「保育士が自腹で絵本購入」 保育園の窮状訴えるツイートが反響 古本店が1万冊を無償提供
4年で60~70冊購入…「これが保育現場のリアル」
ツイッターで訴えたのは東海地方の保育士の女性(30)。先月9日、数十冊の絵本の写真とともに「自分の子どももいないのに、全て担任のポケットマネーです。これが保育現場のリアルです」とつぶやいた。
女性は、認可保育園などで担任をした約4年間で60~70冊を購入。手取りで18万円ほどの月給のうち、絵本や保育で使う折り紙などに多い時で合わせて1万円近くを支出した。年齢に応じて実際に使える絵本が限られ、古くなってボロボロのものも多かったという。「図書館の本は汚れたら困るし、経費を削るように求められ、購入してほしいと言えなかった」
昨年12月から「保育士ブラック」のアカウント名で、保育士の仕事内容や問題点を投稿してきた女性は「絵本や教材を自腹で買わなくてはならないのはおかしいと思い、知ってほしかった」と語る。
「こども古本店」申し込んだ園に絵本を送ります
多くの反響があった投稿を、愛知県北名古屋市の「こども古本店」店主の中島英昭さん(37)は、知人で千葉県市川市のフリー編集者、原陽子さん(49)からの連絡で知った。
〈関連記事〉そもそも「質の高い保育」って何だろう? トップランナーに聞く
中島さんは、リサイクル絵本のネット販売をしながら、被災地や発展途上国に絵本を贈る活動をしてきた。寄付や買い取りで得た絵本の余剰在庫などを支援用に確保しており、今回保育園に提供することにした。
「どの保育園に通うかで、絵本を楽しむ機会が奪われる子どもがいるのは悲しい」と中島さん。今月5日に店のフェイスブックで告知し、すでに6000冊分は送り先が決まった。東京や神奈川、沖縄など全国から申し込みがあり、順次発送している。
荷造り費用や送料も店側が負担する。中島さんは「短期的には赤字。でも、広い視野で見れば子どもたちが絵本を好きになり、手に取る機会が増えてくれたらいい」。
無償支援は、絵本が購入できない保育園が対象。問い合わせ、申し込みは「こども古本店」のホームページから。絵本はなくなり次第終了。
絵本やおもちゃの購入費は各園の裁量 専門家「保育の質に直結する問題」
絵本購入費は、保育園によって金額に大きな開きがある。各園の裁量で予算額を決める「保育材料費」に含まれるためで、保育問題に詳しいジャーナリストの小林美希さんは「ここ数年、コスト削減で保育材料費を削る園が目立つ。保育の質や保育士の処遇に直結する問題であり、目を向けて」と求める。
小林さんによると、株式会社が運営する定員100人規模の認可保育園で、絵本やおもちゃなどの購入費に充てる保育材料費が年間20数万円の園もあれば、500万円以上の園もあった。絵本が数冊しかない園も見たといい、運営者の方針にも大きく左右されるという。
小林さんは「絵本やおもちゃの配置状況、使用頻度は良い保育に関わる」と説明。「保育現場を知らない運営者は絵本やおもちゃまで目がいかない。保護者や保育士が状況を明らかにし、運営法人や行政に改善を訴えていかなければ」と話した。
なるほど!
グッときた
もやもや...
もっと
知りたい
娘が、4大卒業後、正規の保育士としてこども園で働き始めましたが、すでに教材を自腹で数万円購入しております。今後は絵本を購入する必要が在ると聞いてきたそうです。
もちろんまだ給料などは頂いておりません。勿論本人のお金などは無いので、私たち親からの持ち出しとなっており、何か不信感しかありません。
愛知県岡崎市の嘱託保育士です。絵本だけではないです。おもちゃも家にとっておいたおもちゃを貸したり。手作りおもちゃは、自腹で材料費購入。部屋で使うカゴやら備品は自腹。それを嘱託保育士も用意したりする。
私も自分で絵本買って子どもに読んでます。保育園には絵本もない!
「先生、貸してください」と借りてもちゃんと片付けない!片付けてもあった通りに片付けない!表紙が曲がってる!私が休みの翌日に絵本を見ると、明らかに取り出したあと。片付け方が雑!借りて読むのは全然いいんです。大事に扱って欲しい!
年齢に合ってない絵本が、開園時に揃っていました。保育者ではない運営側が適当に選んでいます。文句は言えないので、自分の子供のために買った絵本を提供しています。(子供は育ったので)
あとは、図書館利用です。子供たちのためなら、実行あるのみ!頑張ろう‼️
絵本の他、障がいに関するものだったり資料になるものは仕事に使うのだから、保育士の必要経費として所得税から減免するシステムにしてほしい。
絵本が少ない園というのは、園長の資質が深く関係しているように思います。そのような園は園庭等も子どもにとって充分なものではないように思います。ただ、自分自身で絵本を購入することを厭う保育士さんにも悲しさを感じます。
昔と違い、現場は過酷な状況(膨大な書類、難しい保護者への対応等)に置かれていますから、いろいろと不満がでるのでしょうが・・。
東京都公立直営園の保育士です。予算などは恵まれている方だとは思いますが、やはり、タイミングよく教材を買うことができなかったり決められた業者で書類を通して買うので欲しいものが高くて買えなかったりして、ポケットマネーで100均で買って済ませることなどが多いです。絵本は、高い物なので、保育園では消耗も激しく買い替えができなかったり厳選せざるを得ないので、読み聞かせ用などは自分で買って読んでいます。
わたしも自腹で購入し読み聞かせしています。月刊誌として、各クラス年間で12冊増えますがハードカバーのものではなくすぐにぼろぼろに。
一度園長に言いましたが無視でした。
ただでさえ手取り15万にもならず少ないときは13万だったりします。折り紙や丸シール紙皿なども購入していて正直何のための給料なのか…
将来に備えて子供達の感性を磨くために、親は働きに出ている家庭もある。それをサポートする保育士にも家庭や各々の目標がある。休憩時間も削って当たり前の私の職場。もちろん、休憩室はありません。ちゃんと仕事で用意した本や玩具、働いた賃金は払ってほしいし、有給や希望した休みは取れるようにしてほしい。お局様ばかり優遇され、雑用もしないお局様は減額でお願いしたいです。しかも、人手不足なのに戦力にならない65才の園長が旅行で何日も休み、信じられません。
絵本が大好きで、私も自分で絵本を購入します。保育士は給料安い。でも絵本は子どもの心を豊かにするし、購入した絵本は自分の財産になるし思い出になる。私も子どもはいないけど、本を購入します。
こんな風に書いちゃうと、子どもたちのためにと思うことさえ、憎くなっちゃう気がして悲しい。
私は現役保育士で、市の図書館の本をフル活用しています。買ってもらえないから買うのではなく。汚れてしまうから借りないのではなく、使えるものはどんどん利用して、金銭も心の負担も減らしていけたらいいですね。
本当に経営者によります!絵本や玩具の質はやはり、保育の質の一部。保護者の方、保育園はどこでもいい訳ではありません! 是非、保育の質を見極めて!!
私は保育士です。株式会社の保育園に移り、自己負担するものが増えました。絵本、製作材料、玩具等。購入申請を出しても通らない、許可が下りるのに時間かかかる。子どもの今に応じられない。自己負担出来る人は、まだ環境を作れる。私はお金もない。お金がないと保育士出来ない。
まともな保育園では、考えられないことです。管理者の中には、そんな園も有るかも!
私は調理師として保育園に勤務しています。企業型小規模保育園でこの4月開園しました。開園当初の絵本は全部リサイクルのもので、破れたり汚いものばかりでした。見かねた保育士の先生が家にあった絵本を持ってきてくれました。給食費や保育経費も少なく苦労しています。まだ園児が集まらなく赤字なのもわかっていますが、なんとかして欲しいです。
実際の現場の困窮した状況を知ったら絵本を自分の子供が通う保育園に寄贈できる親御さんは沢山いらっしゃったとおもいます。一冊数百円の話です。一方で保育士さんがそのニーズを発信するのが立場上憚られてしまったのかもしれません。地域全体で保育園を支えていく心・姿勢があっても良いのではないでしょうか?
子供が三人います。保育園で毎月それぞれが絵本を買わされて、ばかのように山積みになる絵本。自宅保管もだんだん邪魔になり、かといって自腹で買ってるから捨てるにももったいない。そんな行き場のない自宅絵本を引き取ってくれる業者を案内してもらえると助かると思った。小児科や病院にも色んなタイプの絵本が揃ってくれると親は助かる。