性教育「思春期から」はハードルが高い 10歳までにこれだけは伝えておこう 産婦人科医・高橋幸子さんインタビュー

写真 『サッコ先生と!からだこころ研究所 小学生と考える「性ってなに?」』の表紙

 子どもたちへの性教育に長年取り組む産婦人科医高橋幸子さん(45)=埼玉医科大医療人育成支援センター・地域医学推進センター助教=が『サッコ先生と!からだこころ研究所 小学生と考える「性ってなに?」』(リトルモア、税込み1430円)を出版した。全国の小、中、高校で性教育の講演を行う高橋さんがこの本の読者として想定するのは、小学校高学年の思春期の入り口にいる子どもたちとその親たち。小学4年生の次男に「そろそろ…」と焦り気味の東京すくすく編集長・小林由比が、サッコ先生に家庭での性教育のヒントを聞いた。

【関連記事】性教育の「10の悩み」サッコ先生が答えます 親子のこんな場面が伝えるチャンス


小4は「聞きたい!」と目をキラキラ

―本に登場してサッコ先生に質問したり、一緒に考えたりするのは小学4年生の女の子・ここちゃんと、男の子・からくん。なぜ4年生なんでしょう。

 私はもともと中学校や高校で性教育をしていましたが、10年前から小学校でも話をするようになりました。10歳になる4年生ではそれまでの成長を振り返ったり、将来の夢を話したりする「2分の1成人式」のような行事がある学校が多く、そのタイミングで性の話を伝えてほしいという依頼が多いです。

写真

産婦人科医の高橋幸子さん

 「どうしておへそがあるんだろう」というところから始めて、最後に私の出産の際のビデオを見てもらう、という流れ。10歳の子たちにはこうやって話せば理解してもらえる、という手応えがあるので、本にも講演で伝えてきた内容を盛り込んでいます。

 中高生と比べると、小学4年生は本当に「聞きたい!」という感じ。目をキラキラさせて楽しそうに聞いてくれます。私にとって小学生にお話しする時間はご褒美のような時間です。学校によっては理科で「人の誕生」を習う5年生や、最高学年の6年生に向けて話すこともあります。6年生はやはり4年生とは反応が全然違います。何人かでニヤニヤして「今日アノ話だってよ」みたいな感じだったり、逆に緊張してカチコチになっている子もいたり(笑)。

親が一度読んでから手渡してほしい

―なるほど、それで4年生なんですね。うちの息子も先日、「なんかね、今日学校で聞いたんだけど、赤ちゃんってお父さんの体の中にある、何万とかすごい数の中から一つだけ選ばれて赤ちゃんになって生まれたんだって。俺ってすごくない?」と言ってきました。精子と卵子の名称もおぼつかない様子でしたが、「おお、きたきた」と思いました。でも、そこからうまく話をつなげられませんでした。

 4年生の保健体育で初経と精通を習うんですよね。そこで精子と卵子が出てくる。性教育って、どうしたらいいのかなとどうしても身構えちゃいますが、そういうときにこの本ですよ!(笑)。もちろん親子一緒に読んでも楽しいと思いますが、中に「精通や初経のことを聞いてみよう」とか「生理用ナプキンの実験をしてみよう」などの「ミッション」を盛り込んでいるので、親が先に読んだ上で子どもに手渡し、こういう質問がくるかもしれないな、と準備することもできます。


【関連記事】男子たち、生理のこと何でも聞いて。医師夫妻の本当に役立つ性教育


 本の中で子どもたちには「大人のいないところで、ひとりでじっくり、好きなように読んでみてね」と伝えていますが、手渡すのはやはり身近な大人。本をいつ渡せばいいかな、と見計らっていないとチャンスを逃してしまいます。息子さんのような質問をしてきたときがそのチャンスかもしれませんね。

写真

『サッコ先生と!からだこころ研究所 小学生と考える「性ってなに?」』より

―もっと小さい時期からでも性教育ってできるんでしょうか。

 性教育はいきなりセックスやマスターベーションの話をすることではありません。まずは自分の体を知り、自分を好きになることがスタートです。世界の性教育の標準が書かれているユネスコの「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」では5歳から始まっています。

 カナダの看護師で性教育の第一人者であるメグ・ヒックリングさんの本の中には、「赤ちゃんってどうやってできるの?」という問いは、2、3歳でも聞いてきますよと書かれています。今は中学生になった私の息子もいつ聞いてくるかな、と思っていたら、7歳のときに「ママ~、赤ちゃんってどうやってできる~?」と聞いてきました。「きた!」と思い、いつも使っているフレーズを伝えました。「男性の体の中には赤ちゃんのもとが半分あって、女性の体の中にも赤ちゃんのもとが半分あって、男性が持っている赤ちゃんのもとを男性のペニスを使って女性の膣(ちつ)の中に届けてあげると、女性のおなかの中で赤ちゃんのもとともとが一緒になって、赤ちゃんになって、それが大きく育ったら、おなかがギューギューってなって生まれてくるんだよ」

 それを聞いて息子は「うん、わかった」とすぐ次の遊びにいっちゃった。さらっとでいいんです、子どもは「ああ分かった」で終了。それで十分なのです。

図解 年齢に応じた性教育で伝えたいこと

プライベートゾーンの意識がSOSに

―そのフレーズなら、言えそうな気がします。小さいころから伝えてあげるべきこととしては、プライベートゾーンのお話もしていますね。

 プライベートゾーンは、「水着でかくれるところ+くちびる」と伝えています。とっても大切な場所で、あなた以外の人に勝手に触らせてはいけない、パンツの中、水着の中は勝手に見ることも許されないし、「見せて」「触らせて」と言ってくる人がいたら「いやだ」「NO」と言っていいんだよ、ということは2歳くらいから理解できると思います。繰り返し伝えてほしいです。

 ここ数年、このプライベートゾーンについて伝えることが、子どもを性被害から守ることにつながる、ということが、保護者の中にもずいぶん浸透してきました。私は思春期外来というところで性被害に遭った子どもの診察をしていますが、受診する子の年齢が低くなってきています。その背景には、「プライベートゾーンを見られたり触られたりすることは、おかしいことなんだ」と子どもたちが気付けるようになってきていることがあるのではないかと思っています。

 たとえば、20歳の兄からパンツに手を入れられそうになったと母親に訴えた7歳の女の子は、プライベートゾーンのことを習っていました。ですが、同じように兄からの被害に遭っていた10歳の姉は、私の診察室で「初めて聞いた」と。妹の被害に気づいた母親が確認するまで、被害が明るみに出ることはありませんでした。一度でも聞いておくことが、周りにSOSを出せる力になるんだと確信しました。

写真 

産婦人科医の高橋幸子さん

―私は、息子が精子と卵子の話を聞いた後に「俺ってすごい」とうれしそうに言うのを聞き、学校の先生がとてもいい伝え方をしてくれたのだな、と温かい気持ちになりました。親からの性教育も必要かもしれませんが、それができない家庭もありますし、やはり学校で大切なことは伝えておくべきではないでしょうか。

 そうなんですよね。小学校の学習指導要領では、5年生の理科で「人は、母体内で成長して生まれること」を教えますが「受精に至る過程は取り扱わない」という歯止め規定があります。中学校の指導要領でも、3年生の保健体育で性感染症予防としてコンドームについて教えることになっていますが、「受精・妊娠を取り扱うものとし、妊娠の経過は取り扱わない」とあり、セックスを教えずにコンドームについて伝えなくてはならないという事態になっています。

 ただ、現場の先生たちの中には「義務教育のうちに一度は伝えておかなくては」という危機感もあり、私のような外部の講師を呼んで、学習指導要領を超えた部分を伝えようという動きが広がっているのです。私の勤務先の地元である埼玉県内ではその動きが活発ですし、東京都でもすべての中学校で産婦人科医などを招いた授業をすることになりましたね。2018年に東京都のモデル授業で中学3年生向けに避妊と中絶の話をしましたが、性感染症について学ぶ3コマの授業のうち、2コマをすでに先生が終えていてくれて、性に関する話をする時間だと理解されている状況だったので、スムーズに進めることができました。

写真

『サッコ先生と!からだこころ研究所 小学生と考える「性ってなに?」』から

「うちは話していいんだ」の安心感を

―インターネットなどでゆがんだ性の知識を取り込む前に、身近な大人が正しい知識を伝えることは大切ですね。中学生以降ともなれば、予期せぬ妊娠も起こりえます。

 思春期になってから、いきなり親から話すというのは相当ハードルが高いと思います。だからこそ、それより前の幼児期、児童期のところで、性に関する会話の積み重ねをしておいて、「うちはこういう話ができるんだ」と子どもが安心感を持てることが必要なのです。それができている家庭だったら、12歳以降の思春期にも親子で話せる可能性が出てくるでしょう。もし、学校での性教育の講演が保護者にも開かれているなら、ぜひ保護者の方にも話を聞いてほしいです。そして、その日のうちに少しでも講演の内容に絡めて、親子で会話してほしいな、と思います。

 段階的な性教育はとても大切です。ぜひ小学生親子の会話のきっかけとして、この本を活用してもらえたらと願っています。

74

なるほど!

22

グッときた

22

もやもや...

108

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • りこ says:

    小学5年なんですけど、最近男子達の下ネタがすごくって、注意したら「え〜wお前◯◯◯知ってんの〜?ww」と言い返されるのでほんとに嫌です。

    私自身女なんですけどアダルト系が好きで、自分とまぁまぁ仲がいい男子や女子は理解してくれるのですが、(いじられない)クラスが違う男子だと上のようにいじられます。

    しかも公共の場で大声で言っていたりするので、周りの人も不快な顔をしていて本当に申し訳なくなってしまいます。学校などでしっかりと教えてくれたらいいのになと思ってしまいます。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    性行為などを男子達が笑っています。
    恥ずかしい事ではない、大切な事なのだということを教えてほしいなと思っております。先生が否定していて、それはちょっと違うなとも思いました。

    もっと性についての義務教育を高めてほしいなと思いました。
    (文おかしいかもです、)

    りこ 女性 10代
  • まあまあ says:

    私は5年生の男の子ですが、心の中では女の子の性同一性障害があります。こうゆう記事を見ていつも男の子が下ネタを言っていて意味は分かりませんでしたが、単純にそんなこと言えるんだーと気持ち悪いなーと思っていましたが、やっと意味がわかりました。

    話が変わりますが私は自閉症があり、なかなかこの性同一性障害のことを言い出せません。どうしたらいいでしょう

    まあまあ 女性 10代
  • ヤンママ says:

    私はニックネームの通り若くして母になり、苦しむことがたくさんありました。

    実際私は性教育をちゃんと受けてこれなかった側の人間で、中学校三年生で妊娠が発覚し、高校一年生の時に出産し、今は二児の母です。

    今でも当時の教育をおかしい、不適切だと思いました。そして当時の行動を悔やんでいます。

    妊娠が発覚したときに当時の男性の担任にこう言われました。「高校、大学へ行くのは諦めなさい。」この言葉が私の当時の教育を悔やむ一つの原因でした。

    性教育をきちんと受けていれば、高校、大学を諦めることもなかったでしょう。この事をきちんと知っていれば、とても危険な性行為をしようともしなかったのでしょう。

    私は今、十九歳のシングルマザーで実家ぐらしです。妊娠したことを彼に伝えるとこう言われました。

    「何で妊娠なんかしやがったんだ。妊娠したお前が悪いんだろ。俺は責任を持たないから。お前とは絶交だ。」

    その言葉は本当でした。彼とは今も一度も会話をかわさず、責任も持ってくれていません。

    だからこの私の子供にそういう夢を諦めるような経験をしてほしくないため、性教育を家で実践してみようと思いました。教え、ありがとうございました。

    ヤンママ 女性 10代
  • りんりん says:

    私は小学5年ですが、4年生の時に習いました。
    セックスなどは知らなかったが男子が下ねたなどを言っていたので知りました。
    いまいちよくわからないところもあるので中学生になったら教えてほしいと思います!

    りんりん 女性 10代
  • 匿名 says:

    この記事を見て思い出した。

    私が性行為について知ったのは小学校一年生くらいの時で、きっかけは当時中学生の兄が隠し持っていたHな本の数々だった。何せ隠し場所が私のベッドの下だったので(自分のベッドだと親に見つかると思ったのか……)。

    普通のエロ本がいくつかと、性行為の方法やリスク、性犯罪についてなどをまとめた知識が書かれてる本が一冊あって、正直当時の私にはかなり刺激が強い内容だった。

    ただ、それを読んでからしばらく経って、兄に性的ないたずらをされそうになったことがある。年の離れた兄で、小さい頃からよく泣かされていて、物理的にも精神的にも敵わない相手だったけど、「自分が何をされそうになっているか」理解できたから、とっさに蹴飛ばして全力で抵抗して逃げた。

    そして最初に抵抗したからか、同じことは二度とされなかった。兄の持っている本の中に妹と関係を持つ兄が登場するものがあったので、それを読んで興味本位で少し試してみようとしただけだったんだと思う。

    イタズラは記事に書かれているほど生々しいものではなかったが、でもあのときなんの知識もなく、わけがわからないままなんの抵抗も出来なかったら、エスカレートしたと思う。そして、もしかしたら被害は私だけでなく、他の誰かにまで及んだ可能性もある。

    私が性について知った過程は正しいものではなかったが、それでも知っていたから犯罪にまでは至らなかった。日本の性教育は少し慎重過ぎたと思う。保健の授業で初めてセックスやコンドームなどの単語が出たのは高校生の頃だった。中学生でも「避妊は大切」みたいな話はされたが具体的な内容はなく、同級生にはそういった行為をまだ知らない子までいた。

    家族がそういった知識に触れさせず、友達ともそういう話をする仲ではなかったような子が、何もわからないまま性被害に遭うかもしれない。正しい知識を得ないまま、ネットなどで偏った知識を得てしまい、性加害者になってしまうかもしれない。どちらの場合でも、それは本人のためにならない。そうなる前に正しい性教育は確実に必要だと改めて思う。

     女性 20代

家庭での性教育で困っていること、知りたいことがあれば教えてください

0/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ