国も動きだした「重すぎるランドセル問題」 平均5.7キロ、10キロ超える子も

(2018年10月6日付 東京新聞朝刊)
 「ランドセルが重すぎる」という子どもたちと保護者の切実な声を受け、文部科学省が、学校に教科書などの勉強道具を置いていく「置き勉」を事実上認める通知を出した。国が通知を出す事態にまでなった「重すぎるランドセル」問題とは―。

小学校3年生の女の子のランドセルは重さ4.9キロもあった

教科書、ノート、ドリル…調査では11キロ超えも 

 「(小学)3年生になって、社会や理科も始まり、また重くなった」。東京都中野区の女子児童(8つ)を訪ね、ランドセルの中身を見せてもらった。教科書やノート、ドリルなど計17冊と筆箱などで中はぎっちり。重さを量らせてもらうと4.9キロあった。

 これとは別に、図書室で借りた本や、水筒などが入ったサブバッグを持って登校することも。母親(46)は「小柄なので1年生の時からつらそうだった。宿題に使うもの以外は、学校に置いてきてもいいのかなと思います」と話す。

 子どもに関する消費ビジネスに詳しい大正大人間学部人間環境学科教授の白土健さんは昨年11月から今年5月にかけて、都内の小学1~6年生計91人のランドセルの重さを調査した。全学年平均は5.7キロで、最も重いものは11キロを超えていた。「子どもたちが毎日大変な思いをしていることが分かった」

「脱ゆとり」後、厚くなった教科書が子どもの肩に

 ランドセルが重くなっている一因は、教科書のページ数の増加だ。一般社団法人教科書協会によると、いわゆる「ゆとり教育」だった2005年度の全教科書のページ数(1~6年合計、各社平均)は4857ページだったが、「脱ゆとり」の学習指導要領で学習量は増え、15年度は6518ページに増えた。

 本年度から道徳が教科となり、教科書もできた。2年後には小学校でも英語が正式教科となる。白土さんは「学力向上の掛け声が強まり、ワークブックやプリントなどの副教材も増えている。その重さが子どもたちの肩にずっしりのしかかっている」と指摘する。

低学年~中学年の子が背負うのに適正な重さは2~3キロ程度だ

成長期に悪影響「腰痛の子どもは増えている」

 重すぎるランドセルが問題視されるのは、体への影響が懸念されるからだ。世田谷区の香取整形外科院長の香取勧さん(46)は「一時的でも、肩や腰、脊柱は変形する。子どもの成長に悪影響を及ぼす可能性がある」と指摘。適正な重さは体重の15%程度で、小学校の低中学年なら2~3キロ程度になる。

 ランドセルが重すぎると後ろに重心が引っ張られ、特に腰への負担が大きくなる。香取さんは「腰痛などを訴えて受診する子どもは昔よりも増えている印象だ」と話す。

「置き勉」広がるか?国の通知は大きな一歩

 文科省の通知は、宿題など家庭学習で使わない教科書やプリントなどを机の中に置いて帰る「置き勉」や、多くの学用品を使うことが分かっている場合は、あらかじめ数日に分けて持ってくるよう伝えるなど工夫例を示している。

 「国が通知を出したことは大きな一歩。学校によって取り組みへの温度差があるので、工夫している学校の例などを広めていきたい」と白土さん。一方、より根本的な対策として「教科書や時間割編成のあり方なども考えていく必要がある」と指摘する。

152

なるほど!

54

グッときた

69

もやもや...

256

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • ゆうまま says:

    一年生の小柄な息子のランドセルには、算数と国語の教科書とノート、算数と国語のドリルとドリルノート、そして連絡帳に図書貸し出しの本、音読スキル本、あのね(日記)ノート、筆箱、水筒、予備の靴下ハンカチティッシュと毎日ギッチリでかなり重いです。

    生活道徳音楽図工の教科書のみ学校に置いていくよう指導されていますが、それだけじゃ何も助けにならないですよ。

    月曜日はさらに給食当番の袋にランチクロス1週間分、マスク袋、上履き、紅白帽…と可哀想なくらいです。

    工作の材料やら絵の具セット、習字セット、ピアニカなど大きなものを持っていく日も心配になります。 

    ゆうまま 女性 30代
  • かなこっここ says:

    うちの小学2年生のランドセルが重すぎる。大人でも重いのに、通学路を歩いて行くなんて、成長期の背骨や腰が変形する。速やかにランドセルの廃止を求めます。今時、ランドセルなんて古いです。

    かなこっここ 女性 70代以上
  • 匿名 says:

    子供が通う学校は主体性を尊重してくださり助かっています。ランドセルではなくリュックで通わせても良いかと伺ったところ、ランドセルで通わなければいけないという決まりはなく、体格にあった適切な物で大丈夫ですと言って下さったので、子供が気に入ったリュックを購入しました。もっと全国で合理的な配慮が広がるといいですね…

    子供の持つリュックだと大きさ的に上靴、体操服、給食袋全てが入ります。あと要らない教科書は置くなり勉強がもっと捗る方向で大人も考える必要がありますね。

  • 知念慶希 says:

    ランドセルからはみ出している

    知念慶希 男性 10代
  • 匿名 says:

    小学3年の娘ですが、学校迄1.3キロ歩く中で、やはり荷物が重すぎると思います‥酷い時は腰や肩足が痛いと負担かかりすぎているからだと思います。雨も降る時もある中で、両手をうめさせる位持たせるのは何故か?転んだら危ない‥‥もう少し学校側で考慮してほしいと切に願います。

     女性 40代

重すぎるランドセル問題、お子さんの周りではいかがですか。

0/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ