保育士の配置基準「全年齢で2倍にしてほしい」加藤こども相に要望

「もう1人保育士を」メンバーが面会

 全国の保護者や保育士らでつくる「子どもたちにもう1人保育士を!」のメンバーは14日、加藤鮎子こども政策担当相と面会し、保育士配置基準を約2倍にすることなどを求める要望書と政策提言を手渡した。

写真

加藤鮎子こども政策担当相(中央)に政策提言を手渡した「子どもたちにもう1人保育士を!」のメンバーら

4~5歳児「25人」にしても不十分

 保育士1人がみる子どもの人数を定めた国の配置基準について、政府の「こども未来戦略」では来年度から4~5歳児の基準を保育士1人で「30人」から「25人」に76年ぶりに見直す。しかし、現状では不十分だとして、要望書では4~5歳児を「10~15人」にするなど、全年齢で約2倍の配置を求めた。

 また、2025年度以降の対応とされた1歳児についても2024年度から、現行の「6人」を「5人」にする基準改正などを要望した。

 メンバーは15分ほど加藤こども政策担当相と懇談。平松知子さんは懇談後、「今回基準改正する4~5歳児と同じように、1歳児についても改善の見通しを示してほしいという現場と保護者の声を伝えた」と話した。

6

なるほど!

155

グッときた

13

もやもや...

26

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • ひまわりちゃん says:

    車で有名なT市立のこども園で働く40代の保育者です。勤続20年以上になります。就職した頃は保護者の方も常識的、かつ先生としての態度で接して下さっておりました。

    が、今では不適切保育の名のもとに言いたい放題。

    おまけに親のリフレッシュ、仕事をする権利が何よりも優先される始末。

    熱が出ても38度までは当たり前に保育する感じ。咳が激しく保育者の顔面に浴びせられ、下痢、嘔吐があろうが保護者には連絡しない園長判断。職員なんて守ってもらうどころか兵隊扱い。来年度からはだれでもこども園ですから、更に酷いものになるでしょう。乳児、育休でも預けられるようになり愛情不満から落ち着きが無い、不安だらけの情緒不安…

    更にT市では、就職して初級保育者。10年働くと中級保育者。中級を2年経て試験選抜で上級保育者。上級を2年経て選抜にて主任。と段階分け制度ができ…。本来は保育者を階層分けして主任になるまでのベテラン保育者を救うはずが、保育はいまいちでも仲良しこよしが合格し、ベテランは受からず。定年までの時間が短いから?無駄な抵抗?研修費も時間もかけたくない?

    何年も受からせないのは辞めてくれというサインという噂まで。新人指導した子が上司になるわ、上級の若者より中級のおばさんの方が明らかに大変な立ち位置に仕事の量。パワハラして相手が辞めても、不倫をしても仕事ができなくても、子ども好きでなくても昇格。

    保護者も大変な上にこの階層分けによりますます神経が病みそうです。こんなご時世だからこそ、チーム保育ではないのか。

    職場が病んでます。

    ひまわりちゃん 女性 40代
  • 匿名 says:

    介護の職ですが、人員基準を緩和のみではなく、人員基準が多いところに加算が正解だと思います。

    基準通りに人数を減らしても、事故があれば責任を取らされるのでは減らせないです。現場の状況をわかっていない。

     男性 40代
  • ぴっから says:

    保育士です。配置基準の改定、要望はありがたいです。

    0歳の担任をしていますが、ひとりをベビーカーに乗せている間にも数名が抱っこしてほしくてなど何らかの理由で泣いています。できる限り1人ひとりに寄り添っていますが到底手が足らない。

    段々と動き回るようになり、意志も出てきて噛みつきやおもちゃの取り合いなどトラブルもすぐに発生しますが、おむつ替え、ごはん、おむつ替え、寝かしつけ、起きた子をトントンしたり、子どもが寝ている間に連絡帳、日誌、週案、月案、クラス便り、懇談会、各行事の準備、制作、お誕生日カード…名目のない小さな仕事などまだまだありますがコツコツ進めても終わらず自宅に持ち帰る日々。

    3人の子を持つ主婦ですが、毎日腰痛と戦いながら帰ってからも座ることなく、すぐに食事の準備をして、お風呂、歯磨き、寝かしつけてから起きてきて仕事の書類をします。

    だれか保育士が過労死したら処遇が変わりますか?厚生労働省の方々本当に1ヶ月実習してみたらどうてすか??

    こんなにも過酷な中、身体に鞭打って働いている保育士がいることを忘れないでほしい。

    ぴっから 女性 40代
  • says:

    たんに人だけ増えても困るってことはお気づきでしょうか?
    まず、人間としての力不足。強く感じます。

    き 30代
  • 1797 says:

    がんばってください!
    応援させていただきます!

    1797 女性 50代

この記事の感想をお聞かせください

0/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ