児童手当は拡充、扶養控除は縮小…家計の収入はどれくらい増える? 損する年収帯はある? 2024年10月からの影響を解説

チェック!子育て家計術

【第2回】与党がまとめた2024年度税制改正大綱で、2026年以降、16~18歳の子どもがいる家庭の扶養控除が縮小される方針が決まりました。2024年10月から児童手当が高校生年代まで延長されるための調整です。手当の増収分と控除の縮小分のトータルで考えた時、家計への影響はどうなるのでしょうか。

損はしないが、増える金額は所得で変わる

 「結論から言えば、従来と比べて損をする子育て家庭はありません。どの年収帯もトータルでプラスになる設計なので、そこは安心できそうです」と、ファイナンシャルプランナーの八木陽子さん。

 大綱によると、扶養控除は所得税で38万円から25万円に、住民税は33万円から12万円に縮小。児童手当の拡充と扶養控除の見直しを差し引きで考えると、児童手当の年12万円の恩恵を丸々得られるのは非課税世帯のみ。控除は高所得世帯に有利に働くため、所得が多いほど恩恵は薄まります。

グラフ 児童手当の拡充と扶養控除の縮小による差し引き増収分

 たとえば夫婦どちらかが働いて高校生の子どもが1人いる年収558万円以上752万円未満の家庭の場合、現状と比べて増えるのは8万6000円。「損はしないけれども、所得によって差し引きで受けられる恩恵は違ってきます」

 最も恩恵が少ない年収4410万円以上の家庭でも差し引き3万9000円増えます。各家庭で差し引きで増える金額を確認しておきましょう。

扶養控除とは

養っている親族の人数に応じて所得金額から一定額を差し引き、所得税と住民税の負担を軽くする仕組み。民主党政権時代に子ども手当を創設する一方で、15歳以下の扶養控除を廃止した経緯がある。


【あわせて読みたい】「異次元の少子化対策」児童手当の拡充で家計はどうする? 貯金すれば200万円、大学進学の費用にも〈チェック!子育て家計術 第1回〉

〈チェック!子育て家計術〉 出産、子育て、習い事、教育など子育て家庭の出費は何かとかさむもの。この連載では、国や自治体の支援策や子育て家計に役立つ情報をファイナンシャルプランナーの八木陽子さんとともにチェックします。

監修・八木陽子

写真 八木陽子さん

 東京都在住。1男1女の母。出版社勤務をへて独立。2001年、ファイナンシャルプランナーの資格を取得後、マネー記事の執筆やプロデュース、セミナーなどの仕事をする。2005年、親子でお金と仕事を学ぶ団体キッズ・マネー・ステーションを設立。2008年、家計やキャリアに関する相談業務を行う株式会社イー・カンパニーを設立した。著書に「6歳からのお金入門」(ダイヤモンド社)、「10歳から知っておきたいお金の心得」(えほんの杜)など。

32

なるほど!

5

グッときた

36

もやもや...

24

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • なんだかな… says:

    知り合いに6人のお子さんを育てられてる方が居ます。長子は高校1年生。ウマウマの家庭だと思われます。

    もちろんはっきりとした年収など知りませんが、旦那さんは高収入だと言ってて奥様は毎月10万以上の給料を貰っているのに無申告だから保育所?幼稚園?には安く入れてると…きちんと税金を納められてる身としては年収が高くなるほどシステム変更で結局は少ない年収増加の中、ズルして沢山の児童手当GETに大喜びしてるのを見てモヤりました…

    なんだかな… 無回答 40代
  • ママ says:

    うちは逆に損する形になります。3人育ててますが、上の子は今年大学を卒業しました。下の子は高三と中三。

    10月から児童手当が拡充するらしいですが、やっと貰えたと思ったら半年後には高三の子は終了しちゃいます。(頂けるだけありがたいですが‥)

    大学、専門の無償化も下2人は第二子扱いになるので残念ながら我が家には全く当てはまりません。

    上の子も同じ様に学費はかかってます。それなのに何故、第二子からの条件なのかがわかりません。年齢差で3人いても全く恩恵が受けれないのはやっぱり恩恵を受けれる人と比べると差がありすぎますよね‥。せめて平等にして欲しかったです。

    きっと我が子が全員巣立った頃に恩恵の仕組みがまた変わるんだろうな‥。

    ※高三の子は丁度、進学に向けて勉強を頑張っています。学費もふまえて考えていますが、無償でいける子と比べると選択肢が限られてきます。本当になんの為の支援なんだろう‥。人数関係なく皆平等にして頂きたかったです。

    ママ 女性 40代
  • 匿名 says:

    京都在住です。子ども手当拡充による高校生の扶養控除額が引き下げられることによって、高校無償化私学助成の65万補助が受けれなくなりそうです。

    現行の33万円控除のままでいくと、受けれたのに。それならこども手当1万円なんて、いらないです。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    所得制限を受ける世帯で5人育てています。現在3人が大学生。

    高校、大学受験の段階で私立は諦めて、と言い続けていました。何が何でも公立でないと、5人同じようには進学させてあげられない。

    大学、高校無償化の対象外であるために、一部の家庭がこのような制限を受けることには疑問があります。塾や幼少期の習い事に世帯所得による差がでてしまうから、差がつかないように児童手当に所得制限を設けることは理解できますが、学校の無償化に関しては所得制限することは納得がいきません。

    納税者の権利は?子供の権利は?

    指定校推薦枠等で、私立の学校に早々決めて、青春謳歌する友人も多数いる中、子どもたちは最後まで頑張ってくれました。

    3人目が進学の際に、大学の寮も申し込みましたが、所得の低い方が優先のため、こちらも当然希望は通りませんでした。無利子の奨学金も然り。現在は3人への仕送り、学費と火の車。家族でレジャーに行くこともほぼなく、私も必死に働いています。

    ようやく所得に関係なく大学無償化が!と喜んだのもつかの間。恩恵がある期間はほんの2年ほどで、ほぼ対象外になります。5人育てているのに!

    児童手当等、子どもの年齢が一定に達すると支援がなくなりますが、むしろ高校をでて、大学や専門学校あるいは社会に出る際に、学費は勿論、運転免許に引っ越し費用、一人暮らしの準備費用と怒濤の出費があります。

    子育てというものを点ではなく、一人の社会人を育てあげる過程全体に対して支援を考えてほしい。その考えのもとに経済的な支援をするなら、今回のような形にはならなかったはずです。

    子供を無事に巣立たせる事が出来るかもわからないなか、自分達の老後の準備まで今はてがまわりません。
    この国は生きづらい。子供には沢山の幸せをもらい、生んだことを後悔はしていないけれど、子供達には沢山産みなさいとはいえません。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    就学援助をぎりぎり受けられた家庭が、住民税減で外れる可能性がある。この記事でみると、差し引き増収分はおよそ8万円。子供が1人なら就学援助をはずれてもトントンだが、2人以上なら完全にマイナス。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    子供がある程度大きくなって、働きやすくなっても、控除が減ることで収入も減ってしまうなんてモチベーション下がっちゃうなぁ

    さぁ!頑張ろうって時に、収入低いほうが得ですなんて…。頂けるのはありがたいけど、何だかややこしい改正ですね。控除額をそのままには出来ないのか…

  • 匿名 says:

    非課税世帯だけだとマイナスになる世帯沢山出ると思う。非課税じゃない限りマイナス3万近くになる世帯はざらでは?

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ