娘は施設内虐待のフラッシュバックが小学校入学後にあり、トラウマ治療を受けました。治療で娘が話し出した内容に愕然としました、園長も虐待していたので組織ぐるみで深刻な実態でした。
    保護者は疑う人は居なく、兄弟で通わせている家庭もありました。妹、弟が虐待されているのを見ているしかない日々です。ママには内緒だと恐怖支配されているので、この幼稚園の虐待はこれからも続くと思われます。
    子供の虐待の実態を話しても行政は動きません、しっかり調査もしません。
    保育園、幼稚園の施設内に防犯カメラ設置を義務化すれば虐待はある程度抑止できるのではと感じています。

    フラ 女性 40代
  • 匿名 says:

    都内にも株式会社が運営する認可保育園が沢山ありますが、もう新しい園を開園するのをやめてほしいなと思います。
    職員の入れ替わりが多いです。社員なら1年は我慢するかもですが、パートなら疑問を感じたらすぐ辞めるのでは?
    過去に経験した園は50人強のお子さんを毎日お預かりしていましたが、1歳児が使える手洗いの水道が一つしかなく、1人ずつ自分が洗っていました。更衣室もなく、とても働きにくい環境でした。20代の若い先生を中心に日々子どもたちの保育を頑張っておられましたが、私には無理でした。子どもたちにも保育というより流れ作業のようになっていて、良くないのでは?と感じます。社会福祉法人運営の園では子どもたちの前で怒られるなどのパワハラがあったので、株式会社がダメ、認可なら良いなどの判断はできませんが、根本的に保育園の在り方を見直すべきだと思います。子どもたちのためにも、そこで働く保育士、また利用する保護者にも、子育てが何なのか今一度考えて欲しいと願います。

      
  • 匿名 says:

    不適切な保育について園内研修をしようと資料を集めています。使わせてもらっていいですか?
    私が就職したころは、先輩保育士の一部が普通に行っていた”躾”、躾が行き届いたクラスがいいクラス、と言われていました。発達や発達障害について学び、実践し、自分自身子育てをしながら「これはおかしい」と感じ、職員とのバランスを保ちつつ伝える努力をしてきましたが、もどかしさを持っていました。近頃ニュースにもなり、自分自身が職員を束ねる立場になり、園内研修をすることにしました。

      
  • 匿名 says:

    保育士になり、4年目。現在勤めている保育園では怒鳴ったり命令口調だったり、脅したりで子どもたちを動かし、汚い言葉を使ったり、保護者や子どもの悪口のオンパレード。「子ども主体の保育」や「愛情たっぷりの保育」をモットーとして頑張っている私は、心が折れそうです。
    犠牲になっているのは子どもたち。
    昔からの古い保育を続ける保育園に、嫌気がさして、保育士という仕事に絶望感でいっぱいです。
    自分で保育園を作るしかないんじゃないかと本気で思うくらい、日本の保育園の現状はひどいです。
    残念で悲しいです。

      
  • 匿名 says:

    皆さんのコメントを見て涙が出ました。私と同じように思っている人がいると安心したからです。
    子ども達や保護者にとったら保育園は安心して預けられる場所のはずですが、そうではなかったときの衝撃ははかりしれません。
    信頼は裏切りたくありませんが、自分のいる保育園では不適切な接し方が何年も続いています。主任に伝えてもその後は様子を見るくらいで指導はしない。
    そんなこと当たり前で良いんでしょうか。
    子ども達の保育園の記憶に残る光景は良いものばかりではない気がしてなりません。特に未満児さんは「分からないから大丈夫」と言う考えの保育士が多い気がしますが、三つ子の魂百までは本当だと思います。
    保育指針がヒントと書いてありましたが、そういう問題ではなく、人間性が問題なときもあると思います。イライラすると感情的に怒りやすい保育士や、言葉が荒くなる保育士、自分の子どもを叱るかのように「うるせーな」と言う保育士。友だち同士のように保育中しゃべくる保育士。何も緊張感がありません。まず命をお預かりしていることを完全に忘れてしまっています。こんな人たちと一緒にされたくありません。

      
  • 匿名 says:

    神奈川県zの保育園この園は保育士ほとんどが女子会気分でお友達。暴言吐いても、それうけるんだけどとか、転んでも鈍臭いだからとか、井戸端会議がほとんどで、子供が泣いててもうるさいから来ないでとか園の告げ口みたいですがまだまだあります。主任に言っても、ケガしてないんでしょって言うだけで、心の傷心配してないんでしょうか。園長に話して退職します。この保育園は見栄えだけはいいので保護者は騙されてしまいます。さんざんどなったり、あんたにはジュースあげないなんて言っても保護者の前だと、どんな宝石よりも笑顔が輝いてます。保育園全体かな、この仕事していると、人間がしんじられなくなりそうです。こんな保育士達に、預けられる子供達、預ける保護者。本当にかわいそうでなりません

      
  • 匿名 says:

    認可保育園の主任保育士です。仕事が多岐に渡り潰れそうです。50代で手取り23万、でも、子どもが大好き、定年まで保育士やり続けたいですね。言葉の暴力は、意外と多いかも 注意すると返事はするけど、また繰り返す。日々の仕事量も多く、余裕がないのが現状です。コロナで医療従事者が大変な思いをしているが、保育士が小さいお子さんを預かっているからと思って日々がんばっています。

      
  • 匿名 says:

    保育士補助にしっかり研修を受けさせて、絵本を読む仕事とか、何か作る仕事とかもっと先生じゃなくてもいい仕事を与えたらどうだろうか。保育士補助の仕事がすごくやりづらいので、なかなか続かないのではないだろうか。
    また、連絡帳は、3,4、5歳児は基本的にはなしにしてもいいのではないか。幼稚園だとそういうものはない。(現在保育士補助をしています)

      
  • 匿名 says:

    ある年の1歳児クラス。先輩保育士がアルバイトさんと一緒に1歳児の口に嫌がる物を入れました。その都度子どもは泣きます。「みてみて、こうすると絶対泣くよ」「ほらね。泣くでしょ?」と笑いながら子どもの口をこじ開けて介助していました。「先生、嫌がって泣いているので、食べるようになるまで待ちませんか?」と声をかけました。「信じられない。もう、やだ。人が食べさせてるのに」といきなり怒って保育室を飛び出しました。それまでにも何度も様々な場面で目に余る対応があることや、子どもたちのおびえが酷くなり始めていることを園長に報告をしていましたが、昼に園長から呼び出されました。「先生、保育は人間関係が一番大事ってわかってるでしょ?」と叱られました。「持ち上がりの子どもたちが無理強いされて泣くのをみているのは忍びないです。」と伝えると、「それを相手がいやな気持ちにならないように伝えるのが大事なんじゃない?2:1なんだから、妥協しなきゃ。」という指導を受けました。「1歳児が、その負担を引き受ける責任を負うのですか?」と伝えると、園長から「わかった。先生はクラスからはずれて」との事で6月末にいきなり担任をはずされました。保護者には園内の事情のためというように、という口封じ?の指導も受けました。こうして、大声や怒鳴り散らすわがまま放題の園長にヨイショする人たちが甘い汁を吸い続けていくのです。もはや保育でも何でもありません。そんな人が園長になっていくのですよ。丁寧に保育しているかどうかは、保育者が声を出さなくても子どもがふと、その人のそばに行き安心しているかどうか、それに尽きます。子どもが実は全身で表現しています。どんな環境にあっても子どもの育つ力が発揮できるようにと祈るばかりです。公立保育園保育士50代

      
  • 匿名 says:

    園長は古参の保育士ファーストだから、言った自分が100倍返しされて終わり。

      
  • 匿名 says:

    老人ホームでの虐待は、当たり前と、思っていましたが、保育園までも、、、。日本では、ボランティアの活用が少ないです。引退した方たちや、学生などにある程度の手助けをしてもらうのも必要です。

      
  • 匿名 says:

    こんなにも沢山の虐待の事実があることをを知り、呆然としています。私の孫は、現在保育園の年中さんです。待機児童が多い中、やっとやっと入れた保育園です。
     数日前に突然、娘から、話を聞いて!と連絡がありました。
    内容は、孫(男の子)から「僕はいつまでダンボールの中にいるの?みんなと一緒にお弁当食べたり遊んだりしたいよ!」と言ったそうなのです。 
    娘も最初何を言っているのかわからずに、泣き出してしまう子供に、一緒に保育園に行き、お部屋の中を見せてもらったそうです。すると、隅っこにガムテープで張られた畳半畳ほどのところが孫が一日を過ごす場所だと、その時初めて知ったそうです。
     今年の4月からずっとその場所がテリトリーだったようです。
     4月に第二子が生まれ 長男もママが忙しいんだということを感じていたのでしょうか、三ヶ月もの間、頑張って通っていたのですが、とうとう堪えきれなくなって母親に話をしたのでしょう。
     しかし、我が子の現実をはじめて知った娘は、今までそれに気づいてやれなかった自分への罪悪感から、しばらくは食べ物がのどを通らず拒食症になったそうです。
     その後、園長・主任・担任と話をする機会を設けてもらい、ダンボールは撤去してもらったそうですが、色々なコメントを読ませていただいて、すべての保育園がそうではないにしても、現実にあるのだということを痛感しました。三つ子の魂という言葉もあるように、幼い記憶の中には必ず残ります。できることならば、すぐにでも飛んでいき「今までよく我慢してたね」と孫を抱きしめたかったです。
     私も62歳。ありがたいことにフルタイムに近い時間で仕事をさせていただき、またコロナの影響もあり、遠方まで行くことは出来ませんが、娘が勇気を振り絞って抗議したことが、よい方向へ向かいますようにと祈っております。

      
  • 匿名 says:

    私は、50代女性です。現場に携わっている方々のご苦労も想像します。しかし虐待と確認された行動は、どの様な状況でも、やはりしてはいけない事、気付けずやってしまう状況であれば、冷静な判断の出来る第三者が止める義務があると思います。( 人間社会で生きている以上)

    現在、共働きのご夫婦が多い中、子供を他人に預ける事も多くなっている事も要因の1つだと思います。(生活の為やむをえず、そうされる方もいらっしゃると思います)

    ただ、時代の違いもあるかもしれませんが、以前は、父親が一家を支え、母親が子供や家庭の中の事を守ってきたと思います。( これは個人的な意見ですが、必ずしも 女性が、働いてはいけないとか、男性が、子育てをしてはいけないとかではなく、男性と女性は同じ人間ですが性質が違うと思います。言い方を変えれば、持っている能力が違うと思う事で、それぞれの能力を仲良く共有することが大切だと思います)

    お話しが少しずれてしまったかもしれませんが、将来を背負う子供達が健全で素晴らしい大人になる事は、誰しも願う事と思います。

      
  • 匿名 says:

    皆さんの気持ちをここで拝読すると胸が締め付けられます。
    私も保育士になって2ヶ月の間に保育士の子どもへの恫喝、脅迫、突き飛ばす、頭や頬を叩く行為を見てきました。園長や主任に報告や相談をしても改善は見られず、保育士は相変わらず論理や愛情に欠け子どもに対応しています。
    私は保育士になる前に知的障害者施設で働いていましたが過去、障害者虐待に関するニュースが報道された際などには職員がそれぞれ己の支援を振り返りました。
    皆さんそれぞれ生活もあるとは思いますが、ここで心情を吐露することに満足せず、子どもの将来を考えてしかるべき機関に園の現場を報告しませんか。私は市や報道機関を含む4つの機関にこの現場を報告することにしました。
    将来の芽が目の前で潰されていくことにこれ以上我慢できません。

      
  • 匿名 says:

    保育園に外部講師として週1回通っています。
    元公立で企業主導型の園です。慣れないパソコン作業、膨大な計画報告書、些細なことも本部に確認、現場を知らない若い本部スタッフの目的不明、無茶苦茶な指示に保育士が振り回され疲労困憊の様子です。このようなことが原因で余裕なく怒鳴ってしまう方もいるのではと感じます。保育士さんはとても良い方たちですが本部のオペレーションに疑問不満を抱えながらの勤務で本来の良さが子供たちに届いていないのではと感じます。

      
  • 匿名 says:

    企業内保育園を待機児童解消の為に進めるあまり急速な保育の質の低下になった。何とか正しい方向に導きたかったが会社が虐待とは何かを理解せず、運営できれば良いと考えている。また、事務職で知識の無い者でも園長になれると言っているのが現状である。これでは感染症にも対応できず、感染を広めていることもある。

      
  • 匿名 says:

    なんで、マーチングするの?なんで、毎年違う演目するの?なんで、完璧にやらないといけないの?
    保育園の子どもたち、何歳ですか?あなた達が望むように完璧にしないといけないの?
    完璧にできるまで、ひどい暴言、ひどい仕打ち、していいの?
    なんでそんなことするかって、保護者の要望なんですって。保護者が完璧な我が子に喜ぶんだって。
    保育士は、子どもたちの頑張る姿を保護者に伝えればいいですよ。
    保育士は子ども一人一人の発達に寄り添い進めていけばいいですよ。
    子どもは宝物です。
    一人一人の発達に寄り添い、一人一人を大切にしてください。そして、小学校に引き継いで、その子の特性を大切にしながら寄り添ってください。そしたら、苦しむ子ども達が少しでも減るかもしれません。
    大人たち、あなた達がくるしんできたことを、繰り返さないでください。未来の子どもたちのために。

      
  • 匿名 says:

    園長に相談?そんな事しても何も解決してくれません。園長は「あんた達を金で買っている」と。良い園になって欲しいと話しても何の対策も取ってくれませんでした。園の行事で必要な物も職員の安月給の中から自腹です。もっともっとあり過ぎて書ききれません。全国の保育園幼稚園に勤務する人達に調査して欲しいです。ギリギリの精神状態で勤務してる人が沢山いるはずです。私の周囲では年度末で退職を決めてる人が何人もいます。

      
  • 匿名 says:

    企業主導型の園長です。他園の園長を見ると、躾を盾に理不尽な指導をしています。そもそも012歳児の「ダメ」は大人の都合です。そこを履き違えて、認可に行って困らない躾を!と考えてる保育者に疑問・反発しています。
    行事も、日々の遊びの延長で捉えないと、子供にとってはやらされる。強いられる感が芽生え、それは苦痛でしかありません。
    確かに一昔まえは罷り通っていたこともあるでしょうが、今は違います。
    20歳で先生と呼ばれる職業は、人としての立ち位置を見失う可能性もあります。外部研修は必要かと思います。
    そして若い先生は先輩を見て育ちます。経験を持った園長先生!若い娘たちをしっかり支えて人として育ててあげてくださいね。

      
  • 匿名 says:

    子ども達には大人と同様の人権があります。どんな保育現場の事情があろうと子どものことは大切にされなければならないのではないかと私は思います。子どもに暴力や暴言を使ってしまう保育士は働く資格はないし、そのような人に保育を任せていてもこどもの今という大切な時間は保証出来ません。特に話ができない未満児クラスには監視カメラの設置の義務化が急務では❓
    カメラは保育士の言動を抑止し更に何かあったときに自分の身を守ってくれるものと私は経験しています。カメラを恐れずいつ誰に見られてもいい保育をする癖をつけてレベルアップを図り保育士の信頼を取り戻しプライドを持って仕事をしましょう。

      
  • 匿名 says:

    保育士始めて半年です。それまではサービス業など遣ってきました。二歳児の担任です。私は嘱託職員ですが、正職員と一緒に担任をしています。
    正職さんは、こどもに人権侵害のような言葉を言います。出来ない子に対して怒ります。親の悪口も言います。園長も一緒に言います。自分はいつ虐待の仲間として通報されるのか怖いです。
    でも、保育士が日常的に不足なので、嘱託職員が正職員並に働かされてるし、保育士全般に人手不足でストレスを抱え、イライラをこどもにぶつけてしまっているのかもしれません。
    保育士不足、保育士の待遇の悪さが悪循環を生んでいます。後は、保育士の教育不足です。園長のようなお年寄りは昔からのやり方ですが、今は違います。受け入れられないお年寄り保育士も沢山います。
    子供たちのために、未来のために、保育士のために、世の中が変わることを切望します。

      
  • 匿名 says:

    保育園看護師です。看護師ですので0歳児クラスに入っています。虐待…と見受けられる現場を今日も見てしまいました。以前から同じ保育士ですがどうしてこんなことをするのか?といつも思っています。
    今日はおやつの時間におやつ(蒸しパン)を食べるのが嫌だったのか?保育士が口に入れても吐き出してくる園児がいました。可愛そうなくらい逆エビぞりになって泣いて泣いて嫌がってる園児(1歳2ヵ月)に無理やりお茶や蒸しパンを口の中に入れてました。非常に危険な行為です。
    その保育士の事は園長や主任にもたびたびお話をしています。その場で私自身その保育士に対して言葉を選んで言えばよいのですが、看護師は食べさせてるわけではないし他の若い保育士も何も言わないので現在は言えない状態です。事故があってからでは遅い!とひしひしと感じています。
    こういう時に思うのですが、一人一人の園児で困った事や父兄との連携状況などを加味してカンファレンス、話し合いをすれば良いと思いますが全くないんですよね。虐待保育士の事を主任などに相談しても現場を見ていない主任は「証拠がないから注意ができない」という感じです。
    虐待をする保育士はいつも余裕がない雰囲気が見られます。園児がギャアギャア言い出したり自分の思うようにいかなかったりしたらスイッチが入ってイライラしだします。
    本当、被害者は0歳児の園児。0歳児のしつけ?一体、どういうものなのでしょうか?日々虐待保育士に悩みながら仕事をしている看護師です。

      
  • 匿名 says:

    ありますよね。派遣で行ってる保育園の担任は、本当に危険な時だけで良い。と放置にしか思えない手抜きをして、日々何人も子供が泣き「みんなは馬鹿なの?」と平気で言って一斉に全員が泣きました。人を責める人なので、一緒にしてる私もチクチク責められますが、そういう人に限って仕事が出来るフリは上手。心の根っこにコンプレックスがある方が園で先頭になると厳しいです。同僚と思ってると口だけ言うイジメを子供にも私にもしています。辞める気満々ですが。

      
  • 匿名 says:

    先ほど区立保育園での虐待例をコメントしましたが、私立より格段に給料が良く人員が手厚い公立でも虐待はありました。ベテラン保育士の意識改革と再教育が必要です。

      
  • 匿名 says:

    保育士です。いくつか園を変わりましたがほぼ全ての園で虐待を見ています。区立保育園の乳児クラスで、子にボールをぶつける、(特に理由なく)怖いぬいぐるみと怖い声で追いかけて泣かせる、(他の子の髪を引っ張った罰として)子どもの髪を掴んで引っ張り大泣きさせる。大声で罵倒なんてどこの園も日常茶飯事です。
    匿名で虐待について声をあげたくても事実関係の確認で誰が言ったかわかりますし、(園同士は横の繋がりがあるので)転職採用に響くためいつも何も言わずに辞めています。
    保護者が見ていないところで子どもは本当に辛い目にあっています。監視する第三者が必要です。

      
  • 匿名 says:

    結構長く働いてる方がたくさんいる保育園で、良い保育園なんだなと思いきや!こんな保育士に自分のこどもなら絶対預けたくない保育士が8人中3~4人。2人は恐い保育士だとこどもに見せつけたいみたい。もう2人はその恐い保育士にヘコヘコしてる。
    0歳児にそんなんで泣かない!、そうやって甘やかされてるんでしょ。食事残すと大泣きさせてまで食べさせる。抱っこは禁止。2歳児が膝の上に座ろうとすると赤ちゃんなの?と責め立て膝からおろさせる、背中が少しでも曲がってるとすごい強さでまっすぐにさせたり。0歳~2歳がちょっとでもぐずったりすると大声で怒鳴り無理やりちゃんとさせることでできる保育士だと思っていたり。
    私は補助で2歳児をみてるが、担任がいるときはその2歳児にえらいね~など良い声かけをするが、担任が休みで私だけの時、できてない子に怒鳴りつけてまるで私が悪いかのようにいびってくる。私はその場でその保育があってると思わないので、同情はせず、ただそれがダメなんじゃないとまでいえない。言える立場にいない。その反応にまたその保育士をイラつかせてるのかもしれない。
    途中で入園してきた外人の子がいて日本にもきたばかりでストレスもあるだろう中、タオルをかけ間違えただけで大声で怒鳴られたらしい。それが原因かわからないがチック症状がでている。2歳児までの子はそんなことされてても親にちゃんと言えないし、しばらくたったら忘れててその保育士にちょっと笑顔で近づかれると抱きついたりする。運動会の行事などではその保育士たちは抜群に良い態度でこなしてしまうので、外部にはなかなか保育内の現状がみえない。親もまさかそんなことされてるとは知らないと思う。
    他人を変えることなんてできない。自分が変わることで周りが変わるといったりするけど、その保育士に合わすことなんてできない。だけどどうしたら一番いいのかわからない。こんなとこで働きたくないと何度も思う。

      
  • 匿名 says:

    保育士による子どもへの噛みつきがあり、弱い立場の保育補助なので、信用性などに欠けるので、私のせいにされている様で困ってます。毎日怒鳴り散らして無理矢理食事を食べさせたりしてストレス発散させている保育士を見るとため息しか出ません。忙しくて休みが取れないから、人手が足りないからという理由でしょうが、明らかに犯罪行為です。どうしたらいいのか分かりません

      
  • 匿名 says:

    保育園を経営しています。当園は、19人以下の施設ですが、人員を手厚くし、行事は年1回のみ。壁画等も強要しません。それでも子どもに対して雑な対応をする保育士は存在します。指針を読む事も、マニュアルを読む事もしない保育士。他園を数年経験しているのにも関わらず、正しい事の判断も出来ない。考えない。他園で主任を経験してきた人間でも指針の内容を理解出来ていない。自分の保育感を優先し、子どもにそれを押し付ける。何度も指導するが、他園での経験が基本となっている為に修正不可能。おまけに大卒なので、専門卒の保育士を馬鹿にしている。無資格の者への威圧的な態度。
    保育士は、学歴よりも人柄重視ですね。一緒に働く者への思いやりを欠く人間は、容赦無く厳しく指導していますが。大人がそんな事では、お預かりしている大切な子ども達に悪影響なので。
    保育士の仕事が医師と同じだというコメントには共感出来ません。その医師達にも家族がおり、他人の命を救う為に、仕事を優先する医師も沢山存在します。自分の健康より、他人の命を優先し、倒れてしまった医師も近くで見て来ました。助産師では、勤務中に流産してしまう者も多い。医師とは、保育士よりも遥かに努力をしなければ取得出来ない資格です。責任の度合いも違い過ぎる。

      
  • 匿名 says:

    保育士歴10年です。激務の上に薄給なのが何より悪い。膨大な書類にひとりで何人も見なきゃいけない責任、ささくれひとつ許されない緊張、女同士の面倒な人間関係。モンスターペアレントの処理。国が定めた保育士の配置基準でどうやって休憩取れと言うんですか。食事だって味なんか分からず、ただ飲み込んでますよ。その上忙しい時に限って子どもが危険なことをしたり、言うことを聞いてくれなかったりするし。怒鳴ったり手を上げたりはしないけど、正直イライラすることだってある。私も、人間なのです。もう辞めようと何度も思ってますよ。子どもがかわいというだけでは腹は膨れません。薄給なのに自腹切って教材買うことだって少なくないです。家族のご飯代ケチって、何で人の子の教材買ってるんだろって虚しくなることもあります。でも田舎でこの年齢で、今更正社員として雇ってくれる企業はないので、仕方なく続けています。

      
  • 匿名 says:

    毎日のように不適切な保育を見ている。園長に言っても、「それぞれの考えがあるから。」と言う。主任の指摘は平気で無視する保育士たち。全員が上辺だけの付き合いで連携も取れていない。看護師も叱れば育つと勘違いして、怒り倒している。入園して慣れていないためによく泣いている2歳児に対して「泣いたらおんぶするよ」と脅し、子どもは怯えて涙を目に溜めながらも「泣いてない。泣いてない。」と訴える。
    倍率の高い公務員試験を通った公立保育園でもこれが現実。保育園の実態をもっと把握できる環境を整え、第三者の目を感じながら保育をさせなければ、保育士のやりたい放題になる。危険を感じている。

      
  • 匿名 says:

    数年前まで、認可保育園で働いていました。いまの職場は、市の認定保育園です。まだ働き始めて2カ月ですが、ヤバイことばかりです。認可がおりない理由がたくさんあります。
    設備は新しくてきれいで整っています。ただ、保育士の怒号、虐待ともとれる行動、子どもをコイツという、気分にまかせて怒鳴る、オモチャを投げて片付ける、ファイルなどを保育士同士で受け渡すときに床を滑らせて渡す、座り方が悪いとこどもの脚を何度もたたく、苦手な子に嫌い、無理!という。などなど、毎日のように現場をみていてうんざりです。
    怖い声、こわい言葉で叱るのは茶飯事。好きな子と嫌いな子への対応が雲泥の差。など、人としても疑いたくなります。
    園長に話しても、まだ働きはじめた私の話に耳を傾けてはくれないかもしれません。極秘で匿名で相談できる機関はありませんか?

      
  • 匿名 says:

    一人の保育士(M保育士)になつかない園児(1歳過ぎ・Yくん)。原因はその先生が嫌い、怖い、、、から。M保育士はその園児が自分に懐かないからでしょうか?「Yくんは嫌いだから!!」と平気でY君に向かって厳しい顔で何回も言うM保育士。他にもYくんをにらみつけたり、泣くのがうるさいからとYくんに嫌がる事をしたり。。。見てて辛くて。。。見ている保育士も同罪ですよね。
    M保育士は年配の保育士なので他の保育士や補助婦の人は何も言えてません。完全なる虐待だと思います。とうとう保育所の責任者にこの件を話しました。責任者は「こういったことを話して頂きありがとう。上層部の方で話をして解決策を考えます。と言ってくださいました。
    1歳過ぎの子供であっても「嫌い!」と言われたり不快な思いをすれば話すことはできなくても体の緊張は取れないし思うようにお部屋の中で遊べないし泣くしかなかったのでしょう。M保育士のような保育士は保育所側はやめさせることはできないのでしょうか?私立の保育所ならできますよね。M保育士は以前も数回色々と問題があった保育士。こんどこそ、辞めてほしい。辞めさせるべきです。

      
  • 匿名 says:

    虐待保育士・・普通にいますよね。それと戦い、立場が悪くなりながらも働き。自分の心がつぶれそうです。園長は、自分の保身の為に虐待保育士を守り、バレないように隠蔽する。今までやられてきた子ども、正しい事をした人は守られない。
    保育園ってなんなんでしょうね。何故保育士を志したのか?初心を思い出して欲しい。とても、悲しい。もっと気軽に、秘密厳守で相談出来る窓口を作って欲しいです。

      
  • 匿名 says:

    園長が虐待している時はどうすれば良いのですか?

      
  • 匿名 says:

    公立保育園で働く公務員保育士は身分が守られているため、虐待している人がいます。何をやっても辞めさせられないと思っているからですよね。また、園長も正職員は守る傾向にもあると思います。正職員でも虐待は解雇してほしいと思っています。高い給与をもらって虐待をする保育士。また、見て見ぬふりをする園長。法人だけでなく、公立でも虐待正職員保育士がいることを知ってほしいです。

      
  • 匿名 says:

    外から見ていては分かりにくいと思います。僕は、2000年から19年間、朝の登校時に小学校の校門前で子どもたちと声をかけあっていますが、子どもたちの心の中のことは、わかりません。本当は、悩んでいたり、学校へ行きたくない子もいるでしょうが、残念ながら見抜けません。
    「無責任だ」と思い、自己嫌悪におちいることもあります。この学校に限ってなんの問題もないなどとは思えません。学校側から進んでそのようなことを教えてくれるわけもありません。

      
  • 匿名 says:

    拝読し胸が詰まる思いです。家庭内及び社会福祉施設での『虐待』が国会を上げて社会問題となっているのに、次々と露見し、表に出ている以上に沢山傷つけられている子供達が実に多い。投稿の事柄ひとつひとつ、身近にあった事、支援員をしている中で見た事に類似している事多く…本当に腹立たしくてなりません。
    前日、市役所の子供家政課と連携した この文言の中に記されている行政指導の課に行きました。狭い地域にては顔見知りの表面的な事、信じていらっしゃるのか、おかしいと訴えてもどれ程真摯に受け止め指導改善の行動に移して下さるのか、大変疑問です。なぁなぁな繋がりの中で見過ごされ、又、その様な立場の人に於いても事を深刻に受け止めていない様な方がいらっしゃる。此れからの厳しい世の中を担って行く子供達、出来るだけ健全な大人達の心の寄り添いを持って心豊かで健やかにと願ってなりません。
    地所預かりの責任者、オーナーに至っても子供を私物化し、偉そうに物言いする方ばかりです。ある意味お客様である子供に対し傲り高ぶり威圧する様な管理者が、共に働き、自分の負担を助けてくれる職員を大切になど考える事など出来無いと考えます。入所希望者のお試し体験を義務化し、抜き打ちで視察するか、日をアトランダムにカメラ画像のチェックを義務化するとか、マルサで支援員として入り調査するとか、何か出来ないものか…と思っています。只、同じ地域の行政では、癒着や馴れ合い等公正な判断や指導が為さられるのかは疑問と感じます。
    子供達が措かれている今の世の中は本当に深刻だと感じます。

      
  • 匿名 says:

    筆記試験で合格し扶養内で働き始めましたが、専門の学校を卒業していない短時間勤務は肩身が狭く、とても帰り辛いです。フルタイムが喜ばれますが、募集しても集まりません。保育士パートは、自分の子育ても大切にしたいから扶養内を希望する場合が多いのだと思います。休みがなくて、正社員はいつもヒステリックに怒ります。
    人手不足なのに、折角働きたいと思っても受け皿がない状態です。
    ベテラン保育士の思う通りに行動出来ないと暴言も多く、私なら我が子を預けたくないと思います。好き嫌いを許さないベテラン保育士は嫌味を言ったり、泣きながら食べさせたりとまるでお通夜状態です。国が抜き打ちで監査を入れないと改善しないと思います。

      
  • 匿名 says:

    4月から、3人減でのスタート。保育士募集しても来ない。面接にこぎつけても断られる。そうなのに、子どもはマックススタート。そうなるとまた、大声で怒鳴ったり待たせたり無理矢理座らせたりサークルに入れたりするんだと思うだけで、気が重い。保育士の休憩なんてあったもんじゃなく、書類掃除作り物で終わる。有休も取れない。代休なんて全く無し。この先保育士が増えなかったら、みんな途中退職すると思う。

      
  • 匿名 says:

    24時間保育促進へ? 24時間保育促進の方向に動いているような話を聞いたけどありえない。保育士不足は低賃金だけの問題ではない。自分の子どももまともに育てられない世の中で、どうやって保育士を続けられるのか。
    今でさえ、シフト制で働いて、都心だと朝6時~夜9時過ぎまで開いている園で働いているのが現状。自分の子どもでさえ、ゆっくり子育てできず、朝から晩まで働いて、決まった時間に必ず家にもいてあげられない。そんな中で、自分の子どもに手をかけてあげられなく、可哀想だと思いながら、子育てしながら働いている保育士が多くいるのに、他の業種で、夜遅くまで働いて、多様な働き方に合わせて保育園も24時間営業にって。。。。本当にそれが正しいと思っているのか?何が働き方改革だ。ふざけるなと思う。
    小さな灯火を大切に大事に守ろうと温かく寄り添い1人1人に向き合って預かっている保育士の給料はなぜ低いのか?医者と同じくらい大事な位置づけだと思うけど。なぜそんな保育士ばかり働き方が酷になり、追い詰められなければならないのか。保育士だって子育てしながら働いているから預けろとでも言うのか。自分の子どもと健全に向き合えず、他人の子に手をかけろというのか。
    うちは、朝7時の開園に合わせて出社するために朝6時に子どもを家に置いて家を出ます。遅番の日は、夜9時に最後の園児を見送ってから掃除したり登園降園記録を集計して戸締まりて9時40分過ぎに園を閉めて帰宅。家には10時30分過ぎに帰ります。家では子どもが1人で夕食を食べて寝ています。これは中学生や高校生の子供ではありません。小学1年生の子どもです。
    保育士の働き方改革をするべき。シフトで動かなくては成り立たない保育園が果たして健全なのか。子どものためなのか。子どものための保育を!と保育指針で唱っているくせにではなく、‘保育園’は、大人の為の園であることを世の中の大人は改めて考えるべき。特に国全体で、トップの考えを一掃すべき

      
  • 匿名 says:

    自由保育と一斉保育。今の指針であげられる、乳幼児の年齢による保育士の配置人数は、一斉保育に限られる最低限の人数。最低限の人数は、子どもが一斉に言うことを聞いて、誰も外れず、足並み揃って保育士の言うことを聞いて活動できる前提の人数。乳幼児は、何するにも大人の手が必要。トイレに行くのも着替えるのも、集中して大人の言うことを守って付いてくるのは半分くらい。自由保育なんかは、子どもが好きなように自由に遊び、思うがままに行動している。そんな中で、保育士の配置人数なんかを決めて欲しくないし、決めるべきではない。
    子育てしていたって兄弟がいるだけで手がかかるのに、子どもを産んだことのない、子育て経験の無い、新卒の人がいきなり1人担任や新人ばかりの新しい新園なんかに入ったところで、‘宇宙語’を話す子どもの気持ちなんて汲み取れないし、理解できるはずがない。
    次から次へと新園ができ、ほぼ100%保育園に就職できる世の中。研修などでは学べない、ベテラン保育士や子育て経験のある保育士などの保育を見て学ぶ機会が無ければ、虐待は無くならないと思う。仕事量が多くて余裕がないせいばかりではない。

      
  • 匿名 says:

    託児所、調理員として働いています。園長は保育資格のない、名ばかり園長。相談出来ずにいます。しかし私もただの調理師。保育士ではない為、これが正しい保育なのかどうなのか、直接的な虐待なのか、グレーゾーンな場面にしか遭遇しないので、判断出来ません。まずは知り合いの保育士に相談してみようと思います。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ